Logoチャットをスマホで利用する方法(ブラウザの場合、アプリの場合)
Logoチャットをスマホで利用する方法をサラッと纏めました。 Webブラウザを利用する方法 スマホでWebブラウザを開いて、以下のURLを入力してください。尚、ブラウザの種類は問い...
Logoチャットをスマホで利用する方法をサラッと纏めました。 Webブラウザを利用する方法 スマホでWebブラウザを開いて、以下のURLを入力してください。尚、ブラウザの種類は問い...
Logoフォーム使ってみました!!良いです!!勝手ながら率直に感想を纏めました。 Logoフォームとは Logoフォームはトラストバンクが提供している自治体向けのフォームシステムで...
自治体のサイトの更新前記事は簡単に検索することが可能です。本記事では、自治体HPの過去記事を見る方法を解説します。 国立国会図書館がアーカイブサイトの仕組み 国立国会図書館インター...
自治体がメインで利用しているLGWAN環境はインターネットと切り離されているため、Slack等の民間で幅広く利用されているチャットツールの利用ができません。そこに目をつけたトラスト...
「マイキーID作成・登録準備ソフト」のインストールで InstallShield Wizard はマイキーID作成・登録準備ソフトをインストールしています。 という以下の画面が消え...
筆者は自治体のIT支援を生業としています。当然、特別定額給付金事業に於いても残念ながら引っ張りだこです。マスメディアでも騒がれていますが、ピッタリサービスからの申請で問題が多発して...
コロナ危機により大企業を中心にテレワーク(リモートワーク)が広まっています。しかし、自治体でテレワークにシフトしたといった話は聞こえてきません、自治体は住民対応をしているから無理と...
消費活性化策の一環で2020年9月から実質5,000円分のマイナポイントが国からバラまかれます。 (20,000円キャッシュレス決済サービスでチャージしたら、5,000円分のマイナ...
文部科学省が令和元年度の補正予算対応でGIGAスクール構想事業を令和2年度に進めろとの方針を出しました。12 月 13 日に閣議決定 ちょっと強引というか、自治体の現場は慌てまくり...
マイキーIDとマイナポイントを3分で解説します。おじさん達に聞かれたらリンクを送ってやってください マイキーIDとは? マイキーIDはマイキープラットフォームにログインする為のID...
プッシュ型の情報発信としてLINEの利用を検討している自治体が多いかと思います。ただ、まともに運用を考えると結構お金がかかることを解説します。 何故LINEなのか 国内でのLine...
2020年9月にマイナポイント(20,000円チャージで5,000円分のマイナポイント)が国からバラまかれます。イメージ的にはプレミアム商品券のデジタル版です。マイナンバーカード待...