情報収集されない検索エンジン『DuckDuckGo』を使ってみたけど『Google先生』を使い続ける事にした理由

完全に個人情報を収集されない検索エンジン『DuckDuckGo』を使ってみました。結論からするとGoogleを使い続けることにしました。
DuckDuckGoの使い方DuckDuckGoの使い方ですが、いたってシンプル に ...
Smallpdfは安全なのか!?危険性(リスク)と回避方法

PDFの圧縮や変換等をWeb上で処理できてしまうSmallpdfというサービスがあります。大変便利ですが、データをインターネット上へアップロードする事に抵抗があるといった話を良く聞きます。本記事では、Smallpdfの危険性を分析して ...
仮想通貨暴落なんて関係ねえ!!6台のGPUで余裕を持ったリグを作った

仮想通貨の価格変動に付いていけない今日この頃です。この記事を書いている時も暴落していますが、とりあえず6台のGeForce GTX1070でリグを作成したので紹介します。マイニングする場合は、円に換金する時に高ければ良いといった考えな ...
ITを駆使して「極悪犯罪者」から子供達を守る方法を真剣に考えた

子供が極悪犯罪者の犠牲になるニュースが後を絶ちません。表沙汰にならない事件もかなりの件数あると思われます。大人の社会に適応できない人間が弱い人間をターゲットにしてフラストレーションを発散してるように感じます。格差が広がるこの日本では今 ...
desknet’s NEO クラウドを徹底評価してみた!ぶっちゃげサイボウズより良くない!?

グループウェアのdesknet’s NEO クラウドの評価を行いました。導入をお考えの方には参考にできるかもしれません。良い点の方が圧倒的に多くなりました。非常に満足しています。
良い点総コストの削減無料のBIツールGoogleデータスタジオのセットアップ方法(超簡単)

久しぶりに衝撃を受けたので記事を書くことにしました。
BIツールとはデータベースの膨大な情報を綺麗にグラフとかに加工してレポートにするツールをBIツールと言います。データは可視化しないと良く分からないので企業で導
インターネット回線速度測定サイトで「まとも」なのは2サイト(USEN、Netflix)だけ

IT屋なのでインターネットの通信速度を測定することって意外にあります。例えば、無線LAN機器を入れ替えた場合や、インターネットが遅くなった場合の原因の切り分け等で測定をします。
インターネット回線を測定するサイトは無数にあ ...
GeForce GTX系で自宅マイニングに適しているGPUを分析してみた

自宅マイニングの検討を始めました。調べていくとGeForce GTX系が効率が良さそうなので、GTX系で構築する事にしました。AMDのRadeonも良いみたいですが、自動運転やAIの分野で飛躍が目覚ましいNVIDIAを応援しているとい ...
Jazzy Formsを活用して超絶簡単なWebアプリをWordPressで作ってみた

WordPressで超簡単なWebアプリを作成する方法をご紹介します。
Jazzy Formsというプラグインの機能を活用するのでJazzy Formsさえインストールすれば可能なのでハードルがかなり低いです。
【マジ余裕】会社に所属しながらWebサービスを作って脱サラしようよ

私もその一人ですが、世の中には会社が嫌いな人間が沢山います。
理由は様々あると思うので割愛しますが、私個人的な考えではもう会社に縛られる必要の無い外部環境が整ったと思っています。なので、古い考えを捨てて楽に好きなように生き ...
日経情報ストラテジーの休刊がなんか悲しい

自治体のITに関わっているとITの利活用で売上高を上げるといった概念が無くなってきます。行政のITは基本的に職員や住民のサービスに対して行うもので、定量的な指標としては業務効率化に伴う人件費の削減や、IT関連費用の圧縮に止まります。
IT野郎がSKYSEAを4年使い続けての感想をブッちゃげる

イントラを導入する時は資産管理システムの「SKYSEA」の導入を推奨しています。理由はとにかく使い勝手が良く、ITにアレルギーがある方でも積極的に利用ができるところです。私自身もイントラの運用保守を何件か請け負っていてざっと4年間「S ...