Windowsコマンドプロンプトで「rd」コマンドを使いこなす:オプションから使用例までの完全ガイド

Windowsオペレーティングシステムのコマンドプロンプトでディレクトリ(フォルダ)を削除する際に使われる「rd」(Remove Directory)コマンドには、さまざまなオプションがあります。この記事では、その全てのオプションと、それぞれの使用例を詳細に解説します。

目次

「rd」コマンドの基本形

基本的な「rd」コマンドの使用法はとてもシンプルです。

rd ディレクトリ名

この基本形一つで、指定したディレクトリを削除することができます。

基本的な使用例

「TestDir」という名前のディレクトリを削除する場合は、次のように入力します。

rd TestDir

オプションとその詳細

「rd」コマンドにはいくつかのオプションが存在し、それらを使うことでより高度なディレクトリ操作が可能です。

/S オプション:サブディレクトリも削除

このオプションを使用すると、指定したディレクトリだけでなく、その中にあるサブディレクトリもすべて削除されます。

rd /S ディレクトリ名

具体例

例えば、「MainFolder」というディレクトリが「Sub1」および「Sub2」なるサブディレクトリを持つ場合、以下のようにコマンドを実行すると「MainFolder」だけでなく「Sub1」「Sub2」も削除されます。

rd /S MainFolder

/Q オプション:確認なしで削除

このオプションを用いると、ディレクトリ削除の確認メッセージが表示されなくなります。通常、/Sオプションを用いた場合には確認が求められますが、/Qオプションを併用するとその確認が省略されます。

rd /S /Q ディレクトリ名

具体例

「MainFolder」とそのサブディレクトリを確認メッセージなしで削除する場合:

rd /S /Q MainFolder

まとめ

この記事で「rd」コマンドの基本形から、各オプションとその具体的な使用例について詳しく学びました。これで、Windowsのコマンドプロンプトを使った高度なディレクトリ操作が可能になります。

コメント

コメントする

目次