SQLにおける弱エンティティと所有エンティティの識別と処理

この記事では、SQLにおける「弱エンティティ」と「所有エンティティ」について詳しく解説します。どちらのエンティティがどのような場面で使用されるのか、また、それぞれがどのようにSQLで処理されるのかを具体的な例と共に説明します。

目次

エンティティとは?

エンティティは、データベースに保存されるデータの論理的な単位です。例えば、顧客や商品などがエンティティになります。

弱エンティティと所有エンティティの基本概念

弱エンティティとは

弱エンティティとは、他のエンティティに依存して存在するエンティティです。弱エンティティ自体は独立した存在としては成り立たず、所有エンティティと関連して初めて成り立つエンティティです。

所有エンティティとは

所有エンティティとは、弱エンティティが依存するエンティティです。このエンティティが存在することで、弱エンティティが成立します。

具体的な例での説明

オーダーとオーダー詳細

例として、「オーダー」と「オーダー詳細」を考えます。「オーダー詳細」は「オーダー」が存在することで初めて成り立つため、弱エンティティとなります。逆に「オーダー」は「オーダー詳細」が依存するため、所有エンティティとなります。

エンティティ名エンティティタイプ依存するエンティティ
オーダー所有エンティティなし
オーダー詳細弱エンティティオーダー
テーブル1: オーダーとオーダー詳細のエンティティ関係

SQLでの処理方法

所有エンティティの作成

所有エンティティは通常のテーブルとして作成されます。

CREATE TABLE orders (
  order_id INT PRIMARY KEY,
  customer_name VARCHAR(255)
);

弱エンティティの作成

弱エンティティは、所有エンティティの主キーを外部キーとして持つテーブルとして作成されます。

CREATE TABLE order_details (
  detail_id INT PRIMARY KEY,
  order_id INT,
  product_name VARCHAR(255),
  FOREIGN KEY (order_id) REFERENCES orders(order_id)
);

まとめ

弱エンティティと所有エンティティは、データベース設計において重要な概念です。弱エンティティは他のエンティティ(所有エンティティ)に依存しており、SQLでの表現も所有エンティティの主キーを外部キーとして持つ形になります。理解と正確な設計が求められますので、本記事が参考になれば幸いです。

コメント

コメントする

目次