Windows OSには、システムのスリープや休止状態の設定を変更するための多くのコマンドが組み込まれています。特にコマンドプロンプトを利用することで、GUIよりも柔軟に、また自動化された方法でこれらの設定を行うことが可能です。本記事では、そのような操作をコマンドプロンプトを用いて行う方法について、具体的なコード例と共に解説します。
コマンドプロンプトとは?
コマンドプロンプトは、Windowsオペレーティングシステムにおいて、ユーザーがコンピュータにテキストベースの「コマンド」を入力して直接操作するためのインターフェースです。このコマンドは、特定の操作を行うための指示や命令をコンピュータに伝えるもので、ファイルの操作、システム設定の変更、ネットワークの管理など、様々なタスクを実行することが可能です。グラフィカルユーザーインターフェース(GUI)の前身として、初期のコンピュータシステムで主に使用されていましたが、今日でも多くの専門家や上級ユーザーが高度なタスクを効率的に実行するためにコマンドプロンプトを使用しています。
基本的なスリープや休止状態の設定変更コマンド
コマンドプロンプトでは、「powercfg」コマンドを使って電源設定を管理します。このコマンドは非常に強力で、多くのサブコマンドやオプションを持っています。
スリープタイマーの設定
次のコマンドを使用して、スリープに移行するまでの時間を設定できます。以下の例では、システムが15分間アイドル状態の場合にスリープ状態に入るように設定しています。
1 |
powercfg -change -standby-timeout-ac 15 |
休止状態の有効/無効設定
休止状態を有効にするには以下のコマンドを使用します。
1 |
powercfg -h on |
逆に、休止状態を無効にするには次のコマンドを実行します。
1 |
powercfg -h off |
応用例
特定の電源プランをアクティブにする
「powercfg」には、複数の電源プランを管理する機能もあります。以下のコマンドで現在のアクティブなプランを変更できます。
1 |
powercfg -setactive [プランのGUID] |
システムのスリープ状態を強制的に解除する
以下のコマンドで、システムのスリープ状態を強制的に解除し、アクティブな状態に戻すことができます。
1 |
powercfg -requestsoverride |
電源設定の詳細情報を表示する
「powercfg -list」コマンドを使用すると、システム上のすべての電源プランの一覧とその詳細情報を表示できます。
1 |
powercfg -list |
バッテリーの状態をチェックする
バッテリーの現在の状態や履歴を確認するには、以下のコマンドを使用します。
1 |
powercfg /batteryreport |
まとめ
コマンドプロンプトを用いることで、Windowsの電源設定を柔軟に、かつ詳細に管理することができます。GUIに頼ることなく、独自の設定や自動化を行いたい場合には、このようなコマンドの利用が非常に有効です。
コメント