この記事では、Windowsのコマンドプロンプトを使用してシステムのバックアップを取る方法について詳しく解説します。初心者から中級者まで、ステップバイステップでシステムのバックアップの取得から復元までの方法を学ぶことができます。さらに、実用的な応用例も2つ紹介しますので、これを機にシステム管理のスキルを磨いてみましょう。
基本的なバックアップの取得方法
Windowsには「wbadmin」というツールが組み込まれており、これを使用してコマンドプロンプトからバックアップを取ることができます。
wbadmin start backup -backupTarget:D: -include:C: -allCritical -quiet
上記のコマンドは、C:ドライブの全てのクリティカルなデータをD:ドライブにバックアップします。
コマンドの解説
– `wbadmin`:Windowsのバックアップツールのコマンド名
– `start backup`:バックアップを開始するオプション
– `-backupTarget:D:`:バックアップの保存先を指定。ここではD:ドライブに保存
– `-include:C:`:バックアップを取得するドライブやフォルダを指定。ここではC:ドライブ
– `-allCritical`:システムの復元に必要なすべてのクリティカルなデータを含める
– `-quiet`:確認やプロンプトなしでバックアップを実行
応用例1:特定のフォルダのみバックアップ
特定のフォルダだけをバックアップしたい場合の方法を解説します。
wbadmin start backup -backupTarget:D: -include:C:\Documents -allCritical -quiet
このコマンドは、C:\DocumentsのフォルダのみをD:ドライブにバックアップします。
応用例2:ネットワークドライブへのバックアップ
ネットワーク上のドライブや共有フォルダにバックアップを取りたい場合の方法も紹介します。
wbadmin start backup -backupTarget:\\ServerName\BackupFolder -include:C: -allCritical -quiet
上記のコマンドで、C:ドライブを`\\ServerName\BackupFolder`というネットワークパスにバックアップします。
まとめ
Windowsのコマンドプロンプトを利用したバックアップの取得方法について学びました。この知識を基に、日々の業務や個人のデータ保護に役立ててください。また、定期的なバックアップの実施をおすすめします。
コメント