企業や組織で Microsoft 製品を長年利用していると、過去に VLSC (Volume Licensing Service Center) で取得したライセンスが有効なまま残っている場合があります。しかし、VLSC が廃止された結果、その古いライセンス情報をどのように扱ったらいいのか悩む声が少なくありません。とくに Microsoft 365 管理センターに移行した後、古いライセンスが表示されないと管理が煩雑になるため、どのように一元的に把握・利用すればよいかは大きな課題です。本記事では、VLSC と Microsoft 365 管理センターをめぐるライセンス管理のポイントや対処法について詳しく解説し、効率的かつ確実にライセンス情報を整理する方法をご紹介します。
VLSCとMicrosoft 365管理センターの概要
VLSC は、マイクロソフトが提供していたボリュームライセンス専用のポータルサイトです。組織が大量にライセンスを購入した際に、ライセンスキーの確認やメディアのダウンロード、利用状況の管理を行うための重要なサービスでした。しかし、サービス終了に伴い、現在は Microsoft 365 管理センターが主たるライセンス管理の窓口となっています。
VLSCの特徴
VLSC は企業向けに特化したライセンス管理システムでした。サーバー製品から Office スイート、Windows OS など幅広いソフトウェアのライセンスを一括管理できるのが特徴で、以下のような機能を提供していました。
- 購入済みのライセンスの一覧表示
- 製品キーの確認・ダウンロード
- ボリュームライセンス契約の更新手続き
- ソフトウェアのメディアダウンロード
これらを一つのポータルサイトでまとめて確認できるため、大量ライセンスを扱う IT 管理者にとっては欠かせない存在でした。しかし、クラウド移行が進むにつれて、従来型の VLSC は Microsoft 365 管理センターにその役割を移す流れが加速しました。
Microsoft 365管理センターへの移行の背景
Microsoft 365 管理センターは、Office 365 や Microsoft Teams、SharePoint、Exchange Online などのクラウドサービスを一元管理するポータルとして広く利用されています。サブスクリプションベースのサービスが主流となったことで、ライセンスもクラウド上で購入・管理できる形態にシフトしています。
この移行に伴い、企業の管理者は VLSC と Microsoft 365 管理センターの両方を使い分ける必要があった時期がありましたが、VLSC のサービス終了後は基本的に Microsoft 365 管理センターへ一本化される流れになっています。
旧ライセンスが表示されない原因
実際に Microsoft 365 管理センターを開いても、過去に VLSC で取得したライセンスの一部または全部が表示されないというケースが起きることがあります。原因としては、以下のようなものが考えられます。
- 自動移行が未完了
VLSC の廃止に伴って一部ライセンスが自動移行されるケースもありますが、すべてが正常に移行されているとは限りません。契約情報やアカウント紐付けに問題がある場合、一部のライセンス情報が Microsoft 365 管理センターに反映されないことがあります。 - 管理者権限やログインアカウントの違い
ライセンス情報は組織の特定のアカウントに紐付けられているため、管理センターにログインしているアカウントが正しくない、または十分な権限を持っていない場合、ライセンスの表示が制限されることがあります。 - パートナー(リセラー)経由での購入
マイクロソフトのライセンスは、直接購入のほかにもパートナー経由で入手している場合があります。サブスクリプションの販売チャネルが異なると、ライセンス情報の管理窓口や手続きが統一されていない場合があり、管理センターへの反映が遅れたり、別のポータルで管理されている可能性があります。
アカウントや権限の問題
管理者アカウントが複数存在すると、ライセンス情報があるアカウントを見失うことがあります。特に大規模組織では、複数のグローバル管理者アカウントが作成されていることが珍しくありません。
また、「グローバル管理者」「課金管理者」「サービス管理者」など Microsoft 365 管理センターでのロール(役割)が細分化されているため、自分が利用しているアカウントに十分な権限が付与されていないと、ライセンス情報を完全には確認できない場合があります。
管理者権限の確認方法
現在のアカウントにどのような管理権限が割り当てられているかは、Microsoft 365 管理センターの「ユーザー」→「アクティブ ユーザー」で該当アカウントの詳細を確認することで分かります。もし権限が不十分である場合は、グローバル管理者に依頼して役割を変更してもらう必要があります。
役割 | できる操作 |
---|---|
グローバル管理者 | すべての管理機能にアクセス可能。組織全体の設定やライセンス管理を行う。 |
課金管理者 | サブスクリプションの購入・請求関連の操作が可能。ただし他の管理設定は制限される。 |
ユーザー管理者 | ユーザーの作成や削除、パスワードリセットなどが可能。ライセンス付与や払い戻し等はできない。 |
古いライセンスをまとめて管理する具体的な方法
古いライセンス情報が Microsoft 365 管理センター上に表示されない場合は、以下の方法で対処を検討できます。
Microsoft 365管理センターからの問い合わせ手順
最も確実なのは、Microsoft 365 管理センターの「ヘルプ & サポート」を利用して直接問い合わせる方法です。ただし、この機能は Microsoft から直接サブスクリプションを購入している場合に限定されることがあります。パートナー経由のライセンスしか持っていない場合、サポートリクエストを送信できない可能性もあるため注意が必要です。
- Microsoft 365 管理センターに管理者アカウントでサインイン
- URL: https://admin.microsoft.com/
- または https://admin.cloud.microsoft/ など地域により異なる場合があります。
- 画面右下の「ヘルプ & サポート」をクリック
- 問い合わせ内容に「古いライセンスが表示されない」など具体的な問題点を入力。
- サポートリクエストの送信
- マイクロソフトのサポート担当者から回答が得られるまで待つ。
- 追加資料や契約書情報の提示を求められる場合があるので、必要に応じて準備しておく。
パートナー(リセラー)経由のサポート窓口
もし自社でマイクロソフト製品をすべてパートナー経由で購入している場合は、そのパートナーがライセンス管理の窓口になります。パートナーは通常、各種ライセンスの手配やサブスクリプション更新に関する知識や権限を持っているため、ライセンス情報の統合や再発行、移管などについてもサポートを受けやすいメリットがあります。
パートナーによっては独自の管理ポータルやサポート体制を提供していることがあります。VLSC 終了後に古いライセンス情報がどうなっているのか、パートナーと連携しながら確認するのがスムーズでしょう。
ライセンス情報が自動移行されない時の手動作業
一部のライセンスがどうしても自動移行されていない場合、マイクロソフトから発行されるライセンスキーや契約IDを基に再登録する必要が生じることもあります。サブスクリプションの場合はキー入力が不要なケースが多いですが、かつてパッケージやボリュームライセンスキーを受け取っていた場合は、ライセンス認証にキーを利用する手段が必要になることがあります。
このようなケースでは、マイクロソフトサポートの手順書やパートナーのガイドに従い、ライセンスキーの登録および認証を手動で行い、その後管理センター上に反映されるか確認するとよいでしょう。
ライセンス管理を効率化するヒント
VLSC と Microsoft 365 管理センターを横断してライセンスを管理するには、次のポイントを押さえておくと効率的です。
ライセンスの棚卸しとドキュメンテーション
ライセンス管理の混乱を避けるために、定期的にライセンスの棚卸しを行うことがおすすめです。まずは、以下のような項目をまとめておくとよいでしょう。
- ライセンスの種類(Windows Server, Office など)
- 取得方法(直接購入、パートナー経由 など)
- 契約IDや購入履歴
- 利用開始日、終了日(サブスクリプションの場合)
- 保守サポートの有無と期限
こうした情報をあらかじめ整理し、Excel などで表形式にまとめておくと、問い合わせや移行の際にスムーズに対応できます。以下のような例を参考にしてみてください。
製品名,ライセンス種類,取得チャネル,契約ID,取得日,サブスクリプション期限
Office 365 E3,サブスクリプション,パートナーA,XYZ-1234,2021/04/01,2024/03/31
Windows Server 2019,ボリュームライセンス,直接購入,ABC-5678,2020/11/15,なし
Visual Studio,サブスクリプション,パートナーB,EFG-9012,2022/01/10,2023/12/31
PowerShellでのライセンス情報の取得
Microsoft 365 管理センターの GUI からだけでなく、PowerShell を利用してライセンス情報を取得することも可能です。たとえば、Microsoft 365 モジュールをインストールし、Connect-MsolService コマンドレットでサインインすると、以下のようなコマンドでライセンス情報を確認できます。
# Microsoft Azure Active Directory PowerShell モジュールが必要
Connect-MsolService
# 所有するライセンス(サブスクリプション)一覧を取得
Get-MsolAccountSku | Format-Table AccountSkuId, ActiveUnits, ConsumedUnits
このコマンドで、ActiveUnits (割り当て可能なライセンス数) と ConsumedUnits (現在割り当て中のライセンス数) を確認できます。VLSC 経由で取得したボリュームライセンスとは直接リンクしない場合がありますが、クラウド サブスクリプションの状況を素早く把握するのに便利です。
トラブルシューティングと注意点
VLSC からの移行時や、古いライセンスを扱うときに直面しやすいトラブルや注意点を挙げます。
表示トラブル時の確認ポイント
- アカウントの整合性
ライセンスが紐づくアカウントが合っているか、メールアドレスが組織のものであるかを再確認します。 - 請求情報や契約情報の更新漏れ
サブスクリプションの支払い方法が変更された場合、更新が正常に反映されないとライセンスが一時的に表示されなくなることがあります。 - ブラウザのキャッシュや言語設定
まれにブラウザのキャッシュや Microsoft 365 管理センターのリージョン設定が原因で、ライセンスの表示や認証に不具合が発生することがあります。
サブスクリプションの更新と期限切れ
サブスクリプション型のライセンスを導入している場合、更新期限が過ぎるとライセンスが失効した状態となり、管理センターに表示されない、またはアクティブではなくなるといった問題が起こる場合があります。更新期限前には必ず通知が来るように設定し、パートナー経由の場合も事前にリセラーと情報共有しておきましょう。
自動更新の設定を見直す
Microsoft 365 の多くのプランでは自動更新が有効になっていますが、パートナーが代理で手続きしている場合は必ずしも自動更新が働かないケースもあります。設定がどうなっているのかを確認し、自動更新が必要ないなら期限管理を綿密に行い、必要ならあらかじめ更新手続きがスムーズに進むように情報を整えておくことが大切です。
まとめ
VLSC の廃止により、過去に取得したライセンスが Microsoft 365 管理センターに反映されず、管理が煩雑になるケースが増えています。まずは管理センター上で、管理者アカウントの権限とライセンスの表示状況を確認し、問題があれば「ヘルプ & サポート」やパートナーへの問い合わせを活用しましょう。場合によっては手動でライセンス再登録を行う必要があるため、購入履歴や契約ID、製品キー情報などを整理しておくことがポイントです。
また、トラブルを最小限に抑えるためには、ライセンスの棚卸しやパートナーとの連携、定期的な契約情報の確認などが欠かせません。PowerShell などを活用してクラウド上のライセンス状況を正確に把握しつつ、組織全体で重複や未使用ライセンスの洗い出しを行うと、コスト面でもメリットが得られます。
最終的には、Microsoft 365 管理センターにライセンス情報を集約させることで、サブスクリプションの有効期限や使用状況を一目で確認できるようになり、IT 管理者の負荷を大幅に軽減することが可能です。VLSC 時代よりも柔軟かつクラウド対応が進んだ管理ができるので、早めに移行手続きを完了し、ライセンス情報をアップデートしておくと安心です。
コメント