Reactでは、コンポーネントのライフサイクルを効率的に管理するためのフックとしてuseEffect
が広く利用されています。特に、ブラウザイベント(例えば、スクロールやリサイズ)を扱う際には、そのイベントリスナーの設定やクリーンアップを適切に行うことが重要です。本記事では、useEffect
を使用したブラウザイベントの管理方法について詳しく解説します。具体的な実装例や注意点を通じて、パフォーマンスを考慮した実践的なスキルを習得できる内容となっています。初心者から中級者まで、どなたにも役立つ情報を提供します。
useEffectの基本的な役割
Reactでは、コンポーネントがレンダリングされるたびに特定の処理を実行したい場合にuseEffect
を利用します。useEffect
は副作用(サイドエフェクト)を扱うためのフックであり、データの取得、DOMの更新、イベントリスナーの登録などに役立ちます。
ReactのライフサイクルとuseEffect
従来のクラスコンポーネントでは、componentDidMount
、componentDidUpdate
、componentWillUnmount
といったライフサイクルメソッドを使って副作用を管理していました。一方、関数コンポーネントでは、useEffect
一つでこれらの役割を担えます。
- 初回レンダリング時: コンポーネントのマウント後に一度だけ処理を実行できます。
- 状態やプロップスの変更時: 指定した依存関係が変更されたタイミングで再実行されます。
- クリーンアップ: コンポーネントのアンマウント時や依存関係変更時にリソースを解放できます。
useEffectの基本構文
以下のようにuseEffect
は第一引数に関数、第二引数に依存関係の配列を取ります。
import React, { useEffect } from 'react';
function ExampleComponent() {
useEffect(() => {
console.log("This runs after every render");
return () => {
console.log("Cleanup on unmount or dependency change");
};
}, []); // 空配列で初回レンダリングのみ実行
return <div>Example Component</div>;
}
依存関係の重要性
依存関係配列([]
)を適切に設定することで、特定のタイミングでのみuseEffect
を実行できます。
- 空の依存配列(
[]
): 初回レンダリング時のみ実行。 - 特定の依存関係を指定: 指定された値が変更された時のみ再実行。
- 依存関係なし: 毎回レンダリング後に実行。
useEffect
を正しく理解することは、イベントリスナーやデータフェッチなどの副作用を効率的に管理するための第一歩です。
useEffectを使ったイベントリスナーの設定
ブラウザイベント(例: スクロール、リサイズ)を扱う際に、useEffect
を使用して適切にイベントリスナーを設定することが重要です。このセクションでは、useEffect
を用いたイベントリスナーの基本的な設定方法を解説します。
スクロールイベントの例
以下は、スクロール位置を監視するためにイベントリスナーを設定する例です。
import React, { useEffect, useState } from 'react';
function ScrollTracker() {
const [scrollPosition, setScrollPosition] = useState(0);
useEffect(() => {
const handleScroll = () => {
setScrollPosition(window.scrollY);
};
window.addEventListener('scroll', handleScroll);
// クリーンアップ処理
return () => {
window.removeEventListener('scroll', handleScroll);
};
}, []); // 空の依存配列で初回レンダリング時のみリスナーを設定
return (
<div>
<p>Current Scroll Position: {scrollPosition}px</p>
</div>
);
}
export default ScrollTracker;
リサイズイベントの例
ブラウザウィンドウのリサイズを監視する場合も同様にuseEffect
を利用します。
import React, { useEffect, useState } from 'react';
function WindowSizeTracker() {
const [windowSize, setWindowSize] = useState({
width: window.innerWidth,
height: window.innerHeight,
});
useEffect(() => {
const handleResize = () => {
setWindowSize({
width: window.innerWidth,
height: window.innerHeight,
});
};
window.addEventListener('resize', handleResize);
// クリーンアップ処理
return () => {
window.removeEventListener('resize', handleResize);
};
}, []); // 初回レンダリング時のみリスナーを設定
return (
<div>
<p>Window Width: {windowSize.width}px</p>
<p>Window Height: {windowSize.height}px</p>
</div>
);
}
export default WindowSizeTracker;
依存関係配列の注意点
- 空の依存配列(
[]
): 初回レンダリング時にのみリスナーを設定します。 - 動的依存関係: 依存する変数が変化した際にリスナーを再設定します。
適切なリスナー設定の重要性
useEffect
を利用してイベントリスナーを設定する際、必ずクリーンアップ関数を含めて不要なリスナーが残らないようにしましょう。これにより、メモリリークやパフォーマンスの低下を防げます。
イベントリスナーのクリーンアップ方法
ブラウザイベント(例: スクロール、リサイズ)をuseEffect
で管理する際、クリーンアップ処理は非常に重要です。クリーンアップを怠ると、不要なイベントリスナーが残り続け、メモリリークや予期しない動作の原因となります。このセクションでは、イベントリスナーのクリーンアップ方法について詳しく解説します。
クリーンアップの仕組み
useEffect
では、戻り値としてクリーンアップ処理を記述できます。この処理は次のようなタイミングで実行されます。
- コンポーネントがアンマウントされるとき
- 依存関係が変更され、再度
useEffect
が実行される前
以下の構文が一般的です。
useEffect(() => {
// 副作用の設定
return () => {
// クリーンアップ処理
};
}, [dependencies]);
クリーンアップの具体例
スクロールイベントのクリーンアップを以下に示します。
import React, { useEffect, useState } from 'react';
function ScrollTracker() {
const [scrollPosition, setScrollPosition] = useState(0);
useEffect(() => {
const handleScroll = () => {
setScrollPosition(window.scrollY);
};
// イベントリスナーの追加
window.addEventListener('scroll', handleScroll);
// クリーンアップ処理
return () => {
window.removeEventListener('scroll', handleScroll);
};
}, []); // 初回レンダリング時のみ実行
return (
<div>
<p>Current Scroll Position: {scrollPosition}px</p>
</div>
);
}
動的依存関係のクリーンアップ
依存関係が変化する場合、以前のリスナーを解除してから新しいリスナーを設定する必要があります。
import React, { useEffect, useState } from 'react';
function DynamicEventTracker({ eventType }) {
const [eventCount, setEventCount] = useState(0);
useEffect(() => {
const handleEvent = () => {
setEventCount((prevCount) => prevCount + 1);
};
// 指定されたイベントのリスナーを追加
window.addEventListener(eventType, handleEvent);
// クリーンアップ処理
return () => {
window.removeEventListener(eventType, handleEvent);
};
}, [eventType]); // eventTypeが変更されるたびに再実行
return (
<div>
<p>{eventType} Event Count: {eventCount}</p>
</div>
);
}
なぜクリーンアップが必要か
クリーンアップを実装しない場合、以下の問題が発生する可能性があります。
- メモリリーク: 使用されていないリスナーがメモリを占有。
- パフォーマンスの低下: 不要なリスナーが動作し続ける。
- 予期しないバグ: 複数のリスナーが同時に動作し、意図しない動作を引き起こす。
クリーンアップのベストプラクティス
- 常にイベントリスナーを追加したら、削除処理を明示的に記述する。
- 必要に応じて依存関係を適切に設定し、
useEffect
が不要に再実行されないようにする。
クリーンアップを意識したコードを書くことで、アプリケーションの安定性とパフォーマンスが大幅に向上します。
スクロールイベントを活用したUIの実装例
スクロールイベントを利用すると、ページのスクロール位置に応じた動的なUIの変更が可能になります。ここでは、スクロール位置に応じてヘッダーの透明度を変化させる実装例を紹介します。
実装の概要
この例では、ユーザーがページをスクロールするたびにスクロール位置を取得し、ヘッダーの透明度を変更します。具体的には、window.scrollY
の値を利用してCSSのopacity
プロパティを調整します。
コード例
import React, { useEffect, useState } from 'react';
import './HeaderEffect.css'; // スタイルの外部ファイルを用意
function HeaderEffect() {
const [opacity, setOpacity] = useState(1); // ヘッダーの透明度を管理
useEffect(() => {
const handleScroll = () => {
const scrollPosition = window.scrollY;
// スクロール位置に応じて透明度を変化(最大1、最小0.2)
const newOpacity = Math.max(1 - scrollPosition / 300, 0.2);
setOpacity(newOpacity);
};
// スクロールイベントリスナーを設定
window.addEventListener('scroll', handleScroll);
// クリーンアップ処理
return () => {
window.removeEventListener('scroll', handleScroll);
};
}, []); // 初回レンダリング時のみ設定
return (
<div>
<header className="header" style={{ opacity }}>
<h1>Dynamic Header</h1>
</header>
<div className="content">
<p>スクロールしてヘッダーの透明度を確認してください。</p>
<div style={{ height: '2000px' }}>スクロール用のコンテンツ</div>
</div>
</div>
);
}
export default HeaderEffect;
CSSスタイル例
外部スタイルファイル(HeaderEffect.css
)の内容:
.header {
position: fixed;
top: 0;
left: 0;
width: 100%;
height: 60px;
background-color: #333;
color: white;
display: flex;
align-items: center;
justify-content: center;
transition: opacity 0.3s ease; /* スムーズな透明度の変化 */
z-index: 10;
}
.content {
margin-top: 70px; /* 固定ヘッダーを考慮した余白 */
padding: 20px;
}
コード解説
- スクロール位置の取得:
window.scrollY
を利用して現在のスクロール位置を取得。 - 透明度の調整: スクロール位置に基づき、透明度を計算(
1 - scrollY / 300
)。最大値を1、最小値を0.2に制限。 - イベントリスナーのクリーンアップ: メモリリークを防ぐため、コンポーネントがアンマウントされた際にリスナーを削除。
実装結果
このコードを実行すると、ユーザーがスクロールするたびにヘッダーの透明度が変化します。スクロール位置が0(ページトップ)のときは不透明(opacity: 1
)で、下にスクロールするほど透明になります。
応用例
- スクロールに応じた背景色の変更: 透明度だけでなく、背景色を変化させることでよりインタラクティブなデザインを実現できます。
- アニメーションの追加: ヘッダーにCSSアニメーションを組み合わせることで、より洗練された効果を得られます。
スクロールイベントを活用することで、視覚的に魅力的なユーザーエクスペリエンスを簡単に構築できます。
リサイズイベントを活用したレスポンシブUIの実装例
ブラウザのリサイズイベントを活用することで、ウィンドウサイズに応じて動的にUIを変更するレスポンシブデザインを実現できます。ここでは、ウィンドウ幅を監視し、特定の閾値でスタイルを切り替える例を紹介します。
実装の概要
この例では、ウィンドウ幅が600px以下の場合はモバイルデザインを適用し、600px以上の場合はデスクトップデザインを適用します。リアルタイムでウィンドウ幅を監視し、スタイルを動的に変更します。
コード例
import React, { useEffect, useState } from 'react';
import './ResponsiveUI.css'; // スタイル用ファイルを用意
function ResponsiveUI() {
const [isMobile, setIsMobile] = useState(window.innerWidth <= 600);
useEffect(() => {
const handleResize = () => {
setIsMobile(window.innerWidth <= 600);
};
// リサイズイベントリスナーを追加
window.addEventListener('resize', handleResize);
// クリーンアップ処理
return () => {
window.removeEventListener('resize', handleResize);
};
}, []); // 初回レンダリング時にのみ設定
return (
<div className={isMobile ? 'container-mobile' : 'container-desktop'}>
<h1>Responsive UI</h1>
<p>{isMobile ? 'モバイルビュー' : 'デスクトップビュー'}</p>
</div>
);
}
export default ResponsiveUI;
CSSスタイル例
外部スタイルファイル(ResponsiveUI.css
)の内容:
.container-mobile {
background-color: lightblue;
color: darkblue;
text-align: center;
padding: 20px;
}
.container-desktop {
background-color: lightgreen;
color: darkgreen;
text-align: left;
padding: 50px;
}
コード解説
- ウィンドウ幅の初期値を設定: コンポーネントの初回レンダリング時に
window.innerWidth
を取得し、初期状態を決定。 - リサイズイベントの設定: ウィンドウサイズが変化するたびにリスナーが呼び出され、状態(
isMobile
)が更新。 - スタイルの切り替え:
isMobile
の値に基づいてクラス名を切り替え、異なるデザインを適用。 - クリーンアップ処理: メモリリークを防ぐため、アンマウント時にリスナーを削除。
実装結果
- ウィンドウ幅が600px以下の場合、背景が青のモバイルデザインが適用され、「モバイルビュー」と表示されます。
- ウィンドウ幅が600px以上の場合、背景が緑のデスクトップデザインが適用され、「デスクトップビュー」と表示されます。
応用例
- グリッドレイアウトの切り替え: ウィンドウサイズに応じて、カラム数やレイアウトを動的に変更。
- コンテンツの表示切り替え: デバイスに適した情報だけを表示し、読み込み時間を最適化。
- リアルタイムフィードバック: ウィンドウサイズに応じてデータの表示形式を変更するインタラクティブなダッシュボード。
パフォーマンスへの配慮
リサイズイベントは高頻度で発生するため、パフォーマンスに影響を与える可能性があります。以下の方法で最適化を検討してください。
- デバウンスの導入: リスナー内で処理を間引くことで、負荷を軽減。
- メディアクエリとの併用: JavaScriptの処理を最小限にし、CSSのメディアクエリで対応できる部分はCSSに委ねる。
リサイズイベントを活用することで、ユーザーのデバイスに適応した柔軟なUI設計が可能になります。
高パフォーマンスなイベント管理のベストプラクティス
ブラウザイベント(スクロールやリサイズ)をuseEffect
で管理する際、パフォーマンスに配慮した実装が重要です。不必要な処理を防ぎ、ユーザーエクスペリエンスを向上させるためのベストプラクティスを解説します。
1. デバウンスやスロットリングの活用
スクロールやリサイズイベントは非常に高頻度で発生します。そのため、イベントリスナー内で直接状態を更新するとパフォーマンスに悪影響を与える可能性があります。これを防ぐために、デバウンスやスロットリングを活用します。
デバウンスの例:
一定時間内に発生したイベントをまとめ、最後のイベントのみ処理する。
import React, { useEffect, useState } from 'react';
import debounce from 'lodash.debounce'; // lodashライブラリを使用
function DebouncedResizeTracker() {
const [windowSize, setWindowSize] = useState({
width: window.innerWidth,
height: window.innerHeight,
});
useEffect(() => {
const handleResize = debounce(() => {
setWindowSize({
width: window.innerWidth,
height: window.innerHeight,
});
}, 300); // 300ms間隔で処理を実行
window.addEventListener('resize', handleResize);
return () => {
window.removeEventListener('resize', handleResize);
};
}, []);
return (
<div>
<p>Window Size: {windowSize.width} x {windowSize.height}</p>
</div>
);
}
export default DebouncedResizeTracker;
2. 依存関係の最適化
useEffect
の依存配列を適切に設定することで、無駄な再実行を防ぎます。依存配列には、必要な変数だけを含めるようにしてください。
例:
依存関係が変化した場合のみ再実行。
useEffect(() => {
const handleEvent = () => {
console.log('Event triggered');
};
window.addEventListener('scroll', handleEvent);
return () => {
window.removeEventListener('scroll', handleEvent);
};
}, [someDependency]); // 必要な変数のみ依存関係に含める
3. カスタムフックの活用
イベント処理をカスタムフックに抽象化することで、コードの再利用性と可読性を向上させます。
カスタムフック例:
import { useEffect } from 'react';
function useEventListener(eventType, callback) {
useEffect(() => {
window.addEventListener(eventType, callback);
return () => {
window.removeEventListener(eventType, callback);
};
}, [eventType, callback]); // 依存関係を指定
}
export default useEventListener;
利用例:
import React, { useState } from 'react';
import useEventListener from './useEventListener';
function ScrollTracker() {
const [scrollPosition, setScrollPosition] = useState(0);
useEventListener('scroll', () => {
setScrollPosition(window.scrollY);
});
return <p>Scroll Position: {scrollPosition}px</p>;
}
4. 必要最小限のリスナー設定
イベントリスナーは必要な場合にのみ設定し、不要な箇所では設定しないようにします。また、特定の条件でのみリスナーを動的に変更することも検討してください。
5. CSSとJavaScriptの適切な使い分け
イベント処理の一部をJavaScriptではなくCSSで管理することで、パフォーマンスを改善できます。例えば、リサイズに応じたデザインの変更は、CSSのメディアクエリを活用するのが効率的です。
CSSメディアクエリ例:
@media (max-width: 600px) {
.container {
background-color: lightblue;
}
}
@media (min-width: 601px) {
.container {
background-color: lightgreen;
}
}
6. バックグラウンド処理のオフロード
複雑な計算や重い処理は、可能であればrequestIdleCallback
やWeb Workerを利用してメインスレッドからオフロードします。
まとめ
useEffect
を用いたイベント管理では、パフォーマンスへの配慮が重要です。デバウンスやスロットリング、依存関係の最適化、カスタムフックの活用、CSSとの連携などを意識することで、効率的なイベント処理が可能になります。これらのベストプラクティスを導入し、快適で安定したアプリケーションを構築しましょう。
カスタムフックでイベント処理を抽象化する方法
Reactで同じ種類のイベント処理を複数のコンポーネントで利用する場合、カスタムフックを使用することでコードの再利用性を向上させ、ロジックを簡潔に保つことができます。このセクションでは、スクロールとリサイズイベントに特化したカスタムフックの作成と使用例を紹介します。
カスタムフックのメリット
- コードの再利用性向上: イベント処理をカスタムフックにまとめることで、複数のコンポーネントで簡単に使用できます。
- 可読性の向上: コンポーネント内のロジックを分離し、主要なUI部分に集中できます。
- 保守性の向上: イベント処理の変更や修正が容易になります。
スクロールイベント用のカスタムフック
以下はスクロール位置を監視するカスタムフックの例です。
import { useState, useEffect } from 'react';
function useScrollPosition() {
const [scrollPosition, setScrollPosition] = useState(0);
useEffect(() => {
const handleScroll = () => {
setScrollPosition(window.scrollY);
};
window.addEventListener('scroll', handleScroll);
return () => {
window.removeEventListener('scroll', handleScroll);
};
}, []);
return scrollPosition;
}
export default useScrollPosition;
利用例
import React from 'react';
import useScrollPosition from './useScrollPosition';
function ScrollIndicator() {
const scrollPosition = useScrollPosition();
return (
<div>
<p>Current Scroll Position: {scrollPosition}px</p>
</div>
);
}
export default ScrollIndicator;
リサイズイベント用のカスタムフック
ブラウザのウィンドウサイズを監視するカスタムフックの例です。
import { useState, useEffect } from 'react';
function useWindowSize() {
const [windowSize, setWindowSize] = useState({
width: window.innerWidth,
height: window.innerHeight,
});
useEffect(() => {
const handleResize = () => {
setWindowSize({
width: window.innerWidth,
height: window.innerHeight,
});
};
window.addEventListener('resize', handleResize);
return () => {
window.removeEventListener('resize', handleResize);
};
}, []);
return windowSize;
}
export default useWindowSize;
利用例
import React from 'react';
import useWindowSize from './useWindowSize';
function ResponsiveComponent() {
const { width, height } = useWindowSize();
return (
<div>
<p>Window Width: {width}px</p>
<p>Window Height: {height}px</p>
</div>
);
}
export default ResponsiveComponent;
複合的なカスタムフックの作成
スクロールとリサイズの両方を監視するカスタムフックを作成することも可能です。
import { useState, useEffect } from 'react';
function useScrollAndResize() {
const [metrics, setMetrics] = useState({
scrollY: window.scrollY,
width: window.innerWidth,
height: window.innerHeight,
});
useEffect(() => {
const handleScroll = () => {
setMetrics((prev) => ({ ...prev, scrollY: window.scrollY }));
};
const handleResize = () => {
setMetrics((prev) => ({
...prev,
width: window.innerWidth,
height: window.innerHeight,
}));
};
window.addEventListener('scroll', handleScroll);
window.addEventListener('resize', handleResize);
return () => {
window.removeEventListener('scroll', handleScroll);
window.removeEventListener('resize', handleResize);
};
}, []);
return metrics;
}
export default useScrollAndResize;
利用例
import React from 'react';
import useScrollAndResize from './useScrollAndResize';
function Dashboard() {
const { scrollY, width, height } = useScrollAndResize();
return (
<div>
<p>Scroll Position: {scrollY}px</p>
<p>Window Width: {width}px</p>
<p>Window Height: {height}px</p>
</div>
);
}
export default Dashboard;
まとめ
カスタムフックを利用することで、イベント処理のロジックを簡潔にまとめ、再利用可能な形で提供できます。これにより、コードの可読性が向上し、プロジェクト全体のメンテナンス性が大幅に向上します。今回の例を応用して、他のイベント(例えば、クリックイベントやホバーイベント)もカスタムフックで管理できます。
トラブルシューティング:イベント管理でのよくある問題
ReactのuseEffect
を使ったブラウザイベント管理では、思わぬ問題が発生することがあります。このセクションでは、よくあるトラブルとその対処法について解説します。
1. メモリリークの発生
問題: イベントリスナーが適切に削除されず、不要なリスナーが積み重なることでメモリリークが発生する。特に、コンポーネントがアンマウントされた後にイベントが発火するケース。
原因:
- クリーンアップ処理が記述されていない。
- 依存関係が適切に設定されておらず、リスナーが複数回登録されている。
解決策:
- 必ず
return
でクリーンアップ処理を記述する。 - 依存配列を確認し、不要な再実行を防ぐ。
useEffect(() => {
const handleScroll = () => {
console.log('Scrolling...');
};
window.addEventListener('scroll', handleScroll);
return () => {
window.removeEventListener('scroll', handleScroll); // クリーンアップを実行
};
}, []); // 空配列で一度だけ実行
2. 過剰な再レンダリング
問題: イベントリスナーのコールバック関数が再生成されるたびに、useEffect
が再実行され、無駄なリスナーの再登録や状態更新が発生する。
原因:
- コールバック関数が
useEffect
内で動的に生成されている。 - 依存関係配列に不必要な値が含まれている。
解決策:
- コールバック関数を
useCallback
でメモ化する。 - 本当に必要な依存関係だけを配列に含める。
import { useCallback, useEffect } from 'react';
const handleScroll = useCallback(() => {
console.log('Scrolling...');
}, []); // メモ化された関数
useEffect(() => {
window.addEventListener('scroll', handleScroll);
return () => {
window.removeEventListener('scroll', handleScroll);
};
}, [handleScroll]); // メモ化された関数に依存
3. リスナーが意図した動作をしない
問題: イベントリスナー内で使用する変数が最新の値を反映しておらず、古い値を参照してしまう。
原因:
- コールバック関数が古いスコープの状態を参照している。
解決策:
- コールバック関数で最新の状態を参照するために
useRef
を活用する。
import { useEffect, useRef } from 'react';
function ScrollComponent() {
const scrollCountRef = useRef(0);
useEffect(() => {
const handleScroll = () => {
scrollCountRef.current += 1;
console.log(`Scroll count: ${scrollCountRef.current}`);
};
window.addEventListener('scroll', handleScroll);
return () => {
window.removeEventListener('scroll', handleScroll);
};
}, []);
return <div>Scroll to see the log in the console.</div>;
}
4. パフォーマンスの低下
問題: 高頻度で発生するイベント(スクロール、リサイズ)が頻繁に状態を更新し、アプリケーションのパフォーマンスが低下する。
原因:
- イベントリスナーで直接状態を更新している。
- デバウンスやスロットリングが導入されていない。
解決策:
lodash
やunderscore
などのライブラリを使用してデバウンスやスロットリングを導入する。- 状態更新の頻度を抑える。
import debounce from 'lodash.debounce';
useEffect(() => {
const handleResize = debounce(() => {
console.log(`Window resized: ${window.innerWidth}x${window.innerHeight}`);
}, 300); // 300msのデバウンス
window.addEventListener('resize', handleResize);
return () => {
window.removeEventListener('resize', handleResize);
};
}, []);
5. 依存関係の設定ミス
問題: 必要な依存関係が指定されていないため、useEffect
が期待どおりに動作しない。
原因:
useEffect
の依存配列に適切な値が含まれていない。- ESLintの警告を無視している。
解決策:
- 依存関係配列に必要な値を正しく指定する。
eslint-plugin-react-hooks
を導入して警告に従う。
useEffect(() => {
console.log('Dependency updated');
}, [dependency]); // 必要な依存関係を指定
まとめ
Reactでのイベント管理には、細心の注意を払うべきポイントが多くあります。メモリリークの防止、依存関係の最適化、パフォーマンス改善などを意識することで、安定したアプリケーションを構築できます。問題が発生した際は、原因を特定し、適切な解決策を適用しましょう。
まとめ
本記事では、ReactのuseEffect
を活用したブラウザイベント(スクロールやリサイズ)の管理方法について詳しく解説しました。useEffect
の基本的な使い方から、イベントリスナーの設定とクリーンアップ、具体的な実装例、パフォーマンス向上のベストプラクティス、さらにはカスタムフックの作成まで、多岐にわたる内容を網羅しました。
イベント管理は、UIのインタラクティブ性を高める上で非常に重要な要素です。一方で、適切に管理しなければメモリリークやパフォーマンス低下の原因となります。本記事で紹介した手法とトラブルシューティングを活用して、効率的でメンテナンス性の高いコードを実現してください。
useEffectを正しく使いこなし、ユーザーにとって快適な体験を提供するアプリケーションを構築しましょう。
コメント