TypeScriptでwhileループと再帰処理の使い方を徹底解説

TypeScriptは、JavaScriptに型注釈を加えた静的型付けのスーパセットであり、堅牢なコードを書きやすくします。その中で、whileループや再帰処理は、複雑なロジックを実現するために重要な役割を果たします。特に、大量のデータ処理や繰り返しのパターンを簡潔に表現するためには、これらのテクニックを効果的に使いこなすことが求められます。

本記事では、whileループと再帰処理の基本的な使い方から、それぞれの利点と限界、実際の応用例までを詳しく解説し、あなたのTypeScriptスキルを向上させるための手助けをします。

目次

TypeScriptにおけるwhileループの概要

whileループは、条件が真である限り、特定のブロック内のコードを繰り返し実行する制御構文です。TypeScriptにおいても、whileループはJavaScriptと同様の構文で使われます。基本的な書き方は以下の通りです。

let count = 0;

while (count < 5) {
    console.log(count);
    count++;
}

このコードでは、countが5未満である間、countの値をコンソールに出力し、繰り返しcount++によって値を1ずつ増やします。最終的にcountが5以上になるとループが終了します。

TypeScriptでのwhileループは、動的な条件で繰り返し処理を行いたいときに役立ちます。

whileループの使いどころ

whileループは、繰り返し処理を実行する際に、ループの回数が事前に決まっていない場合や、動的な条件に基づいて処理を繰り返したいときに最適です。例えば、ユーザーからの入力やデータベースの状態など、外部要因によってループを継続するかどうかを判断するような状況で効果を発揮します。

無限ループが必要な場合

無限ループが必要な場面では、終了条件が外部から提供されることが多いです。例えば、サーバーがクライアントからのリクエストを処理し続けるケースや、ゲームのメインループなど、プログラムが明示的に終了を指示されるまで動作を続けるような場合が考えられます。

while (true) {
    // クライアントリクエストを待ち続ける処理
}

動的な条件に基づいた繰り返し

たとえば、ユーザーが「終了」と入力するまで、繰り返し処理を続けるような場面では、whileループが適しています。

let input: string | null = "";

while (input !== "終了") {
    input = prompt("続行する場合は任意の文字を、終了する場合は「終了」と入力してください。");
}

この例では、ユーザーが「終了」と入力するまで、ループが継続します。

再帰処理とは

再帰処理とは、関数が自分自身を呼び出して処理を繰り返すプログラミング手法です。特に、階層的なデータ構造や、繰り返しのパターンがネストされた場合に役立ちます。再帰処理では、基本的に2つの重要な要素があります:ベースケースと再帰呼び出しです。

ベースケース

再帰処理を終了する条件、つまり関数が自分自身を呼び出さずに終了するためのケースを「ベースケース」と呼びます。ベースケースが適切に設定されていない場合、無限に関数が呼び出され、スタックオーバーフローのエラーが発生する可能性があります。

再帰呼び出し

関数が自分自身を呼び出す部分が再帰呼び出しです。再帰処理では、問題を少しずつ簡単なものに分解し、最終的にベースケースに到達するように設計します。

例えば、1からnまでの整数の合計を計算する再帰関数は以下のように書けます。

function sum(n: number): number {
    if (n === 1) {
        return 1; // ベースケース
    }
    return n + sum(n - 1); // 再帰呼び出し
}

この例では、sum関数がn === 1に到達すると、1を返し、それ以外の場合はnsum(n - 1)の結果を加算します。これにより、sum(5)を呼び出した場合、5 + 4 + 3 + 2 + 1の結果が計算されます。

再帰処理は、特定の問題に対して非常に直感的で強力な解決手法を提供しますが、無限再帰を防ぐためにベースケースを慎重に設計する必要があります。

TypeScriptでの再帰処理の例

再帰処理は、問題を小さな部分に分割して、それを解決するために自分自身を呼び出す関数の設計手法です。TypeScriptでも再帰関数を使うことができ、例えば階乗やフィボナッチ数列の計算など、再帰が効果的な問題に利用されます。ここでは、具体的な例をいくつか見ていきます。

階乗の計算を行う再帰関数

階乗(n!)は、自然数nに対してn * (n - 1) * (n - 2) * ... * 1という積を求める関数です。TypeScriptでの再帰処理を使った階乗計算の例を見てみましょう。

function factorial(n: number): number {
    if (n === 0) {
        return 1; // ベースケース
    }
    return n * factorial(n - 1); // 再帰呼び出し
}

console.log(factorial(5)); // 120

この関数は、nが0になったときに1を返すベースケースを持っています。それ以外の場合、factorialnfactorial(n - 1)の結果を掛けて再帰的に計算します。このように、関数が繰り返し自分自身を呼び出し、最終的にベースケースに到達します。

フィボナッチ数列の再帰的計算

フィボナッチ数列も再帰処理によって簡単に計算できます。フィボナッチ数列は、次の数が前の2つの数の合計になる規則を持つ数列です。最初の2つの数は0と1と定義されます。

function fibonacci(n: number): number {
    if (n === 0) {
        return 0; // ベースケース1
    }
    if (n === 1) {
        return 1; // ベースケース2
    }
    return fibonacci(n - 1) + fibonacci(n - 2); // 再帰呼び出し
}

console.log(fibonacci(6)); // 8

この関数では、nが0または1の場合にそれぞれ0または1を返すベースケースを設定し、それ以外ではfibonacci(n - 1)fibonacci(n - 2)を呼び出して数列を生成します。

再帰処理はこのように、階層構造や繰り返しのある問題に対して、直感的にコードを記述できる強力な手法です。

whileループ vs 再帰処理:選択の基準

whileループと再帰処理は、どちらも繰り返し処理を実現する方法ですが、それぞれの特性に応じて使い分けることが重要です。どちらを選択するかは、パフォーマンスやコードの可読性、処理する問題の性質によって異なります。ここでは、whileループと再帰処理の比較を通して、適切な選択基準を見ていきます。

whileループが適している場合

  1. 単純な繰り返し処理
    whileループは、繰り返しの回数が多い場合や、終了条件が明確な場合に最適です。ループ回数が事前に分かっている場合や、単純なカウンタで管理するような処理では、whileループがパフォーマンスとメモリ効率の面で優れています。 例: ユーザー入力を待つ場合や、リストの各要素を処理する際にはwhileループが適しています。
   let i = 0;
   while (i < 10) {
       console.log(i);
       i++;
   }
  1. パフォーマンスを優先する場合
    再帰処理は関数呼び出しのたびにメモリを消費するため、繰り返しが深くなるとスタックオーバーフローのリスクがあります。したがって、ループ回数が非常に多い場合やパフォーマンスを重視する場合はwhileループを選ぶ方が安全です。

再帰処理が適している場合

  1. 階層構造や再帰的問題に適した設計
    再帰は、階層的なデータ構造(ツリーやグラフなど)や、自然に問題が自己参照的な構造を持つ場合に使うと、コードがシンプルかつ直感的に書けます。特に問題が自己分割されていくような場合には、再帰が非常に適しています。 例: ツリーの探索や、ファイルシステムの再帰的な探索には再帰処理が便利です。
   function traverseTree(node: TreeNode): void {
       if (!node) return;
       console.log(node.value);
       traverseTree(node.left);
       traverseTree(node.right);
   }
  1. コードの可読性を優先する場合
    再帰は、シンプルなロジックで記述できる場合に、コードの可読性が向上します。例えば、階乗やフィボナッチ数列の計算は、再帰によって短く、意味の通るコードを記述できます。再帰は、問題を小さな部分に分けて処理するのが自然な場合に、特に効果を発揮します。

whileループと再帰の使い分け

  • whileループを選ぶべき時: パフォーマンスが重要、繰り返し回数が多い、スタックオーバーフローを避けたい場合。
  • 再帰を選ぶべき時: 階層的な問題、自己参照的な処理が必要、コードの可読性を重視したい場合。

最終的に、whileループと再帰処理のどちらを選ぶかは、問題の特性やコードの意図によって判断されます。

whileループでの無限ループ回避策

whileループは、特定の条件が満たされるまで繰り返し処理を行うため、条件を誤って設定すると無限ループが発生する可能性があります。無限ループが起きると、プログラムがフリーズしたり、システムリソースを使い果たしてクラッシュしたりする恐れがあるため、無限ループを防ぐ対策を講じることが重要です。ここでは、whileループで無限ループを回避するための具体的な方法を紹介します。

明確な終了条件を設定する

最も基本的な無限ループ回避策は、ループの終了条件を明確に設定することです。終了条件が論理的に誤っていると、意図したタイミングでループが終了せず、無限にループが続いてしまいます。終了条件は、ループの中で確実に変化し、最終的にfalseとなるように設計する必要があります。

let count = 0;
while (count < 10) {
    console.log(count);
    count++;  // カウンタが確実に変化して終了条件に到達する
}

この例では、countが毎回増加するため、count < 10が成立しなくなるタイミングが確実に訪れ、ループが終了します。

カウンタや変数の更新を忘れない

whileループ内でカウンタや条件に関わる変数が更新されないと、終了条件が変わらず、無限ループが発生します。ループ内で変数が意図通りに更新されていることを確認することが大切です。

let isRunning = true;
while (isRunning) {
    const userInput = prompt("終了するには 'exit' と入力してください。");
    if (userInput === 'exit') {
        isRunning = false;  // 終了条件を満たす
    }
}

この例では、ユーザーが'exit'と入力することでisRunningfalseになり、ループが終了します。変数が適切に更新されることで、無限ループを回避しています。

最大回数の制限を設定する

場合によっては、ループの繰り返し回数に上限を設けることも有効です。特に、外部からの入力や非同期処理などの予測不能な要素が絡む場合、ループの回数に制限を加えることで無限ループのリスクを減らせます。

let attempts = 0;
const maxAttempts = 5;

while (attempts < maxAttempts) {
    // 繰り返し処理
    attempts++;
}

この例では、attemptsmaxAttemptsに達するとループが自動的に終了します。これにより、万が一意図通りに終了しなかった場合でも、無限ループにはならないように制御できます。

デバッグツールでループの動作を確認する

無限ループが発生しているかどうかを調査するためには、デバッグツールを活用することも有効です。変数の状態やループの動作を確認し、終了条件が適切に変化しているかどうかをチェックすることで、無限ループの発生原因を突き止めることができます。

これらの対策を実践することで、whileループによる無限ループのリスクを効果的に回避することができます。

再帰処理でのスタックオーバーフローの防止

再帰処理では、関数が自分自身を繰り返し呼び出すため、スタックメモリを消費し続けます。その結果、再帰の深さが非常に大きくなると、メモリの限界に達して「スタックオーバーフロー」というエラーが発生する可能性があります。スタックオーバーフローを防ぐためには、再帰の設計や実装にいくつかの注意が必要です。ここでは、その防止策を紹介します。

ベースケースを正しく設定する

再帰処理の基本は、処理を終了させるための「ベースケース」を適切に設定することです。ベースケースが正しく設定されていないと、再帰が無限に繰り返されてしまい、スタックオーバーフローの原因になります。必ず、再帰が終了する確実な条件を設けることが重要です。

function countdown(n: number): void {
    if (n <= 0) {
        return; // ベースケース
    }
    console.log(n);
    countdown(n - 1); // 再帰呼び出し
}

countdown(5); // 正常に動作し、スタックオーバーフローが防止される

この例では、nが0以下になったときに再帰を終了するベースケースが設定されています。これにより、再帰が無限に続くことなく適切に終了します。

再帰の深さを制限する

再帰呼び出しの回数に上限を設けることも、スタックオーバーフローの防止に有効です。再帰の深さが問題になるような場合には、呼び出し回数に制限を加えることで安全に処理を行えます。

function safeCountdown(n: number, limit: number): void {
    if (n <= 0 || limit <= 0) {
        return; // ベースケースまたは再帰制限
    }
    console.log(n);
    safeCountdown(n - 1, limit - 1); // 再帰回数を制限
}

safeCountdown(5, 1000); // 深さ制限付きの再帰

この例では、再帰の深さがlimitに達すると、再帰処理が終了します。これにより、再帰回数が多くなりすぎてスタックオーバーフローが発生するのを防ぎます。

末尾再帰(Tail Recursion)を利用する

末尾再帰とは、再帰関数の最後に再帰呼び出しを行う形式の再帰処理です。末尾再帰は、最適化をサポートするコンパイラやエンジンにおいて、メモリ消費を抑えるために自動的に最適化されることがあり、スタックオーバーフローを防ぐのに役立ちます。

function tailRecursionSum(n: number, acc: number = 0): number {
    if (n <= 0) {
        return acc; // ベースケース
    }
    return tailRecursionSum(n - 1, acc + n); // 末尾再帰
}

console.log(tailRecursionSum(5)); // 15

この例では、再帰呼び出しが関数の最後に行われており、末尾再帰最適化が働く場合、通常の再帰よりも効率的に動作します。

ループで再帰処理を代替する

再帰が深くなりすぎる場合は、ループ処理に置き換えることも考慮すべきです。再帰とループは、基本的には同じ繰り返し処理を行いますが、ループは再帰よりもスタックの負担が少ないため、スタックオーバーフローのリスクがありません。

function loopSum(n: number): number {
    let result = 0;
    for (let i = n; i > 0; i--) {
        result += i;
    }
    return result;
}

console.log(loopSum(5)); // 15

この例では、再帰の代わりにループを使用して、スタックオーバーフローのリスクを完全に排除しています。

再帰処理は非常に便利ですが、スタックオーバーフローのリスクを考慮しながら、適切な設計を行うことが重要です。

応用例:whileループでのユーザー入力の処理

whileループは、ユーザー入力を繰り返し処理する場面で非常に有効です。例えば、ユーザーから継続的な入力を受け付けるプログラムを作成する場合、ユーザーが「終了」と入力するまで処理を繰り返し続けるようなシナリオを実装することができます。このような処理は、フォーム入力、CLIアプリケーション、ゲームのメインループなどで利用されます。

以下では、TypeScriptを使って、ユーザー入力をwhileループで処理する簡単な例を示します。

ユーザーが「終了」を入力するまで繰り返し処理

この例では、ユーザーが「終了」と入力するまで、ユーザーの入力をコンソールに表示し続けるプログラムを作成します。

function getUserInput(): string | null {
    return prompt("入力をしてください(終了で終了します):");
}

let input: string | null = "";

while (input !== "終了") {
    input = getUserInput();  // ユーザーからの入力を取得
    if (input !== null && input !== "終了") {
        console.log(`あなたの入力: ${input}`);
    }
}
console.log("プログラムを終了します。");

このプログラムでは、prompt()関数を使ってユーザーからの入力を取得し、入力が「終了」でない限り、その入力をコンソールに表示します。inputが「終了」になった時点でループが終了し、プログラムも終了します。

応用:バリデーションを組み込む

このwhileループにバリデーションを組み込んで、ユーザーが特定のフォーマットに従った入力をするまで繰り返し処理を続けるようにできます。例えば、数値を入力させる場合、入力が正しい数値であることを確認し、そうでない場合は再度入力を促す形に変更できます。

function getValidNumberInput(): number | null {
    let input: string | null = prompt("数値を入力してください(終了で終了します):");
    if (input === "終了") return null;

    const num = Number(input);
    if (!isNaN(num)) {
        return num;
    } else {
        console.log("無効な入力です。数値を入力してください。");
        return getValidNumberInput();  // 再帰呼び出しで再度入力を要求
    }
}

let numberInput: number | null = 0;

while (numberInput !== null) {
    numberInput = getValidNumberInput();
    if (numberInput !== null) {
        console.log(`入力された数値: ${numberInput}`);
    }
}
console.log("プログラムを終了します。");

このコードでは、数値を入力させる際に、正しく数値が入力されるまで入力を繰り返します。数値以外が入力された場合にはエラーメッセージを表示し、再度入力を促す形でユーザーのミスを防ぎます。

実用的な場面での活用例

  • フォーム入力のバリデーション: ユーザーが正しい形式でデータを入力するまで繰り返し入力を求めるシステムに利用できます。
  • 設定メニューの作成: ユーザーが何らかの操作を完了するまでメニューを表示し続け、適切な選択を受け付けることができます。
  • チャットボットやゲームのインタラクション: ユーザーとのやり取りをループさせて、対話型のシステムやゲームでの繰り返し入力処理に役立ちます。

このように、whileループを使ったユーザー入力の処理は、ユーザーインターフェースの動的な動作を実現するための非常に有用な手法です。

応用例:再帰処理でのファイル探索

再帰処理は、階層的なデータ構造を操作する場合に特に有効です。ファイルシステムのディレクトリ構造は木構造に似ており、各ディレクトリがファイルやサブディレクトリを含むという性質を持っています。このような階層的な構造を扱う場合、再帰を使ってディレクトリ内のファイルやサブディレクトリを探索することが容易になります。

ここでは、TypeScriptで再帰処理を用いたファイル探索の例を示します。この例では、特定のディレクトリ内のすべてのファイルを探索し、ファイル名を表示する処理を再帰的に行います。

再帰処理でディレクトリを探索する

まず、再帰を使って、指定されたディレクトリ内のすべてのファイルやサブディレクトリを再帰的に探索し、それらを一覧表示するプログラムを作成します。このプログラムでは、Node.jsのfsモジュールを利用してファイルシステムを操作します。

import * as fs from 'fs';
import * as path from 'path';

function exploreDirectory(dir: string): void {
    const files = fs.readdirSync(dir);  // ディレクトリ内のファイルを取得

    files.forEach(file => {
        const fullPath = path.join(dir, file);
        const stats = fs.statSync(fullPath);  // ファイルのステータスを取得

        if (stats.isDirectory()) {
            console.log(`ディレクトリ: ${fullPath}`);
            exploreDirectory(fullPath);  // サブディレクトリを再帰的に探索
        } else {
            console.log(`ファイル: ${fullPath}`);
        }
    });
}

// 探索を開始するディレクトリを指定
exploreDirectory('./target_directory');

この例では、以下のように再帰を使ってディレクトリの探索を行います。

  1. fs.readdirSyncを使って指定したディレクトリ内のすべてのファイルとサブディレクトリを取得。
  2. 取得した各ファイルやサブディレクトリに対して、fs.statSyncを使用してそれがファイルかディレクトリかを判定。
  3. ファイルであればそのパスを出力し、ディレクトリであればそのディレクトリに対して再帰的に同じ処理を繰り返します。

このように、ディレクトリ構造を再帰的にたどることで、どれだけ深い階層でもすべてのファイルとディレクトリを探索することが可能になります。

再帰処理を使う利点

再帰処理は、ディレクトリの構造が深くなったとしてもシンプルなコードで記述できるという利点があります。木構造やネストされたデータを処理する際に、再帰は直感的で分かりやすい方法です。また、再帰的な探索は、コードを短く、かつ柔軟に保つことができるため、メンテナンス性にも優れています。

ファイルフィルタリングの追加

再帰処理にフィルタリング機能を追加することも可能です。例えば、特定の拡張子のファイルだけを出力したい場合、次のように条件を追加します。

function exploreDirectoryWithFilter(dir: string, extension: string): void {
    const files = fs.readdirSync(dir);

    files.forEach(file => {
        const fullPath = path.join(dir, file);
        const stats = fs.statSync(fullPath);

        if (stats.isDirectory()) {
            exploreDirectoryWithFilter(fullPath, extension);
        } else if (path.extname(file) === extension) {
            console.log(`ファイル: ${fullPath}`);
        }
    });
}

// .txtファイルのみを探索
exploreDirectoryWithFilter('./target_directory', '.txt');

このコードは、.txt拡張子を持つファイルのみを表示します。再帰的な処理に簡単にフィルタ機能を組み込むことができるため、特定の条件に合致したファイルだけを探索するシステムを構築できます。

実用的な場面での活用例

  • ログファイルの検索: システム全体のディレクトリを再帰的に探索して、特定の拡張子やファイル名のログファイルを集める処理に応用できます。
  • メディアファイルの管理: メディアファイル(画像、音楽、動画など)をディレクトリ内で再帰的に探索し、一覧を作成する処理に役立ちます。
  • 大規模なプロジェクトのコード探索: プロジェクト内のソースコードを再帰的に検索して特定のファイルやディレクトリを抽出し、コード解析やリファクタリングに活用できます。

再帰処理は、階層的なデータ構造を扱うタスクに対して非常に効果的であり、特にファイルシステムの探索のようなタスクではそのメリットが際立ちます。再帰の持つシンプルさと柔軟さを活かして、効率的なファイル操作を実現しましょう。

演習問題:再帰処理とwhileループの組み合わせ

再帰処理とwhileループは、それぞれ異なる用途やシチュエーションで活用されますが、これらを組み合わせて使うことで、より柔軟で強力なロジックを実装することができます。ここでは、再帰処理とwhileループを組み合わせた演習問題を紹介します。これにより、双方の使い方を実際のコードで体験し、理解を深めることができます。

問題1: 再帰処理とwhileループを組み合わせて数値を昇順に表示

以下のコードを完成させて、1からユーザーが入力した数値nまでを昇順に表示するプログラムを作成してください。この問題では、ユーザー入力の処理にはwhileループを使用し、数値を表示する部分では再帰処理を使用します。

function printNumbersAscending(n: number, current: number = 1): void {
    if (current > n) {
        return;  // ベースケース:現在の数がnを超えたら終了
    }
    console.log(current);
    printNumbersAscending(n, current + 1);  // 再帰呼び出しで次の数を表示
}

let userInput: number | null = null;

while (userInput === null || isNaN(userInput)) {
    userInput = Number(prompt("1から表示したい最大の数値を入力してください:"));
}

printNumbersAscending(userInput);

解説

  • printNumbersAscending関数は、再帰処理を使って1からnまでの数を昇順で表示します。currentパラメータが現在表示する数値で、nまで繰り返し呼び出されます。
  • whileループは、ユーザーが有効な数値を入力するまで繰り返しプロンプトを表示します。数値が入力された後、再帰処理で数値を順番に表示します。

問題2: ユーザーの選択に応じた再帰的ファイル探索システム

ユーザーがディレクトリ名を入力し、特定の拡張子のファイルのみを表示するプログラムを作成してください。再帰処理を使ってディレクトリ内のファイルを探索し、whileループを使ってユーザーに続行するかどうかを選択させるようにします。

import * as fs from 'fs';
import * as path from 'path';

function exploreDirectoryWithExtension(dir: string, extension: string): void {
    const files = fs.readdirSync(dir);

    files.forEach(file => {
        const fullPath = path.join(dir, file);
        const stats = fs.statSync(fullPath);

        if (stats.isDirectory()) {
            exploreDirectoryWithExtension(fullPath, extension);  // サブディレクトリを再帰的に探索
        } else if (path.extname(file) === extension) {
            console.log(`ファイル: ${fullPath}`);
        }
    });
}

let continueExploring = true;

while (continueExploring) {
    const dir = prompt("ディレクトリ名を入力してください:");
    const ext = prompt("表示したいファイルの拡張子を入力してください(例: .txt):");

    if (dir && ext) {
        exploreDirectoryWithExtension(dir, ext);  // 再帰処理でファイル探索
    }

    const continueResponse = prompt("続けますか? (yes/no):");
    continueExploring = continueResponse === "yes";
}

console.log("プログラムを終了します。");

解説

  • exploreDirectoryWithExtension関数は、再帰処理を使ってディレクトリ内のファイルを探索し、指定された拡張子に合致するファイルを表示します。
  • whileループは、ユーザーに対して次のディレクトリを探索するかどうかを確認し、続行するか終了するかを決定します。ユーザーが「yes」と答える限り、ループは続行されます。

問題3: 再帰処理を用いたフィボナッチ数列の生成

再帰処理を使って、指定された数値nまでのフィボナッチ数列を表示するプログラムを作成してください。また、ユーザーが数列を続けて生成するかどうかを確認するためにwhileループを使用してください。

function fibonacci(n: number): number {
    if (n <= 1) {
        return n;  // ベースケース:nが0または1の場合
    }
    return fibonacci(n - 1) + fibonacci(n - 2);  // 再帰呼び出しでフィボナッチ数列を生成
}

let continueGenerating = true;

while (continueGenerating) {
    let num = Number(prompt("フィボナッチ数列のn番目を計算します。nを入力してください:"));

    if (!isNaN(num) && num >= 0) {
        for (let i = 0; i <= num; i++) {
            console.log(fibonacci(i));  // 再帰でフィボナッチ数を生成
        }
    }

    let response = prompt("他のフィボナッチ数を計算しますか? (yes/no):");
    continueGenerating = response === "yes";
}

console.log("プログラムを終了します。");

解説

  • fibonacci関数は再帰を使ってフィボナッチ数列を生成します。
  • whileループを使って、ユーザーが続けて別の数列を生成したいかどうかを確認し、継続する限りフィボナッチ数列を表示します。

これらの演習問題を通じて、再帰処理とwhileループを効果的に組み合わせる方法を学び、実際の応用での理解を深めることができます。

まとめ

本記事では、TypeScriptにおけるwhileループと再帰処理の基本的な使い方から、両者の違いや使い分け、無限ループやスタックオーバーフローを防ぐ方法について詳しく解説しました。また、ユーザー入力処理やファイル探索といった応用例を通じて、実際のプログラムにどのように適用できるかを学びました。whileループと再帰処理の両方を適切に使い分けることで、効率的かつ柔軟なコードを記述する力が向上します。

コメント

コメントする

目次