Go言語で学ぶ!Goroutineを使った非同期タスクの実装と並行処理最適化

Goroutineを使った非同期タスクの実装は、Go言語が提供する強力な並行処理機能の一つです。従来のスレッドベースの並行処理と比較して、軽量で効率的にタスクを分散・実行できるため、特に高性能なシステム開発において注目されています。本記事では、Goroutineの基本から応用例までを詳しく解説し、非同期タスクを活用して並行処理を最適化する方法を紹介します。これにより、Go言語を使用したプロジェクトの効率化を目指します。

目次

並行処理とは何か


並行処理とは、複数のタスクを同時に実行する技術で、プログラムの効率を向上させるために重要な概念です。Go言語では、この並行処理をGoroutineを利用して実現します。

Go言語における並行処理の特徴


Goの並行処理は、他のプログラミング言語のスレッドモデルに比べて以下の特徴があります。

  • 軽量なタスク実行: Goroutineは軽量で、数千ものタスクを簡単に実行可能です。
  • ランタイムによる最適化: Goランタイムがスケジュールを管理するため、プログラマが細かな制御を行う必要がありません。

並行処理と並列処理の違い


並行処理と並列処理は混同されがちですが、以下のような違いがあります。

  • 並行処理: 複数のタスクを同時に進めるが、必ずしも同じ時間に実行されるわけではない。
  • 並列処理: タスクが複数のプロセッサで物理的に同時実行される。

Go言語では、並行処理をサポートしながらも、環境に応じて並列処理を利用することも可能です。これにより、高い柔軟性を持ったプログラム設計が可能となります。

Goroutineの基本的な使い方


Goroutineは、Go言語が提供する軽量なスレッドのような機能で、非同期タスクを簡単に実装できます。ここでは、Goroutineの基本的な使い方を説明します。

Goroutineの作成方法


Goroutineを作成するには、関数呼び出しの前にgoキーワードを付けます。以下は基本的な例です。

package main

import (
    "fmt"
    "time"
)

func sayHello() {
    fmt.Println("Hello, Goroutine!")
}

func main() {
    go sayHello() // Goroutineを開始
    time.Sleep(time.Second) // メイン関数が終了しないように待機
    fmt.Println("Main function ends.")
}

このコードでは、sayHello関数が別のGoroutineとして非同期に実行されます。

匿名関数を使ったGoroutineの利用


Goroutineは匿名関数でも使用できます。以下はその例です。

package main

import (
    "fmt"
    "time"
)

func main() {
    go func() {
        fmt.Println("Hello from an anonymous Goroutine!")
    }()

    time.Sleep(time.Second) // メイン関数が終了しないように待機
    fmt.Println("Main function ends.")
}

匿名関数は、特定の条件や一時的なタスクに便利です。

複数のGoroutineの実行


Goroutineは同時に複数作成できます。以下は例です。

package main

import (
    "fmt"
    "time"
)

func printNumbers() {
    for i := 1; i <= 5; i++ {
        fmt.Println(i)
        time.Sleep(100 * time.Millisecond)
    }
}

func main() {
    go printNumbers()
    go printNumbers()
    time.Sleep(time.Second) // 両方のGoroutineが完了するのを待機
    fmt.Println("All Goroutines completed.")
}

このコードでは、printNumbers関数が2つのGoroutineとして実行され、非同期に数字を出力します。

注意点


Goroutineの実行は非同期で行われるため、メイン関数が先に終了するとすべてのGoroutineも停止します。そのため、time.Sleepsync.WaitGroupを使って、Goroutineが終了するまでメイン関数を待機させる必要があります。これらの注意点を踏まえて、効率的な並行処理を実現できます。

チャネルを使用したGoroutine間の通信


Goroutineは軽量で効率的ですが、単独では情報を交換できません。Go言語では、チャネル (channel) を利用することで、Goroutine間で安全かつ簡単にデータをやり取りできます。ここではチャネルの基本的な使い方と、Goroutineとの連携について解説します。

チャネルの基本構文


チャネルはmake関数で作成します。
以下はチャネルを使った基本的な通信の例です。

package main

import "fmt"

func main() {
    ch := make(chan string) // チャネルの作成

    go func() {
        ch <- "Hello from Goroutine!" // チャネルにデータを送信
    }()

    message := <-ch // チャネルからデータを受信
    fmt.Println(message)
}

このコードでは、Goroutineがチャネルを介してメイン関数にデータを送信しています。

バッファ付きチャネル


デフォルトのチャネルはバッファなしチャネルであり、送信側と受信側が同期する必要があります。一方、バッファ付きチャネルを利用すると、指定した容量分のデータを非同期で送受信可能です。

package main

import "fmt"

func main() {
    ch := make(chan int, 3) // バッファ付きチャネルを作成

    ch <- 1
    ch <- 2
    ch <- 3

    fmt.Println(<-ch) // 1
    fmt.Println(<-ch) // 2
    fmt.Println(<-ch) // 3
}

この例では、チャネルにデータをためておくことができ、送信側と受信側が非同期で動作します。

複数のGoroutineとチャネル


チャネルは複数のGoroutine間で共有可能です。以下の例では、2つのGoroutineがデータを生成し、メイン関数がそれを受け取ります。

package main

import (
    "fmt"
    "time"
)

func worker(id int, ch chan string) {
    time.Sleep(time.Second)
    ch <- fmt.Sprintf("Worker %d completed!", id)
}

func main() {
    ch := make(chan string)

    for i := 1; i <= 3; i++ {
        go worker(i, ch) // 複数のGoroutineを開始
    }

    for i := 1; i <= 3; i++ {
        fmt.Println(<-ch) // 各Goroutineの結果を受け取る
    }
}

このコードでは、3つのGoroutineがそれぞれ完了した際にメッセージをチャネルで送信し、メイン関数がそれを受け取ります。

select文によるチャネル操作


複数のチャネルを同時に監視したい場合は、select文を使用します。

package main

import (
    "fmt"
    "time"
)

func main() {
    ch1 := make(chan string)
    ch2 := make(chan string)

    go func() {
        time.Sleep(2 * time.Second)
        ch1 <- "Channel 1"
    }()

    go func() {
        time.Sleep(1 * time.Second)
        ch2 <- "Channel 2"
    }()

    for i := 0; i < 2; i++ {
        select {
        case msg1 := <-ch1:
            fmt.Println(msg1)
        case msg2 := <-ch2:
            fmt.Println(msg2)
        }
    }
}

この例では、2つのGoroutineからのメッセージを同時に監視し、先に完了したものを処理しています。

まとめ


チャネルを利用することで、Goroutine間の通信がシンプルかつ安全に行えます。また、バッファ付きチャネルやselect文を使いこなすことで、柔軟な非同期タスクの実装が可能になります。これにより、より効率的な並行処理を実現できます。

実際のプロジェクトにおけるGoroutineの応用例


Goroutineは、その軽量性と効率性を活かし、さまざまなプロジェクトで重要な役割を果たします。以下では、実際の開発でGoroutineがどのように利用されるかを、具体例を挙げながら説明します。

例1: Webサーバーでのリクエスト処理


Go言語で開発されるWebサーバーでは、各クライアントリクエストを非同期に処理するためにGoroutineが頻繁に利用されます。以下は、net/httpパッケージを用いた簡単な例です。

package main

import (
    "fmt"
    "net/http"
)

func handler(w http.ResponseWriter, r *http.Request) {
    fmt.Fprintf(w, "Hello, %s!", r.URL.Path[1:])
}

func main() {
    http.HandleFunc("/", handler)
    go func() {
        fmt.Println("Server started at http://localhost:8080")
    }()
    http.ListenAndServe(":8080", nil)
}

このコードでは、GoのHTTPサーバーが各リクエストを非同期で処理します。これにより、多数のリクエストを効率的に処理できます。

例2: 並列データ処理


データ処理パイプラインでは、データを分割して並列処理することで、処理速度を向上させることができます。

package main

import (
    "fmt"
    "sync"
)

func process(data int, wg *sync.WaitGroup) {
    defer wg.Done()
    fmt.Printf("Processing data: %d\n", data)
}

func main() {
    var wg sync.WaitGroup
    data := []int{1, 2, 3, 4, 5}

    for _, d := range data {
        wg.Add(1)
        go process(d, &wg)
    }

    wg.Wait()
    fmt.Println("All data processed.")
}

この例では、sync.WaitGroupを利用してすべてのGoroutineの完了を待機し、並列にデータを処理しています。

例3: マイクロサービス間の非同期通信


Goroutineは、マイクロサービス間の非同期通信を実現する際にも役立ちます。以下は、複数のAPIからデータを並行して取得する例です。

package main

import (
    "fmt"
    "net/http"
    "io/ioutil"
    "time"
)

func fetchData(url string, ch chan string) {
    resp, err := http.Get(url)
    if err != nil {
        ch <- fmt.Sprintf("Failed to fetch %s: %v", url, err)
        return
    }
    defer resp.Body.Close()
    body, _ := ioutil.ReadAll(resp.Body)
    ch <- fmt.Sprintf("Fetched %s: %s", url, string(body))
}

func main() {
    start := time.Now()
    urls := []string{"https://example.com", "https://golang.org"}
    ch := make(chan string)

    for _, url := range urls {
        go fetchData(url, ch)
    }

    for range urls {
        fmt.Println(<-ch)
    }

    fmt.Printf("All tasks completed in %v\n", time.Since(start))
}

この例では、複数のURLから非同期でデータを取得し、合計処理時間を短縮しています。

例4: 非同期ログ収集


システム監視やログ収集では、Goroutineを活用して大量のログを非同期で処理することが可能です。

package main

import (
    "fmt"
    "time"
)

func logWorker(id int, logs chan string) {
    for log := range logs {
        fmt.Printf("Worker %d: %s\n", id, log)
    }
}

func main() {
    logs := make(chan string, 10)

    for i := 1; i <= 3; i++ {
        go logWorker(i, logs)
    }

    for j := 1; j <= 10; j++ {
        logs <- fmt.Sprintf("Log entry %d", j)
    }

    close(logs)
    time.Sleep(time.Second)
}

このコードでは、複数のGoroutineがログを同時に処理し、リアルタイムに効率的なログ収集を実現します。

まとめ


Goroutineは、Webサーバー、データ処理、非同期通信、ログ収集など、幅広い用途で活用されています。その柔軟性と効率性は、Go言語が選ばれる理由の一つと言えるでしょう。これらの例をもとに、実際のプロジェクトでの活用方法を検討してみてください。

Goroutine使用時のベストプラクティス


Goroutineは強力な並行処理のツールですが、適切に管理しないとデータ競合やリソースリークが発生する可能性があります。ここでは、Goroutineを安全かつ効率的に使用するためのベストプラクティスを紹介します。

1. Goroutineのライフサイクルを明確にする


Goroutineを開始する際には、その終了条件や役割を明確にする必要があります。Goroutineが停止せずリソースを消費し続けることを防ぐため、以下の方法を検討してください。

package main

import (
    "fmt"
    "time"
)

func worker(stop chan bool) {
    for {
        select {
        case <-stop:
            fmt.Println("Goroutine stopped")
            return
        default:
            fmt.Println("Working...")
            time.Sleep(500 * time.Millisecond)
        }
    }
}

func main() {
    stop := make(chan bool)
    go worker(stop)

    time.Sleep(2 * time.Second)
    stop <- true // Goroutineに停止を通知
    time.Sleep(1 * time.Second)
}

この例では、チャネルを使ってGoroutineの停止を制御しています。

2. データ競合を避ける


複数のGoroutineが同じデータにアクセスする場合は、データ競合を防ぐための同期機構が必要です。Goではsync.Mutexsync.RWMutexを使用します。

package main

import (
    "fmt"
    "sync"
)

func main() {
    var mu sync.Mutex
    counter := 0

    for i := 0; i < 5; i++ {
        go func() {
            mu.Lock()
            counter++
            mu.Unlock()
        }()
    }

    // 短時間の待機 (実際はsync.WaitGroupを推奨)
    fmt.Println("Counter:", counter)
}

ここではsync.Mutexを使用してクリティカルセクションを保護し、データ競合を防いでいます。

3. WaitGroupを使用してGoroutineの終了を待つ


複数のGoroutineの完了を待機する場合には、sync.WaitGroupが便利です。

package main

import (
    "fmt"
    "sync"
)

func worker(id int, wg *sync.WaitGroup) {
    defer wg.Done()
    fmt.Printf("Worker %d started\n", id)
}

func main() {
    var wg sync.WaitGroup
    for i := 1; i <= 3; i++ {
        wg.Add(1)
        go worker(i, &wg)
    }
    wg.Wait()
    fmt.Println("All workers completed")
}

この例では、WaitGroupを使ってすべてのGoroutineが完了するまで待機しています。

4. バッファ付きチャネルを活用する


高頻度でデータを送受信する場合、バッファ付きチャネルを使うと効率的です。

package main

import "fmt"

func main() {
    ch := make(chan int, 3)

    go func() {
        for i := 1; i <= 3; i++ {
            ch <- i
        }
        close(ch)
    }()

    for v := range ch {
        fmt.Println(v)
    }
}

バッファ付きチャネルを使用することで、送信側と受信側が完全に同期する必要がなくなります。

5. パニックのハンドリング


Goroutine内で発生するパニックを適切にハンドリングすることも重要です。recoverを使って回復可能なエラーを処理しましょう。

package main

import "fmt"

func safeGo(f func()) {
    go func() {
        defer func() {
            if r := recover(); r != nil {
                fmt.Println("Recovered from panic:", r)
            }
        }()
        f()
    }()
}

func main() {
    safeGo(func() {
        panic("something went wrong")
    })
    fmt.Println("Program continues...")
}

このコードでは、Goroutine内でパニックが発生してもプログラム全体が停止しないようにしています。

6. 過剰なGoroutineの作成を避ける


多すぎるGoroutineは、オーバーヘッドを増大させる可能性があります。以下の方法を使って制限しましょう。

  • ワーカープールを利用する
  • runtime.NumGoroutine()で現在のGoroutine数をモニタリングする

まとめ


Goroutineは強力ですが、無秩序に使うとバグやパフォーマンス問題の原因になります。ここで紹介したベストプラクティスを守ることで、安全で効率的なGoroutineの活用が可能になります。

同期と排他制御の重要性


Goroutineを用いた並行処理では、複数のGoroutineが同じリソースにアクセスすることがあります。このような場合、データ競合や不整合が発生する可能性があるため、同期と排他制御が非常に重要です。本節では、これらの問題を防ぐための基本概念と実装方法を解説します。

データ競合とは


データ競合は、複数のGoroutineが同時に共有リソースへアクセスし、正しい結果が得られなくなる現象です。例えば、以下のコードではカウンターの値が正しく更新されない可能性があります。

package main

import (
    "fmt"
    "time"
)

var counter int

func increment() {
    for i := 0; i < 1000; i++ {
        counter++
    }
}

func main() {
    go increment()
    go increment()

    time.Sleep(time.Second)
    fmt.Println("Final counter value:", counter)
}

このコードでは、counterへのアクセスが競合し、最終的な値が期待通りにならないことがあります。

排他制御でデータ競合を防ぐ


データ競合を防ぐには、共有リソースへのアクセスを排他的にする必要があります。Goでは、sync.Mutexを使用して排他制御を実現できます。

package main

import (
    "fmt"
    "sync"
)

var (
    counter int
    mu      sync.Mutex
)

func increment(wg *sync.WaitGroup) {
    defer wg.Done()
    for i := 0; i < 1000; i++ {
        mu.Lock()
        counter++
        mu.Unlock()
    }
}

func main() {
    var wg sync.WaitGroup
    wg.Add(2)

    go increment(&wg)
    go increment(&wg)

    wg.Wait()
    fmt.Println("Final counter value:", counter)
}

このコードでは、sync.Mutexを利用して排他制御を行い、データ競合を防いでいます。

読み取り専用の排他制御


読み取り専用のアクセスが頻繁に行われる場合、sync.RWMutexを使用すると効率が向上します。

package main

import (
    "fmt"
    "sync"
)

var (
    counter int
    rwMutex sync.RWMutex
)

func readCounter(wg *sync.WaitGroup) {
    defer wg.Done()
    rwMutex.RLock()
    fmt.Println("Current counter:", counter)
    rwMutex.RUnlock()
}

func incrementCounter(wg *sync.WaitGroup) {
    defer wg.Done()
    rwMutex.Lock()
    counter++
    rwMutex.Unlock()
}

func main() {
    var wg sync.WaitGroup
    wg.Add(3)

    go incrementCounter(&wg)
    go readCounter(&wg)
    go readCounter(&wg)

    wg.Wait()
}

この例では、sync.RWMutexを使用することで、読み取り操作と書き込み操作を効率的に制御しています。

チャネルを用いた同期


Goでは、チャネルも同期の手段として活用できます。チャネルを使うと、Goroutine間で安全にデータを送受信できます。

package main

import "fmt"

func worker(id int, ch chan int) {
    for task := range ch {
        fmt.Printf("Worker %d processing task %d\n", id, task)
    }
}

func main() {
    ch := make(chan int, 3)

    go worker(1, ch)
    go worker(2, ch)

    for i := 1; i <= 5; i++ {
        ch <- i
    }
    close(ch)
}

このコードでは、チャネルを利用してGoroutine間のデータ伝達を安全に行っています。

Atomic操作で簡易的な同期


カウンターのような単純なデータに対しては、sync/atomicパッケージを使用することで効率的に同期が可能です。

package main

import (
    "fmt"
    "sync/atomic"
)

func main() {
    var counter int32

    for i := 0; i < 5; i++ {
        go func() {
            atomic.AddInt32(&counter, 1)
        }()
    }

    fmt.Println("Final counter value:", counter)
}

このコードでは、atomic.AddInt32を使用してスレッドセーフにカウンターを操作しています。

まとめ


Goroutineを使った並行処理では、同期と排他制御が欠かせません。sync.Mutexsync.RWMutexによる排他制御、チャネルを用いた安全な通信、atomicによる軽量な同期手法を活用することで、データ競合や不整合を防ぎ、安全で効率的なプログラムを実現できます。

性能改善におけるGoroutineの活用


Goroutineは軽量かつ効率的な並行処理を提供し、プログラムの性能を大幅に向上させることができます。本節では、Goroutineを活用して処理速度やリソース効率を最大化する方法を解説します。

1. I/Oバウンドタスクの効率化


I/O操作(例: ファイル読み込み、ネットワーク通信)は待機時間が多いため、Goroutineを使うことで効率的に非同期処理が可能です。以下は並行して複数のURLからデータを取得する例です。

package main

import (
    "fmt"
    "io/ioutil"
    "net/http"
    "time"
)

func fetchURL(url string, ch chan string) {
    start := time.Now()
    resp, err := http.Get(url)
    if err != nil {
        ch <- fmt.Sprintf("Failed to fetch %s: %v", url, err)
        return
    }
    defer resp.Body.Close()
    body, _ := ioutil.ReadAll(resp.Body)
    ch <- fmt.Sprintf("Fetched %s in %v bytes: %d", url, time.Since(start), len(body))
}

func main() {
    urls := []string{"https://golang.org", "https://example.com", "https://google.com"}
    ch := make(chan string)

    for _, url := range urls {
        go fetchURL(url, ch)
    }

    for range urls {
        fmt.Println(<-ch)
    }
}

この例では、各URLを並行して取得するため、全体の待機時間を短縮しています。

2. CPUバウンドタスクの分割処理


複雑な計算タスクは、Goroutineを使って部分的に分割し、複数のCPUコアで並列実行することで高速化できます。

package main

import (
    "fmt"
    "runtime"
    "sync"
)

func calculate(start, end int, wg *sync.WaitGroup, result *int) {
    defer wg.Done()
    sum := 0
    for i := start; i <= end; i++ {
        sum += i
    }
    *result += sum
}

func main() {
    runtime.GOMAXPROCS(runtime.NumCPU())
    var wg sync.WaitGroup
    total := 0
    ranges := [][]int{{1, 250000}, {250001, 500000}, {500001, 750000}, {750001, 1000000}}

    for _, r := range ranges {
        wg.Add(1)
        go calculate(r[0], r[1], &wg, &total)
    }

    wg.Wait()
    fmt.Printf("Total sum: %d\n", total)
}

このコードでは、計算を4つの範囲に分割し、並列実行することで速度を向上させています。

3. ワーカープールの利用


大量のタスクを効率的に処理するには、ワーカープールを活用する方法があります。

package main

import (
    "fmt"
    "time"
)

func worker(id int, jobs <-chan int, results chan<- int) {
    for job := range jobs {
        fmt.Printf("Worker %d processing job %d\n", id, job)
        time.Sleep(time.Second)
        results <- job * 2
    }
}

func main() {
    const numWorkers = 3
    jobs := make(chan int, 10)
    results := make(chan int, 10)

    for w := 1; w <= numWorkers; w++ {
        go worker(w, jobs, results)
    }

    for j := 1; j <= 5; j++ {
        jobs <- j
    }
    close(jobs)

    for r := 1; r <= 5; r++ {
        fmt.Printf("Result: %d\n", <-results)
    }
}

この例では、3つのワーカーが並行してタスクを処理し、効率的に結果を生成しています。

4. パイプライン処理の実装


Goroutineとチャネルを組み合わせることで、データを段階的に処理するパイプラインを構築できます。

package main

import "fmt"

func generate(nums ...int) <-chan int {
    out := make(chan int)
    go func() {
        for _, n := range nums {
            out <- n
        }
        close(out)
    }()
    return out
}

func square(in <-chan int) <-chan int {
    out := make(chan int)
    go func() {
        for n := range in {
            out <- n * n
        }
        close(out)
    }()
    return out
}

func main() {
    nums := generate(2, 3, 4)
    squares := square(nums)

    for n := range squares {
        fmt.Println(n)
    }
}

このコードでは、データが1つのGoroutineで生成され、もう1つのGoroutineで平方化されるパイプラインを構築しています。

5. タイムアウト制御


性能を向上させるには、非効率なタスクをタイムアウトさせる仕組みも重要です。

package main

import (
    "fmt"
    "time"
)

func worker(ch chan string) {
    time.Sleep(2 * time.Second)
    ch <- "Task completed"
}

func main() {
    ch := make(chan string)
    go worker(ch)

    select {
    case res := <-ch:
        fmt.Println(res)
    case <-time.After(1 * time.Second):
        fmt.Println("Task timed out")
    }
}

この例では、一定時間内に完了しないタスクをタイムアウトさせています。

まとめ


Goroutineは、I/Oバウンドタスク、CPUバウンドタスク、ワーカープール、パイプライン処理など、幅広い性能改善シナリオに活用できます。適切なGoroutine設計と制御により、効率的でスケーラブルなプログラムを実現できます。

演習問題:非同期タスクを実装してみよう


ここでは、Goroutineとチャネルを使った非同期タスクの実装演習を行います。この演習を通じて、Goroutineの基本操作と、効率的な並行処理の設計方法を学びます。

課題1: タスクの分散処理


以下のコードを完成させて、複数のGoroutineで与えられた数値を2倍にする処理を実装してください。

package main

import (
    "fmt"
)

func worker(id int, numbers <-chan int, results chan<- int) {
    // ここに処理を追加
}

func main() {
    jobs := []int{1, 2, 3, 4, 5}
    jobsChannel := make(chan int, len(jobs))
    resultsChannel := make(chan int, len(jobs))

    // 2つのGoroutineを起動
    for w := 1; w <= 2; w++ {
        go worker(w, jobsChannel, resultsChannel)
    }

    // ジョブを送信
    for _, job := range jobs {
        jobsChannel <- job
    }
    close(jobsChannel)

    // 結果を受信
    for range jobs {
        fmt.Println(<-resultsChannel)
    }
}

ヒント

  • worker関数内でチャネルからデータを受け取り、処理後に結果を送信します。
  • 複数のGoroutineを起動して、同時にタスクを処理します。

完成コード例を以下に示します。

func worker(id int, numbers <-chan int, results chan<- int) {
    for num := range numbers {
        results <- num * 2
        fmt.Printf("Worker %d processed number %d\n", id, num)
    }
}

課題2: パイプライン処理


データを生成し、それをGoroutineで2段階に分けて処理するパイプラインを実装してください。以下のコードを完成させてください。

package main

import "fmt"

func generate(nums ...int) <-chan int {
    // データを生成するGoroutineを実装
}

func double(in <-chan int) <-chan int {
    // 値を2倍にするGoroutineを実装
}

func main() {
    numbers := generate(1, 2, 3, 4, 5)
    doubledNumbers := double(numbers)

    for n := range doubledNumbers {
        fmt.Println(n)
    }
}

ヒント

  • generate関数は、数値を生成してチャネルに送信する役割を持ちます。
  • double関数は、チャネルからデータを受け取り、それを2倍にして新しいチャネルに送信します。

完成コード例を以下に示します。

func generate(nums ...int) <-chan int {
    out := make(chan int)
    go func() {
        for _, n := range nums {
            out <- n
        }
        close(out)
    }()
    return out
}

func double(in <-chan int) <-chan int {
    out := make(chan int)
    go func() {
        for n := range in {
            out <- n * 2
        }
        close(out)
    }()
    return out
}

課題3: タイムアウト制御


非同期タスクにタイムアウトを設定し、指定時間内に完了しない場合は「タイムアウト」を表示するプログラムを作成してください。

package main

import (
    "fmt"
    "time"
)

func task(ch chan string) {
    // 2秒待機してから結果を送信
}

func main() {
    ch := make(chan string)

    go task(ch)

    select {
    case res := <-ch:
        fmt.Println(res)
    case <-time.After(1 * time.Second):
        fmt.Println("Task timed out")
    }
}

ヒント

  • タスクは結果を送信するまで2秒間スリープします。
  • select文を使って、タスクの完了とタイムアウトを同時に監視します。

完成コード例を以下に示します。

func task(ch chan string) {
    time.Sleep(2 * time.Second)
    ch <- "Task completed"
}

まとめ


これらの演習を通じて、Goroutineを活用した並行処理や、チャネルによるデータ通信、そしてタイムアウト制御の実装方法を学びました。演習を繰り返し行うことで、非同期プログラミングに対する理解をさらに深めることができます。

まとめ


本記事では、Go言語のGoroutineを活用した非同期タスクの実装方法と、並行処理を最適化する手法について解説しました。Goroutineの基本から、チャネルを使ったデータ通信、実際のプロジェクトでの応用例、性能改善のテクニック、さらに演習問題を通じて実践的な理解を深める構成としました。

Goroutineは軽量で効率的な並行処理を実現するGo言語の大きな特徴です。その活用により、Webサーバーのリクエスト処理、データ処理パイプライン、マイクロサービス間通信など、さまざまな場面で性能を向上させることが可能です。本記事で紹介したベストプラクティスと演習問題を活用して、Goroutineの理解をさらに深め、実践に役立ててください。

コメント

コメントする

目次