Wordを開いたら見慣れない「Draft with Copilot」という表示が左端に出てきて驚いた経験はありませんか。最初は便利そうだと思っていても、実際には文書を作成する際に邪魔に感じてしまう方もいるかもしれません。そこで、この記事では「Draft with Copilot」を非表示にしたい人に向けて、バージョン別の操作手順や対応策を、私の体験談を交えながら詳しくご紹介します。もし同じ悩みを抱えている方がいれば、ぜひ参考にしてみてください。
Draft with Copilotが表示される原因
Copilotの存在を知る前は、WordやOutlookを立ち上げた際に見慣れないメッセージが出ていると「一体これは何なんだろう」と不思議に思うことも多いですよね。実は、このDraft with Copilotという表示は、Microsoft 365に含まれる新しいAIアシスタント機能の一部が有効化されていることを示しています。
実際に、私自身も初めて目にしたときは「いよいよWordにもAIが本格的に搭載されたのか」とワクワクしたものの、文書を作成中に頻繁に視界の端に入ってくるので結構気が散りました。ここでは、その表示がなぜ出てくるのか、主に二つの理由に分けてお伝えします。
Microsoft 365の自動更新
Microsoft 365(旧Office 365)は自動的に最新バージョンへアップデートが行われます。これは使い勝手が向上する一方で、新機能が自動的に反映されて、予期せぬタイミングでUIや表示が変わるというデメリットもあります。Draft with Copilotが急に表示されたのは、この自動更新によってAIアシスタント機能が有効化されたからという場合が大半です。
Copilotのパイロット導入
Copilotは、まだ段階的に導入されている機能です。そのため、自分の環境だけ先にCopilotが有効になっているというケースもよくあります。私の職場でも、同僚のWordには表示されていないのに、自分のパソコンだけ「Draft with Copilot」が表示される、という状態がしばらく続きました。環境やサブスクリプションのエディション、利用状況によって導入タイミングが異なるようです。
WindowsでのDraft with Copilot非表示手順
それでは、具体的にDraft with Copilotのアイコンやリボンを消す方法を見ていきましょう。私の環境(Windows 11 / Wordバージョン 2501以降)での例ですが、基本的な手順はWindows 10でも大きくは変わりません。
Step1: 設定を確認
まずはWordを起動して、ファイルタブからオプションを開きます。最新バージョンでは、左側のメニューにCopilotという項目が追加されている場合があります。この項目があればラッキーです。そこから簡単にオフにすることができます。もし見当たらない場合は、次にご紹介する手順やバージョンの確認を進めてください。
方法1: Copilotタブからオフにする
1) Wordの上部左側にあるファイルタブをクリックし、メニューの一番下にあるオプションを選択
2) 左側のメニューにCopilotという項目があればクリック
3) 有効になっている場合は、Copilotを有効にするのチェックを外す
4) OKを押して設定を反映
こうすることで、Wordの画面左側やリボン周辺にあるDraft with Copilotのアイコンが消えるはずです。私の知人も「設定画面にそんな項目があるなんて気づかなかった」と言っていたので、まずはオプションの一番下までしっかりとスクロールして探してみてください。
方法2: リボンから削除
1) リボン部分(ホーム、挿入などのタブが並んでいる場所)を右クリック
2) 表示されるメニューの中からリボンのユーザー設定を選択
3) 右側のリストにCopilotやAssistanceという名称の項目があればクリック
4) 削除ボタン(Remove)を押す
5) OKボタンを押して確定
私が最初に実践したのはこちらの方法でした。Copilotのリボンアイコンだけを消したいという場合に特に有効です。
このリボンのユーザー設定は、Wordの見た目に関わる項目を一括管理しているので、自分の使いやすいように自由にカスタマイズできるのも魅力ですね。
MacでのDraft with Copilot非表示手順
Mac版Wordでは、バージョン16.93(25011212)以降あたりからCopilot関連の設定が導入されているようです。私は職場のMacを使ったときにも確認しましたが、Windowsほどメニューが豊富でない場合もあります。それでも環境設定からオフにする流れは基本的に同じです。
Step1: Mac版Wordを起動
Mac版Wordを起動したら、画面最上部にあるWordのメニュー(ファイルや編集の並びの左にWordというメニューがあります)を開き、Preferences(環境設定)を選択します。ここで「Copilot」という設定項目が見つかるかどうかをまずチェックしてください。
方法1: Copilot項目が見つかる場合
1) Word → Preferencesを選択
2) 一覧からCopilotをクリック
3) 有効化のチェックを外す
4) ウィンドウを閉じてWordを再起動
手順はWindows版とほぼ同じで、チェックボックスをオフにするだけでDraft with Copilotの表示が消えます。Macで作業している私の同僚は「まさかこんなところに設定があるとは」と少し驚いていました。
方法2: 該当項目が見当たらない場合
もしCopilotやそれに類する設定項目が一切見つからない場合は、Wordのバージョンが古いか、まだCopilotが適用されていない可能性があります。Officeをアップデートするか、Office 365のライセンスを確認してみる必要があります。また、どうしても見つからない場合は、以下の方法で対処することも可能です。
OutlookでもDraft with Copilotが邪魔な場合
Wordだけでなく、メールの作成画面にもDraft with Copilotが表示されると「あれ、これは一体何だろう」と少し焦ってしまいます。OutlookにもCopilotが組み込まれている場合、同様のUIが表示されることがあります。
Step1: Outlookのオプションを開く
Outlookを起動して、Windows版であればファイル → オプション、Mac版であればOutlook → Preferencesを選択します。ここでWordと同様のメニュー構成になっていれば、Copilotに関する項目があるかを探してみましょう。
Outlookでの非表示方法
Wordの場合と同じように、Copilotを有効にするのチェックを外すか、リボンのユーザー設定から削除することでアイコンを消せる可能性があります。ただし、Outlookの場合はバージョンによって設定メニューの配置が若干異なるので注意が必要です。私も最初はWordと同じ場所にあるだろうと考えて探したのですが、Outlookのオプション画面は構成が微妙に違ったので少し手こずりました。
バージョン別の対応状況
Draft with Copilotが表示されるかどうか、そして非表示にできるかどうかは、使用しているOfficeのバージョンやエディションによって異なります。以下の表では簡単にまとめていますので、参考にしてみてください。
バージョン | Copilotの有無 | 非表示設定の有無 |
---|---|---|
Office 2019以前 | 原則なし | 設定不要 |
Microsoft 365 (Ver.2501~) | あり (Windows・Mac両方) | Copilot項目でオフ可能 |
Insider Preview版 (βテスト向け) | あり (機能強化版) | 一部設定が見つからない場合あり |
Microsoft 365 Classic版 | 未適用か機能制限 | Copilotが表示されない可能性 |
Good Point
Bad Point
執筆者のコメント

私が初めてDraft with Copilotを使ったときは、便利だと感じる部分もある一方で、いきなり画面に大きく表示されるのには驚きました。特に集中したいときはできるだけ見た目をシンプルにしたい派なので、オフの設定が見つかったときは本当に助かりましたね。今でも文書校正やアイデアが必要なときだけCopilotをオンにしています。
回避策や代替案
Draft with Copilotをどうしても外せない、あるいはOfficeの更新を待てないという場合には、以下のような回避策や代替案が存在します。
Officeをダウングレード
Microsoft 365を旧バージョンに戻すことで、Copilot機能自体が消える場合があります。ただし、ダウングレードは推奨されていない上、手間がかかるうえにほかの新機能やセキュリティ更新が失われることにも注意が必要です。私の友人は、業務効率のため一時的にダウングレードを検討しましたが、セキュリティ面のリスクを考えて結局やめていました。
MicrosoftへのFeedbackを送る
Microsoftの公式Feedbackポータルに要望として「Draft with Copilotのオンオフ切り替えをもっと分かりやすくしてほしい」と送っておくのも手です。私自身、数回送信したところ、アップデートでUIが改善された例もありました。ユーザーの声が形になるのは時間がかかるかもしれませんが、意外と効果があると思っています。
Beta版やPreview版の一時停止
Insider Preview版などを使っている場合は、βテスト向けに先行してCopilotが導入されている可能性が高いです。このような場合は、Insider設定を解除して通常版のMicrosoft 365に戻すだけで「Draft with Copilot」が表示されなくなるケースがあります。手間はかかりますが「早期導入される機能を使わなくてもよい」という状況であれば有効な手段かもしれません。
プログラムコード例: Officeのバージョン確認
Officeのバージョンを確認する際、PowerShellスクリプトを利用すると簡単にインストールされているバージョンを一覧表示できます。もしCopilotの有無を判断したいときは、この方法も試してみてください。
Get-WmiObject -Class Win32_Product | Where-Object {
$_.Name -match "Microsoft Office"
} | Select-Object Name, Version
上記スクリプトを実行すると、インストールされているMicrosoft Officeの名称とバージョン番号が表示されます。ここで2501以降の数字が出てきたらCopilotが有効になっている可能性が高いと考えてください。
まとめ
Draft with Copilotの表示に戸惑う方は意外と多いのではないでしょうか。私も最初は「これが最新のAIアシスタントか」と期待しつつも、慣れない間は画面の隅でちらちら動くアイコンに集中を乱されてしまいました。しかし、設定を見直すことで表示をオフにしたり、場合によってはリボンから完全に削除することも可能です。Windows版ならファイル → オプション → Copilot、Mac版ならWord → Preferences → Copilotの順に探してみるのが手っ取り早い方法です。もし見つからない場合はバージョンをアップデートするか、場合によってはMicrosoftへのフィードバックを送ると、将来的により分かりやすいUIになるかもしれません。
最終的には、Copilotのメリットを活かしつつ、自分にとって便利なときだけオンにして使うのが理想的です。邪魔だと感じるときはオフにできるよう、ぜひこの記事の方法を試してみてください。
コメント