家族や友人とマインクラフトを楽しむためにRealms(ベッドロック版)が欲しいけれど、Microsoftアカウントの残高を使って購入する方法が分からずに困っていませんか?本記事では、支払い設定からRealmsサブスクリプションの具体的な手順までを詳しく解説します。プラットフォームを越えた快適なマルチプレイを実現するためのヒントを満載しているので、ぜひ最後までお読みください。
Minecraft Realmsとは?
Minecraft Realms(以下、Realms)は、公式が提供するマルチプレイ用のサーバーサービスです。プレイヤー同士が同時にログインできなくても、共有ワールドを常時オンライン状態にしておけるのが大きな魅力です。時間や場所を合わせるのが難しい家族や友人と、離れたタイミングでも同じワールドで遊ぶことができます。
Realmsの特徴
Realmsを利用すれば、ホスト側のサーバー構築やポート開放などの煩雑な設定は不要です。公式サーバーがワールドをホストしてくれるので、セキュリティや安定性の面でも安心感があります。また、Bedrock版のRealmsはクロスプラットフォームでの参加が可能なため、Nintendo SwitchやKindle Fire、Windows PC、Xboxなど異なる端末から同じワールドに参加できます。
Realms Plusとの違い
- Realms:通常のマルチプレイ用ワールドをホスト。サーバー上で最大10人まで同時接続が可能。
- Realms Plus:前述のRealmsに加え、スキンやテクスチャパック、ワールドの追加コンテンツが含まれるサブスクリプションプラン。追加要素を楽しみたい場合はこちらを検討すると良いでしょう。
以下のような比較表を用意しました。
プラン | 特徴 | コンテンツ例 | 同時接続人数 |
---|---|---|---|
Realms | 基本の共有ワールド機能のみ | – | 最大10人 |
Realms Plus | 追加スキン、ワールド、テクスチャなどが定期的に提供される | キャラクタースキン、冒険用ワールドパック等 | 最大10人 |
Microsoftアカウント残高で購入するメリット
Microsoftアカウントの残高を使ってRealmsを購入するメリットはいくつかあります。クレジットカードを登録したくない場合や、ギフトカードを利用して残高をチャージした場合などに、直接その残高をサブスクリプションの支払いへ充当できる点が挙げられます。
ギフトカードやポイントを活用できる
- コンビニやオンラインストアで購入したMicrosoftギフトカードをアカウントに登録するだけで、クレジットカード情報を使わずに支払いが可能です。
- Xbox LiveやMicrosoft Rewardsなどで貯めたポイントを通じて、実質的に割引や無料でRealmsを利用できる場合もあります。
プラットフォーム問わず便利
SwitchやKindle Fireなど、プラットフォームそれぞれのストア経由の課金が面倒なときも、Microsoftアカウント残高を利用すればシンプルな決済フローで統一できます。
購入前に必要な準備
Microsoftアカウント残高で支払うためには、いくつか事前に確認・準備しておく項目があります。
Minecraft(Bedrock Edition)ライセンスの確認
Realmsを利用するには、まず「MicrosoftアカウントでBedrock版のMinecraftを所有している」状態が必須です。Nintendo SwitchやKindle Fire版をプレイしていても、あくまでそれらは「各プラットフォームのライセンス」であって、Microsoftアカウント自体にはMinecraftの所有情報が登録されていない場合があります。
- Switch版やKindle版の購入のみ:Microsoftアカウントが“Minecraftを購入していない”という状態になる可能性が高い
- 公式サイトやMicrosoft StoreでBedrock版を購入:アカウント上で正式に所持していると認識される
残高・支払い方法の登録
- ギフトカードやポイントでチャージして、十分な残高を確保しておきます
- 必要に応じて、クレジットカードやPayPalなどの支払い方法を追加しておく場合もあります(何らかのエラーで残高が認識されないときの補助手段)
無料体験を活用する準備
Realmsには無料体験期間が用意されています。初回なら試してみる価値がありますし、無料体験を開始してしまえば、ゲーム内からサブスクリプションの管理画面に簡単にアクセスできるようになります。
無料体験の注意点
- 無料体験期間が終了すると自動で有料プランに移行する設定になる場合があります
- キャンセルを忘れると意図せず継続課金されることがあるので、体験後に不要だと感じたら手動で解約する必要があります
実際の購入手順とポイント
ここからは、実際にMicrosoftアカウント残高を使ってRealmsサブスクリプションを契約する手順を詳しく解説します。
ステップ1:Minecraftを公式に所持しているか確認
- Xbox公式サイトなどでサインインし、購入履歴やマイライブラリをチェックします。
- 「Minecraft for Windows(Bedrock Edition)」などが表示され、インストール可能な状態であれば、アカウントがMinecraftを所有していることが確認できます。
もし所有状態になっていない場合は、少なくとも一度はMicrosoft Store経由でMinecraft(Bedrock版)を購入する必要があります。SwitchやKindle Fire向けのライセンスでは代用できませんのでご注意ください。
ステップ2:Microsoftアカウントに十分な残高をチャージ
- Microsoftアカウントのページ(account.microsoft.com)にアクセスし、残高を確認します。
- 不足している場合は、ギフトカードコードを入力するかクレジットカードなどでチャージします。
また、クレジットカードやPayPalなどの支払い方法を「登録だけ」しておくとスムーズに処理されることが多いです。残高で支払う場合でも、補助的に他の決済手段を一時的に登録しておけばエラーが出にくくなります。
ステップ3:無料体験を開始する
- Minecraft Bedrock Editionを起動します(Windows、Xboxなど、Microsoftアカウントに紐づくデバイスから起動するのが望ましいです)。
- 「Play」メニューからRealmsのタブに移動し、「新しいRealmsを作成する」または「Realms無料体験を試す」などのボタンを探します。
- 無料体験の申し込みを行うと、サブスクリプション管理画面へアクセスできるようになります。
ゲーム内でのサブスクリプション画面へのアクセス
無料体験を有効化すると、ゲーム内の「Realms管理タブ」または「サブスクリプション」設定ページが利用できるようになります。ここで支払いの手続きに入ると、残高が支払いオプションとして選択できる場合があります。
ステップ4:サブスクリプションの更新・購入
- サブスクリプション管理画面を開き、プランを選択
- 支払い方法として「Microsoftアカウント残高」を選択
- 残高に十分な金額があることを確認し、購入手続きを完了
もし残高が不足している場合は、追加の支払い方法としてクレジットカード等が求められる場合があります。あるいは、その場でギフトカードを入力して残高を補填しても構いません。
購入時によくあるトラブルと対処法
ここでは、実際にRealmsをMicrosoftアカウント残高で購入しようとする際によく発生する問題と解決策をまとめます。
「Minecraftを購入していない」と表示される
SwitchやKindle Fire版だけを持っているケースでは、MicrosoftアカウントにBedrock版のライセンスが登録されていないことが原因です。解決策は下記の通りです。
- 公式サイトやMicrosoft StoreでBedrock版を追加購入する
- すでに持っていると思っていても、実はプラットフォーム専用のライセンスしかない場合があるので改めて確認する
プラットフォームのストアに誘導される
Switchならニンテンドーeショップ、KindleならAmazon Appstoreなどに飛ばされる場合があります。これらは端末側のアプリ内課金を促す仕様であり、Realmsサブスクリプション自体をMicrosoftアカウント経由で購入する画面に移行させないケースがあるようです。
- ゲーム内メニューからRealms無料体験をスタートさせる
- Windows PCかXboxでMinecraftにログインしてからサブスクリプションを購入する
この方法であれば、Microsoftアカウント残高の利用が可能になる場合があります。
残高があるのに決済できない
- 補助的に他の決済方法を登録すると決済エラーが消える場合があります
- XboxまたはMinecraft公式サポートの問い合わせフォームを活用する
- Microsoftアカウント側の地域設定(住所や郵便番号)が正しいか見直す
トラブルシューティングのコード例
下記はあまり一般的ではありませんが、Windows PCでMinecraftを起動している際、Microsoft Storeの設定や残高の同期不良が起こる場合があります。PowerShellでストアアプリのリセットを試す例を示します。
# 管理者権限のPowerShellで実行
Get-AppxPackage *WindowsStore* | Remove-AppxPackage
Get-AppxPackage *WindowsStore* | Foreach {Add-AppxPackage -DisableDevelopmentMode -Register "$($_.InstallLocation)\AppXManifest.xml"}
上記のようにStoreアプリを再登録すると、一時的にストア周りの不具合が改善され、残高が正しく反映されるケースが報告されています。ただし、実行時には自己責任でお願いします。
家族や友人とより快適に遊ぶためのヒント
管理者(オーナー)権限の活用
Realmsを契約したアカウントが「オーナー権限」を持ち、ワールドのバックアップやメンテナンスを行えます。家族で遊ぶ場合でも、トラブルがあったときにオーナー以外はワールドの巻き戻しなどができない点に注意しましょう。
バックアップの定期保存
Realmsにはバックアップ機能があり、定期的にワールドをコピーして保存できます。万が一トラブルが起きてもバックアップから復旧できるので、数日おきや大きな変更を加える前にバックアップを取得する習慣をつけると安心です。
招待リンクの使い方
フレンドを招待するとき、Realmsの管理画面から招待リンクを発行することができます。初めて遊ぶ人に簡単にワールドへ参加してもらえるので便利ですが、リンクを知られてしまうと意図しないユーザーが入ってくるリスクもあるため、公開範囲には注意しましょう。
サブスクリプション管理と解約のポイント
Realmsは自動更新のサブスクリプションです。不要になった場合は、忘れずに解約手続きを行いましょう。
解約方法
- Microsoftアカウントページか、Xboxの「サブスクリプション管理」画面へアクセス
- 対象のMinecraft Realms(またはRealms Plus)を探し、解約処理を選択
- 次回請求日まで利用可能となり、その後は自動課金が停止
解約後のワールドデータ
解約しても、ワールドデータが一定期間保存される場合があります。解約前に必ずローカルへワールドをダウンロードしておくと安心です。もし後になって同じワールドを再開したい場合は、バックアップデータを活用することでスムーズに復元できます。
エラー・問題が解決しない場合
どうしても解決しないエラーや、プラットフォームごとの手順が異なるために混乱してしまう場合は、以下の公式サポートを活用すると良いでしょう。
- Minecraft公式サポート
Minecraft Realms 公式ヘルプ
Xboxサポート(Minecraft Realms関連) - Xboxサポート
Microsoftアカウントの支払い情報や請求関連の不具合は、Xboxサポートページからの問い合わせがスムーズです。
まとめ:Microsoftアカウント残高でRealmsを楽しもう
Microsoftアカウントの残高を使ってMinecraft Realmsを購入すれば、クレジットカード不要で簡単に家族や友人との共有ワールドを手に入れられます。SwitchやKindle Fireなど、さまざまな端末で遊んでいるプレイヤー同士でも、ベッドロック版なら同じRealmsに接続できる利点が大きいです。
- まずは公式にMinecraft Bedrock版を所持しているか確認
- 無料体験を活用してゲーム内からサブスクリプション管理画面へアクセス
- 十分な残高を用意して、サブスクリプション購入手続きを行う
上記のステップを踏めば、Microsoftアカウント残高での支払いがスムーズに進むはずです。バックアップ機能を活用しながら、自由度の高いマルチプレイの世界を存分に楽しんでください。
コメント