Next.jsのgetStaticPropsを使った複数データソースの統合例を詳しく解説

Reactは、モダンなWeb開発において非常に人気のあるライブラリですが、効率的なパフォーマンスと柔軟な開発環境を実現するためにはフレームワークの活用が欠かせません。その中でもNext.jsは、静的生成やサーバーサイドレンダリングなど、優れた機能を提供するフレームワークとして注目されています。特に、getStaticPropsは静的生成のための強力なツールであり、これを活用することで、高速かつSEOに優れたWebサイトを構築できます。

本記事では、getStaticPropsを使い、複数のデータソースを統合して静的に生成されたページを作成する方法を解説します。これにより、APIやファイルベースのデータ、CMSなど異なるデータソースから効率的に情報を統合し、動的な要件にも柔軟に対応するアプローチを学ぶことができます。具体的なコード例を交えつつ、エラーハンドリングやベストプラクティスについても詳しく説明します。

目次

getStaticPropsとは


Next.jsのgetStaticPropsは、ビルド時にデータを取得し、静的なHTMLファイルとしてページを生成するための特殊な関数です。この機能により、静的生成(Static Generation)と呼ばれるパフォーマンスに優れたウェブサイトを簡単に構築することが可能になります。

特徴と利点


getStaticPropsは以下のような特徴を持っています:

  • ビルド時にデータを取得: APIやデータベースからデータを取得して静的ページを生成するため、クライアント側の負荷を軽減します。
  • SEOの向上: 事前に生成された静的HTMLは、検索エンジンによるインデックスが容易で、SEOに有利です。
  • パフォーマンスの向上: 静的に生成されたページは、リクエストごとにサーバーサイドでレンダリングする必要がなく、高速に配信されます。

使用方法


getStaticPropsはNext.jsのページコンポーネント内でエクスポートされます。以下はその基本的な例です:

export async function getStaticProps() {
    const res = await fetch('https://api.example.com/data');
    const data = await res.json();

    return {
        props: {
            data,
        },
    };
}

function Page({ data }) {
    return (
        <div>
            <h1>Fetched Data</h1>
            <pre>{JSON.stringify(data, null, 2)}</pre>
        </div>
    );
}

export default Page;

主なユースケース

  • ブログサイト: 投稿一覧や詳細ページをビルド時に生成することで、高速かつSEOフレンドリーなブログを構築。
  • 商品カタログ: 電子商取引サイトで製品情報を静的に提供。
  • マーケティングサイト: 静的に生成した情報ページで高いパフォーマンスを実現。

これらの特性により、getStaticPropsは静的生成が求められる多くのシナリオで活躍します。次章では、複数のデータソースを統合する必要性について詳しく説明します。

複数データソースを統合する必要性

現代のWebアプリケーションでは、単一のデータソースではなく、複数のデータソースから情報を取得して統合することが一般的です。これは、異なる形式や目的を持つデータを効率的に活用し、豊富なユーザー体験を提供するために重要です。

複数データソースを統合するメリット

  1. 情報の多様性を提供: 外部API、データベース、ファイルベースのリソース、CMSなどから取得したデータを統合することで、より完全で一貫性のある情報をユーザーに提供できます。
  2. 開発の柔軟性: 異なるソースからのデータを組み合わせることで、特定のデータ依存を回避し、拡張性の高い設計を実現できます。
  3. リアルタイム性と永続性のバランス: 一部のデータは頻繁に更新されるAPIから取得し、他の部分は変化しない静的データとして扱うことで、効率を向上させます。

ユースケース例

  • ブログやニュースサイト: CMSからの記事データを取得し、外部APIから取得したリアルタイムの天気情報や株価情報を統合。
  • Eコマースサイト: 製品情報をデータベースから取得し、レビューや評価データを外部APIから取得して表示。
  • ダッシュボードアプリケーション: 社内データベースの統計情報と外部APIから取得した市場データを組み合わせて分析情報を表示。

統合時の課題


複数のデータソースを統合する際には以下のような課題があります:

  • データ形式の違い: JSON、XML、CSVなど、異なる形式のデータを扱う必要があります。
  • エラー処理: 外部APIが応答しない場合や不正確なデータを返した場合に備えたエラーハンドリングが必要です。
  • パフォーマンス: 複数のデータソースにアクセスすることで、ビルド時間やレスポンス時間が長くなるリスクがあります。

次章では、外部APIとファイルベースデータを統合する具体的な方法について解説します。

APIとファイルベースデータの統合例

複数のデータソースを統合する際、外部APIとローカルのファイルベースデータを組み合わせることは非常に一般的です。ここでは、Next.jsのgetStaticPropsを使用して、これら2つのデータソースを統合する方法を具体的に説明します。

統合シナリオ


この例では、次のようなシナリオを想定します:

  1. 外部API(例: https://api.example.com/products)から製品データを取得する。
  2. ローカルJSONファイル(例: /data/categories.json)からカテゴリー情報を読み込む。
  3. 製品データにカテゴリー情報を付加して、統合されたデータを生成する。

コード例


以下は、getStaticPropsを使用した統合の具体例です:

import fs from 'fs';
import path from 'path';

export async function getStaticProps() {
    // 外部APIからデータを取得
    const apiResponse = await fetch('https://api.example.com/products');
    const products = await apiResponse.json();

    // ローカルJSONファイルからデータを読み込む
    const filePath = path.join(process.cwd(), 'data', 'categories.json');
    const fileContents = fs.readFileSync(filePath, 'utf8');
    const categories = JSON.parse(fileContents);

    // データを統合
    const enrichedProducts = products.map(product => ({
        ...product,
        categoryName: categories[product.categoryId]?.name || 'Unknown',
    }));

    return {
        props: {
            products: enrichedProducts,
        },
    };
}

function ProductPage({ products }) {
    return (
        <div>
            <h1>Products</h1>
            {products.map(product => (
                <div key={product.id}>
                    <h2>{product.name}</h2>
                    <p>Category: {product.categoryName}</p>
                </div>
            ))}
        </div>
    );
}

export default ProductPage;

解説

  1. 外部APIからのデータ取得: fetchを使用して非同期にAPIからデータを取得します。
  2. ローカルファイルの読み込み: Node.jsのfsモジュールを使用して、プロジェクト内のJSONファイルを読み込みます。
  3. データの統合: 外部APIから取得したデータとローカルファイルのデータをマッピングして、新しいデータセットを作成します。
  4. データの供給: getStaticPropspropsとしてデータをコンポーネントに渡します。

実行結果


ページ上では、製品名とそれに対応するカテゴリー名が統合された形で表示されます。この方法により、複数のソースを効率的に組み合わせ、意味のあるデータをユーザーに提供できます。

次章では、統合を実現するためのコードをさらに詳細に解説します。

データ統合コードの具体例

実際にgetStaticPropsを使用して、外部APIとローカルファイルデータを統合するコードを分解し、それぞれのセクションについて詳しく説明します。このセクションでは、コードの細部に焦点を当て、統合の仕組みを理解できるようにします。

1. 外部APIからのデータ取得


外部APIへのリクエストを処理する部分です。非同期処理を活用して、データを取得します。

const apiResponse = await fetch('https://api.example.com/products');
const products = await apiResponse.json();

ポイント:

  • fetchを使用してHTTPリクエストを送信。
  • 応答をjson()メソッドで解析し、JavaScriptオブジェクトとして取得。
  • エラー発生時の対処(後述のエラーハンドリングで解説)が重要。

2. ローカルJSONファイルの読み込み


Node.jsのfsモジュールを使用して、ローカルに保存されているデータを読み込みます。

import fs from 'fs';
import path from 'path';

const filePath = path.join(process.cwd(), 'data', 'categories.json');
const fileContents = fs.readFileSync(filePath, 'utf8');
const categories = JSON.parse(fileContents);

ポイント:

  • path.joinでプロジェクトディレクトリ内のファイルパスを生成。
  • fs.readFileSyncを用いてファイルを同期的に読み込み、JSON形式のデータをパース。
  • JSONの構造が正しいことを前提にコードを記述するが、フォールトトレランスも考慮。

3. データの統合処理


取得した2つのデータセットをマージして、新しいデータセットを生成します。

const enrichedProducts = products.map(product => ({
    ...product,
    categoryName: categories[product.categoryId]?.name || 'Unknown',
}));

ポイント:

  • Array.prototype.mapを使用して、製品ごとにカテゴリ名を付加。
  • 安全なアクセスを保証するためにオプショナルチェーン(?.)とデフォルト値(|| 'Unknown')を使用。
  • 統合時のデータフォーマットを統一して扱いやすくする。

4. `getStaticProps`によるデータの提供


統合したデータをNext.jsのページコンポーネントに渡します。

return {
    props: {
        products: enrichedProducts,
    },
};

ポイント:

  • 静的生成で使用するため、propsオブジェクトを通じてデータをページに提供。
  • プロパティ名を明確に定義することで、コンポーネント側での受け取りが簡単。

5. コンポーネントでのデータ表示

統合されたデータをページ上にレンダリングします。

function ProductPage({ products }) {
    return (
        <div>
            <h1>Products</h1>
            {products.map(product => (
                <div key={product.id}>
                    <h2>{product.name}</h2>
                    <p>Category: {product.categoryName}</p>
                </div>
            ))}
        </div>
    );
}

ポイント:

  • mapを使って、製品データを動的にリスト表示。
  • 各項目に一意のkey属性を設定し、Reactのレンダリング効率を向上。

統合コード全体の流れ


以下に統合コードの全体を再掲します。各部分がどのように連携するかを確認してください。

import fs from 'fs';
import path from 'path';

export async function getStaticProps() {
    const apiResponse = await fetch('https://api.example.com/products');
    const products = await apiResponse.json();

    const filePath = path.join(process.cwd(), 'data', 'categories.json');
    const fileContents = fs.readFileSync(filePath, 'utf8');
    const categories = JSON.parse(fileContents);

    const enrichedProducts = products.map(product => ({
        ...product,
        categoryName: categories[product.categoryId]?.name || 'Unknown',
    }));

    return {
        props: {
            products: enrichedProducts,
        },
    };
}

function ProductPage({ products }) {
    return (
        <div>
            <h1>Products</h1>
            {products.map(product => (
                <div key={product.id}>
                    <h2>{product.name}</h2>
                    <p>Category: {product.categoryName}</p>
                </div>
            ))}
        </div>
    );
}

export default ProductPage;

次章では、この統合処理におけるエラーハンドリングの方法とベストプラクティスを解説します。

エラーハンドリングとベストプラクティス

複数データソースを統合する際、エラーハンドリングは信頼性の高いアプリケーションを構築するために欠かせません。外部APIの障害やローカルファイルの不整合など、予期しない問題に対処する方法を解説します。

外部APIのエラーハンドリング


外部APIからデータを取得する際の一般的なエラーは、以下の方法で処理できます。

let products = [];
try {
    const apiResponse = await fetch('https://api.example.com/products');
    if (!apiResponse.ok) {
        throw new Error(`Failed to fetch products: ${apiResponse.statusText}`);
    }
    products = await apiResponse.json();
} catch (error) {
    console.error('Error fetching products:', error);
}

ポイント:

  • fetchの応答をokプロパティで確認し、異常なステータスコード(404や500など)を検知。
  • try-catchで例外を捕捉し、ログを記録して問題を追跡可能にする。
  • デフォルト値(空配列など)を設定し、ページ全体のレンダリングが失敗しないようにする。

ローカルファイルのエラーハンドリング


ローカルファイルの読み込みに失敗した場合の対策は以下の通りです。

let categories = {};
try {
    const filePath = path.join(process.cwd(), 'data', 'categories.json');
    const fileContents = fs.readFileSync(filePath, 'utf8');
    categories = JSON.parse(fileContents);
} catch (error) {
    console.error('Error reading categories file:', error);
}

ポイント:

  • ファイルが存在しない、またはフォーマットが不正な場合を考慮。
  • 例外を捕捉してエラーをログに記録。
  • 空のオブジェクトをデフォルトとして使用することで、統合プロセスが続行可能。

データ統合プロセスのエラーハンドリング


外部APIとローカルデータの統合時にはデータの整合性が重要です。以下のようにエラーハンドリングを追加します。

let enrichedProducts = [];
try {
    enrichedProducts = products.map(product => ({
        ...product,
        categoryName: categories[product.categoryId]?.name || 'Unknown',
    }));
} catch (error) {
    console.error('Error during data integration:', error);
}

ポイント:

  • データの不整合(例えば、categoryIdに対応するカテゴリが存在しない場合)に備え、デフォルト値を設定。
  • マッピング処理での例外をキャッチし、アプリケーション全体への影響を防止。

エラー時のユーザー通知


エラーが発生した場合、ユーザーに適切な通知を行うことも重要です。以下はエラー時の表示例です。

function ProductPage({ products, error }) {
    if (error) {
        return <div>Failed to load products. Please try again later.</div>;
    }

    return (
        <div>
            <h1>Products</h1>
            {products.map(product => (
                <div key={product.id}>
                    <h2>{product.name}</h2>
                    <p>Category: {product.categoryName}</p>
                </div>
            ))}
        </div>
    );
}

export async function getStaticProps() {
    let products = [];
    let categories = {};
    let error = null;

    try {
        const apiResponse = await fetch('https://api.example.com/products');
        if (!apiResponse.ok) throw new Error(`API error: ${apiResponse.statusText}`);
        products = await apiResponse.json();

        const filePath = path.join(process.cwd(), 'data', 'categories.json');
        const fileContents = fs.readFileSync(filePath, 'utf8');
        categories = JSON.parse(fileContents);

        products = products.map(product => ({
            ...product,
            categoryName: categories[product.categoryId]?.name || 'Unknown',
        }));
    } catch (err) {
        error = err.message;
        console.error('Error in getStaticProps:', err);
    }

    return {
        props: {
            products,
            error,
        },
    };
}

ベストプラクティス

  1. 詳細なログ記録: すべてのエラーを記録し、問題のトラブルシューティングを容易にする。
  2. デフォルト値の設定: データ取得や統合に失敗しても、最低限の情報を提供できるようにする。
  3. ユーザーに適切な通知: エラーを隠すのではなく、分かりやすいメッセージで状況を伝える。
  4. リトライ処理: 外部API呼び出しにリトライロジックを組み込むことで、一時的な問題への対処を可能にする。
  5. 開発時の検証: テストデータを使用し、さまざまなシナリオでエラーが適切に処理されることを確認する。

次章では、getStaticPropsの実行タイミングとパフォーマンスへの影響について詳しく説明します。

getStaticPropsの実行タイミングとパフォーマンス

getStaticPropsはNext.jsの静的生成機能の一部であり、ビルド時に実行されます。そのため、ページの高速配信とパフォーマンス向上に大きく寄与します。しかし、ビルドプロセスへの影響や効率的な設計が求められます。ここでは、getStaticPropsの実行タイミングとそれがパフォーマンスに与える影響を詳しく解説します。

実行タイミング


getStaticPropsは次のタイミングで実行されます:

  1. ビルド時
    プロジェクトをビルド(next build)する際に実行され、ページに必要なすべてのデータを取得して静的ファイルを生成します。
  • 一度生成されたファイルは、リクエストごとに再計算されることなく高速に提供されます。
  • CDNを活用したキャッシュ戦略とも組み合わせ可能です。
  1. ISR(Incremental Static Regeneration)使用時
    ISRを有効にすると、一定の間隔で再生成が可能になります。これにより、最新のデータを取り入れつつ、静的生成の利点を維持できます。例:
   export async function getStaticProps() {
       // Fetch data...
       return {
           props: { /* data */ },
           revalidate: 60, // 60秒ごとに再生成
       };
   }

パフォーマンスの利点

  1. リクエストごとの計算を回避
    サーバーサイドレンダリング(SSR)とは異なり、ページがリクエストごとに再生成されることはなく、静的ファイルとして提供されるため、応答速度が大幅に向上します。
  2. スケーラビリティの向上
    静的ファイルはCDN経由でグローバルに配信されるため、トラフィックが集中してもサーバー負荷を最小限に抑えられます。

パフォーマンスへの影響


ビルド時にすべてのデータを取得するため、getStaticPropsでのデータ取得処理が複雑になるとビルド時間が延びる可能性があります。以下の点に注意してください:

  • データ取得の効率化:
    過剰なAPIコールや不要なデータのフェッチを避け、必要なデータだけを取得します。
  • データ量の最適化:
    重量の大きいデータを直接取り扱うのではなく、必要な部分だけを抽出し、軽量化します。
  • キャッシュの活用:
    外部APIへのリクエストが多い場合、キャッシュ層(例:RedisやAPI Gatewayのキャッシュ)を導入してビルド時間を短縮します。

コード例: パフォーマンスの最適化

以下は、外部APIからデータを効率的に取得し、ビルド時間を最適化する例です。

export async function getStaticProps() {
    // キャッシュレイヤーを活用したデータ取得
    const data = await fetchWithCache('https://api.example.com/large-dataset');

    // 必要な部分だけを抽出
    const optimizedData = data.map(item => ({
        id: item.id,
        name: item.name,
        summary: item.summary, // 不要な詳細データは除外
    }));

    return {
        props: { optimizedData },
    };
}

async function fetchWithCache(url) {
    const cached = await redis.get(url);
    if (cached) return JSON.parse(cached);

    const response = await fetch(url);
    const data = await response.json();

    // キャッシュに保存(有効期限60秒)
    await redis.set(url, JSON.stringify(data), 'EX', 60);

    return data;
}

パフォーマンス向上のためのベストプラクティス

  1. ISRの活用: 頻繁に更新されるページでも、リクエストごとにデータを再生成せず、静的生成の利点を活用可能。
  2. キャッシュ戦略: 外部データ取得がビルド時間を延ばす原因となる場合、キャッシュで応答時間を短縮。
  3. データの分割: 重いデータを複数のAPIエンドポイントやファイルに分割して効率を向上。
  4. ネットワーク効率化: CDNやAPI Gatewayを使用して、データフェッチのレイテンシを最小化。

次章では、静的生成と動的な要件を組み合わせる方法について説明します。

動的な要件への対応方法

静的生成は高速なページ配信が可能ですが、すべてのシナリオに適しているわけではありません。例えば、リアルタイムで更新されるデータやユーザー固有のコンテンツを必要とする場合、動的な要件に対応する必要があります。この章では、Next.jsで静的生成と動的レンダリングを組み合わせる方法を解説します。

静的生成と動的要件の違い

  1. 静的生成getStaticProps):
  • ページをビルド時に生成。
  • 更新頻度の低いデータに最適。
  • 優れたパフォーマンスとSEO効果を提供。
  1. 動的レンダリングgetServerSidePropsまたはクライアント側フェッチ):
  • リクエストごとにサーバーでデータを取得してレンダリング。
  • 常に最新のデータが必要なシナリオに最適。

ISRを使った動的更新


Incremental Static Regeneration(ISR)を活用すると、静的ページを再生成する頻度を指定できます。以下はその例です。

export async function getStaticProps() {
    const data = await fetch('https://api.example.com/updated-data');
    return {
        props: { data },
        revalidate: 60, // 60秒ごとに再生成
    };
}

特徴:

  • ページリクエストがあった際、指定した時間が経過していればバックグラウンドで再生成されます。
  • 最新のデータを反映しつつ、静的生成の高速性を維持。

動的レンダリング(SSR)


getServerSidePropsを使用することで、リクエストごとに最新のデータを取得し、動的にページを生成できます。

export async function getServerSideProps(context) {
    const data = await fetch(`https://api.example.com/data/${context.params.id}`);
    return {
        props: { data },
    };
}

特徴:

  • ユーザー固有のコンテンツやリアルタイムデータに対応可能。
  • データは毎回サーバーから取得されるため、静的生成より遅くなる。

クライアントサイドでのデータ取得


静的生成でページの基本構造を用意し、クライアントサイドで動的データを取得する方法もあります。

import { useEffect, useState } from 'react';

function DynamicPage({ initialData }) {
    const [data, setData] = useState(initialData);

    useEffect(() => {
        async function fetchData() {
            const response = await fetch('https://api.example.com/live-data');
            const result = await response.json();
            setData(result);
        }
        fetchData();
    }, []);

    return (
        <div>
            <h1>Dynamic Page</h1>
            <pre>{JSON.stringify(data, null, 2)}</pre>
        </div>
    );
}

export async function getStaticProps() {
    const response = await fetch('https://api.example.com/initial-data');
    const initialData = await response.json();

    return {
        props: { initialData },
    };
}

export default DynamicPage;

特徴:

  • 初期データは静的に生成され、追加データはクライアント側で取得。
  • 動的データが必須な場合でも静的生成の利点を活用可能。

ユースケースごとの選択ガイド

  1. 完全な静的生成:
    更新頻度が非常に低い情報(例: 固定のブログ記事や企業情報ページ)。
  2. ISRの活用:
    頻繁に更新されるが、多少の遅延が許容される情報(例: 商品カタログやニュース記事)。
  3. SSRの使用:
    リアルタイム性が重要なデータ(例: 在庫状況やユーザーのダッシュボード)。
  4. クライアントサイドのデータ取得:
    ページロード後にデータを取得しても問題ないケース(例: 非同期フィルタリングや検索結果)。

ベストプラクティス

  1. ハイブリッド構成を採用:
    ページやセクションごとに適切なデータ取得戦略を組み合わせる。
  2. データ取得を効率化:
    キャッシュやAPIのエンドポイント設計を最適化して、高速なデータ提供を実現する。
  3. ユーザー体験を重視:
    動的データをローディング中にスケルトンUIを表示するなど、UXの向上を図る。

次章では、実際の応用例として、CMSとAPIを統合したWebサイトの構築方法を紹介します。

応用例:CMSとAPIの統合

Next.jsの柔軟性を活かして、CMS(コンテンツ管理システム)と外部APIを統合する方法を具体的に解説します。この例では、静的生成と動的データ取得を組み合わせた実用的なシナリオを取り上げます。

シナリオ概要


目的:

  • CMS(例: Contentful)から記事コンテンツを取得。
  • 外部API(例: 天気予報API)からリアルタイム情報を取得。
  • これらを統合して、コンテンツとリアルタイムデータが共存するページを作成。

要件:

  1. 記事データは静的生成を利用してビルド時に取得。
  2. リアルタイムデータはクライアントサイドで取得。

コード例

以下は、CMSとAPIを統合したページのコード例です。

import { useEffect, useState } from 'react';

// CMSから記事データを取得
export async function getStaticProps() {
    const response = await fetch('https://cdn.contentful.com/spaces/your-space-id/entries?access_token=your-access-token');
    const data = await response.json();

    const articles = data.items.map(item => ({
        id: item.sys.id,
        title: item.fields.title,
        content: item.fields.content,
    }));

    return {
        props: { articles },
    };
}

// コンポーネントでCMSデータとリアルタイムデータを表示
function CMSWithAPIPage({ articles }) {
    const [weather, setWeather] = useState(null);

    useEffect(() => {
        async function fetchWeather() {
            try {
                const response = await fetch('https://api.weatherapi.com/v1/current.json?key=your-api-key&q=Tokyo');
                const data = await response.json();
                setWeather(data);
            } catch (error) {
                console.error('Error fetching weather data:', error);
            }
        }
        fetchWeather();
    }, []);

    return (
        <div>
            <h1>Articles and Weather</h1>
            <section>
                <h2>Articles</h2>
                {articles.map(article => (
                    <div key={article.id}>
                        <h3>{article.title}</h3>
                        <p>{article.content}</p>
                    </div>
                ))}
            </section>
            <section>
                <h2>Current Weather</h2>
                {weather ? (
                    <div>
                        <p>Location: {weather.location.name}</p>
                        <p>Temperature: {weather.current.temp_c}°C</p>
                        <p>Condition: {weather.current.condition.text}</p>
                    </div>
                ) : (
                    <p>Loading weather data...</p>
                )}
            </section>
        </div>
    );
}

export default CMSWithAPIPage;

解説

  1. 静的生成によるCMSデータ取得:
  • getStaticPropsでContentful APIから記事データを取得。
  • データを構造化してpropsとして渡す。
  1. クライアントサイドでのAPIコール:
  • useEffectを使い、コンポーネントのマウント後に天気予報APIからリアルタイムデータを取得。
  • エラーハンドリングを追加して、APIコールの失敗に備える。
  1. データの統合と表示:
  • 記事データは静的生成された状態でページに埋め込まれるため、初回ロードが高速。
  • 天気データは動的に取得されるため、最新情報が表示される。

メリット

  • パフォーマンス向上: 記事データは静的生成されるため、リクエストごとの計算が不要。
  • リアルタイム性: クライアントサイドで最新の天気情報を取得することで、動的要件に対応。
  • 柔軟性: 異なるデータソースを統合することで、情報を効率的に管理・表示。

応用可能なシナリオ

  1. ブログサイト: CMSで記事を管理し、外部APIでトレンドや関連情報を表示。
  2. Eコマース: CMSで商品情報を管理し、APIでリアルタイム在庫情報を取得。
  3. ニュースポータル: CMSでニュース記事を管理し、APIで関連するデータ(天気、株価、スポーツスコア)を統合。

この応用例をもとに、複雑な要件を満たすハイブリッドなWebアプリケーションを構築する方法を理解できるでしょう。次章では、この技術を総括し、記事全体のまとめを行います。

まとめ

本記事では、Next.jsのgetStaticPropsを利用して複数のデータソースを統合する方法について解説しました。静的生成の基本から、外部APIやローカルデータの統合、動的要件への対応、そして実践的なCMSとAPIの統合例まで、幅広い技術を紹介しました。

静的生成を活用することで、パフォーマンスやSEOを最大化しつつ、動的データ取得を組み合わせることで柔軟なWebアプリケーションを構築できます。この知識を応用して、効率的かつスケーラブルなWeb開発を実現してください。

次のステップとして、実際のプロジェクトでこれらの技術を試し、さらに応用例を広げていきましょう。

コメント

コメントする

目次