インボイスにも対応!スマレジで実現する店舗オーナー必見の儲かる仕組み

イベントでのお客様獲得からPL管理まで、数多くの課題に追われる毎日をどうにかしたいと考える方は多いのではないでしょうか。かく言う私も以前は個人経営のカフェを営んでおり、イベントの準備や売上管理に苦労した経験があります。そんなときに大活躍してくれたのが、クラウド型POSレジのスマレジです。ここでは、私の体験談を交えつつ、スマレジが「儲かる仕組み」を作るお手伝いをしてくれる理由を詳しくお伝えします。

目次

スマレジで叶える“儲かる仕組み”とは

スマレジはiPadやiPhoneを活用するクラウド型のPOSレジシステムです。飲食店や小売、美容室やクリニックなど、さまざまな業種で使われており、2023年7月時点ではアクティブ店舗数が38,296にのぼっています。しかもクラウドPOSレジの調査で3部門No.1を獲得した実績もあるため、多くの店舗オーナーから信頼されていることがうかがえます。では具体的にどんなメリットがあるのか、ポイントを紹介します。

クラウド型ならではの強み

クラウド型とは、インターネットを通じてデータを管理できる仕組みです。店舗やオフィス、自宅など場所を選ばずにデータへアクセスできるので、売上分析や在庫確認などをリアルタイムでチェックできるのが魅力です。また、サーバーを自前で持つ必要がなく、システムの更新や法改正への対応も自動的にアップデートされるので、面倒が少ないと感じました。

初期導入の敷居が低い

スマレジは無料プラン(スタンダード)が用意されています。私も最初は「0円からスタートできるって本当なの?」と半信半疑でしたが、基本的なPOSレジの機能はしっかり備わっていました。会計機能や売上データの管理が可能なので、小規模な店舗や試験的に導入してみたい方にもおすすめです。

コストを抑えられる

アプリのダウンロードは無料で、iPadやiPhoneがあれば手軽に始められます。わざわざ高額な専用レジを導入しなくても済むのがありがたいところです。大規模な改装が必要ないのも、大きな魅力のひとつだと感じました。

イベント管理がラクになる秘密

お店の魅力を高める方法として、イベント開催は欠かせません。セールや季節のフェア、店内ワークショップなど、取り組みたいことはたくさんある一方で、イベントごとの売上や在庫変動、集客効果を細かく追うのが大変でした。そこでスマレジが役に立ってくれたと私自身実感しています。

イベントカレンダーで予定管理が簡単に

スマレジにはイベントカレンダー機能があり、販売促進の計画を立てやすいのが特長です。日付を選択して内容を登録するだけでなく、その日の売上予測や在庫状況の把握にも使えます。私のカフェでも、新作メニューの試食会や地域のイベント連動セールなどの予定をまとめられたので、いつ何をやるかがチーム全員にわかりやすくなりました。

イベントの告知を店頭やSNSで行い、スマレジのイベントカレンダーと連携させることで当日の予約状況や販売数をすぐに確認できました。

イベント後の売上と在庫の自動集計

イベント期間中に特定商品がどれだけ売れたか、どれだけ在庫が減ったかをリアルタイムでチェックできます。特に在庫管理は導入前はエクセルで手作業していたので、終わった後の棚卸しに時間がかかっていました。しかし、スマレジのクラウド型在庫管理を使うことで、自動集計が可能になり、翌日にデータがまとまっているのは驚きでした。

イベントごとのコスト把握

イベントによっては特別な材料や販促物を準備する場合があります。そうしたコストを合計しておき、売上と比較することで、イベントとしての採算が見える化されます。次回のイベント企画にもデータを活用できるため、無駄な出費の削減や、より効果的なイベントにブラッシュアップすることが可能です。

PL管理(損益計算書)がスムーズに

飲食店や小売店を経営する上で欠かせないのがPL(損益計算)管理ですが、「ちゃんとやらなきゃな」と思いながら、日々の業務に追われて先延ばしにしてしまうケースは少なくないでしょう。スマレジを導入して驚いたのは、数字管理のしやすさでした。

売上データの蓄積と自動計算

スマレジは毎日の売上をリアルタイムで記録し、分析画面で必要な情報を確認できます。月間・年間の売上推移や利益率、客単価など、グラフを用いて視覚的に把握できるため、「この時期はあまり売上が伸びないな」「リピーターが増えた原因は何だろう」といった改善のヒントを得やすいです。

蓄積された売上データをもとに、コスト比率や利益の内訳がわかるので、経営判断のスピードが格段に上がります。

複数店舗・多業態にも対応

スマレジのプレミアムプラン以上を利用すれば、複数店舗のデータも一括で管理できます。店舗ごとのイベントや損益をまとめて比較できるので、「この店舗は売上がいいけど、人件費が高め」「こっちの店舗は来店数が少なくても利益率が高い」といった情報が整理されます。

PL管理がもたらす具体的なメリット

PL管理をしっかり行うと、来月の予算をどう組むか、仕入れをどのくらいの量にするかといった意思決定が客観的になります。私自身、見込み発注でロスを出していた時期がありましたが、PLを意識するようになってから、無駄な材料の発注が大幅に減りました。結果的にコストを抑えつつ、利益率を高めることにつながったのです。

私のカフェでも、ドリンク類の廃棄が多くて悩んでいた時期がありました。そこで、スマレジの売上データを分析して、在庫発注の見直しを進めたところ、廃棄量が減って利益が上がり始めました。PLの数値をこまめに見返す大切さを実感しました。

スマレジが支持される充実の機能

スマレジには、多様な経営課題をサポートする機能が豊富に揃っています。ここからは、より具体的な機能と特長を見ていきましょう。

多彩な会計・レジ機能

QRコード決済や電子マネー対応はもちろん、免税対応や券売機、セルフレジなどにも拡張できます。小売や飲食、医療関係など業種を問わず導入しやすい設計です。2013年度にはグッドデザイン賞を受賞し、直感的でわかりやすい操作性が評価されています。

私が初めて触ったときも、画面がシンプルで各ボタンの配置が分かりやすく、スタッフへの説明がとてもスムーズでした。

拡張性とAPI連携

スマレジは、スマレジ・アプリマーケットから好きな機能を追加したり、スマレジ・タイムカードと連携したりできます。また、外部のシステムともAPI連携が可能で、顧客管理や通販サイトとのデータ連動、経理ソフトへの自動書き出しなど、多彩な拡張性があります。

具体的な拡張例

1. 通販サイトとの連携

ネットショップの受注情報とスマレジの在庫を連動させると、店舗とオンラインショップの在庫数がリアルタイムで同期されるため、売り切れやダブルブッキングを防ぎやすくなります。

2. 顧客管理ソフトとの連携

リピート顧客の来店履歴や購入金額をもとに、DMや特典を配信するといった対応がしやすくなるので、顧客満足度の向上が期待できます。

導入がスムーズな料金プラン

スマレジの料金プランは、店舗のニーズや規模に合わせて5つ用意されています。基本機能だけでいい方から、大規模な在庫管理や外部連携を求める方まで、幅広く対応しているのが特長です。

各プランの比較

スタンダード無料1店舗のみ利用可能。基本的な会計機能が中心
プレミアム月額5,500円(税込)複数店舗の売上データを集約可能
プレミアムプラス月額8,800円(税込)顧客管理やポイント管理が充実、電話サポート付き
フードビジネス月額12,100円(税込)飲食店向けのオーダーエントリーやモバイルオーダー機能
リテールビジネス月額15,400円(税込)小売やアパレル向けの高度な在庫管理機能を搭載

私の知り合いの洋菓子店オーナーは最初スタンダードで試してみて、後からプレミアムプラスに切り替えたそうです。店舗数や分析機能を充実させたくなったらプラン変更で対応できる柔軟さが良いですね。

安心の導入サポート

導入を検討する際に気になるのが、わからないことや不具合が発生したときのサポート体制です。スマレジは365日対応のコールセンターを完備しており、専門スタッフに電話やチャットで質問できます。さらに、以下のようなサービスで、導入と運用をバックアップしています。

ショールームで実機体験

恵比寿、品川、新宿、名古屋、大阪、福岡天神の全国6箇所にショールームがあるので、実際の操作感を試せるのは安心感があります。実機を触ったりスタッフに直接相談できたりするため、使い方のイメージが具体的に湧きやすいです。

オンライン相談とヘルプサイト

遠方でショールームに行けない方でも、オンライン相談が可能です。予約をすれば画面共有などのサポートが受けられるので、導入時の不安を解消できるでしょう。ヘルプサイトも充実しており、トラブルシューティングや操作ガイドが詳しく掲載されています。

インボイス制度への対応で法令面も安心

2023年10月から始まる適格請求書等保存方式(インボイス制度)への対応も、店舗オーナーにとっては見逃せないポイントです。スマレジでは、適格請求書や領収書の発行が可能になっているため、新制度に合わせて書類を整える手間が軽減されます。レジや帳票のフォーマットをいちいち変える必要がないのは、とても助かる部分です。

法改正によって売上伝票や帳票の形式が変わるたびに、高額なレジ買い替えを検討しなくて済むのは大きなメリットです。

導入事例でわかるスマレジの実力

スマレジはファミリアや岡山フードサービスなど、大手から小規模まで幅広い事例があります。ここでは、実際に導入した店舗でどのような変化があったのか、簡単に紹介します。

株式会社ファミリア (74店舗)

レジを一括で切り替えたことで業務量が大きく削減され、リアルタイムに売上を確認できるようになりました。また、分析業務が10分の1に削減され、商品の売れ筋把握や企画部門の意思決定がスピードアップしたそうです。

岡山フードサービス株式会社 (3店舗)

物販と飲食の両方を一元管理できる点を評価しており、モバイルオーダーシステムと統合して、売上と利益管理を一括で行っています。複数店舗運営において、在庫や売上の把握を店舗間で共有できる利点が大きいといいます。

株式会社TTC (63店舗)

シンプルな操作性と拡張性の高さで、新人スタッフでも短期間で習得できたと評価されています。新人教育にかかる時間が短縮できるというメリットは、人材の入れ替わりの多い現場では特に助かります。

注意点としては、POSレジとしての運用にインターネット環境が必要になるため、通信環境が不安定だと一時的に売上登録などができないリスクがあります。事前にオフライン時の運用方法を確認しておくと安心です。

導入の手順と始め方

スマレジの導入は大きく分けて3ステップで完了します。

1. アカウント作成

公式サイトから無料でアカウントを作成します。メールアドレスを登録するだけで、30日間は全機能を試せるのが魅力です。

2. アプリのインストール

App Storeで「スマレジ」を検索し、iPadやiPhoneにアプリをダウンロードします。セットアップウィザードに沿って進めれば、大きな迷いなく設定できるでしょう。

3. 販売スタート

商品やメニューの登録を行ったら、すぐに店舗での会計に使い始められます。初期設定をしっかり行うことで、売上分析やPL管理などの機能を最大限に活用できます。

さまざまな店舗オーナーにおすすめしたい理由

美容室×レジ、飲食店×レジ、インボイス×レジなど、さまざまな観点で検索する方が増えていますが、スマレジはそのどれにも応えてくれます。以下のようなお悩みがある方に特におすすめです。

古いレジからの低コスト移行

旧型レジを使っていて機能不足を感じる方や、コストを最小限に抑えつつクラウド型POSを導入したい方にはうってつけです。無料プランからスタートして、必要に応じて有料プランにアップグレードできます。

レジ業務の効率化

手打ちや電卓を併用していたレジ業務から解放され、誤差のリスクも減らせます。オーダーエントリー機能やモバイルオーダーを利用すれば、飲食店のホール業務も大幅に効率アップが可能です。

外部システムとの一元管理

API連携で会計ソフトやECサイトとデータを連動させれば、在庫更新や会計処理がスムーズになります。人為的な入力ミスも減らしやすくなります。

QRコード決済や電子マネーへの対応

キャッシュレス化が進む昨今、顧客のニーズに合わせて多様な決済方法を導入できるのは強みです。利用者側も「このお店は色々な支払い方法が使えるんだ」と安心して足を運びやすくなるでしょう。

法改正対策

レジ周りの法改正やインボイス制度への対応など、タイミングが来るたびに大きな出費が発生するのは避けたいところです。クラウド型のスマレジならシステム側で自動アップデートが行われるため、煩わしい作業が減らせます。

まとめ:スマレジでイベント管理もPL管理もラクラク

イベント管理やPL管理、在庫管理に頭を悩ませる店主さんやオーナーさんが、スマレジで大幅に負担を減らせる理由をお伝えしました。実際に私も利用してみて感じたのは、「ただのPOSレジ」ではなく「経営の見える化」を実現してくれる経営支援システムだということです。数字に裏打ちされた経営判断を行うことで、お店の売上や利益はもちろん、スタッフやお客様の満足度も上がるはずです。ぜひ一度、無料プランから試してみてはいかがでしょうか。

イベント管理からPL管理まで視野に入れた経営スタイルを目指すなら、一度スマレジを導入してその便利さを体感してみてください。

データを上手に活用することで、次のイベント企画やメニュー開発にも大きなヒントを得られます。私自身、スマレジを導入してからお店の方向性が明確になり、想像以上に店舗経営のモチベーションが高まりました。

コメント

コメントする

目次