サバイバルゲーム『Grounded』は、ミクロサイズの世界観で仲間と協力しながら巨大な昆虫などと戦う醍醐味が魅力です。しかし、購入したプラットフォームによってクロスプレイの方法や必要なサービスが異なる場合があり、戸惑うこともあるでしょう。そこで今回は、Microsoft StoreでPC版を購入した場合に、ほかのプラットフォームの友人と一緒に遊ぶために知っておきたいポイントを整理してみました。クロスプレイや必要なアカウント、月額サービスの有無などを分かりやすく解説します。
クロスプレイの基本:Microsoft Store版「Grounded」でできること
Microsoft Storeで購入したPC版の『Grounded』は、基本的にSteam版やXbox版など、ほかのプラットフォームで遊んでいる友人とも同じ世界に入り、一緒に協力プレイができます。サバイバル系のゲームは仲間と進めるほど楽しさが増すことが多く、クロスプレイ機能の有無は購入を検討するうえでの大切な要素です。
クロスプレイをするために必要なもの
『Grounded』でクロスプレイを実現するには、以下のものが必要になります。
- Microsoftアカウント(Xboxアカウント)
PC版であっても、ゲーム内のマルチプレイを利用するにはXboxアカウントでサインインする必要があります。Microsoft Store版であれば、初回起動時にアカウントのログインが求められることが多いです。 - 安定したインターネット接続
オンラインプレイでは常時インターネット接続が必須です。通信が不安定だとゲームが強制終了したり、セッションが切断されたりする可能性があります。LANケーブルの直接接続やWi-Fiの強化など、環境を整えておきましょう。 - 『Grounded』本体
当たり前ですが、クロスプレイを楽しむためには、各プレイヤーが対応プラットフォームで『Grounded』を所持している必要があります。購入済みのプラットフォームが異なっていても、同じバージョンのゲームであれば接続可能です。
Game Passの契約は基本的に不要
Microsoft Store版のPC向け『Grounded』を単体購入している場合、Game Passのサブスクリプションを契約しなくてもクロスプレイができます。よくある誤解として「Xboxと遊ぶならXbox Live GoldやGame Passが必要なのでは?」と思われがちですが、PC同士やSteam、Xboxとのクロスプレイは、PC版の場合サブスクリプションは不要です。ただし、Xboxコンソール側でオンラインマルチをプレイする場合は、後述のようにXbox Live GoldやGame Pass Ultimateなどの契約が必要になるケースがあります。
Xboxコンソール側は要注意:オンラインプレイで必要になるサービス
クロスプレイでは自分がPCから参加するだけでなく、友人がXbox本体で『Grounded』をプレイしているケースもあるでしょう。その際、Xbox側ではオンラインマルチプレイを楽しむために基本的にサブスクリプションの契約が必要になります。
Xbox Live GoldまたはGame Pass Ultimate
Xboxコンソールでのオンラインマルチ機能は、かつてXbox Live Goldの登録が必須でした。最近ではGame Pass UltimateにもXbox Live Goldの機能が統合されているので、Xbox Live Gold、もしくはGame Pass Ultimateに加入していればXbox本体でオンラインマルチプレイが利用可能です。
一方でPC版の場合は、このような月額課金サービスがなくてもクロスプレイが利用できる点が大きな違いです。
PC版ユーザーとXbox版ユーザーの違い
- PCユーザー
- Microsoft Storeで購入した場合は、単体でゲームを所持していれば追加の月額費用なしでオンラインが可能
- Xboxアカウントでログインすることが求められる
- ゲームPass契約の有無は問わない(契約せずともOK)
- Xboxユーザー
- Xbox Live GoldまたはGame Pass Ultimateに加入が必要
- クロスプレイの相手がPC版(Microsoft Store版やSteam版)でも問題なくプレイできる
Steam版とのクロスプレイ設定手順
実際にSteam版で遊んでいる友人とクロスプレイをする場合の手順を紹介します。といっても複雑な操作はほとんどなく、ゲームが推奨する通りにアカウントサインインなどを行えば問題ありません。
1. アカウントの紐付けを確認
Microsoft Store版の『Grounded』を起動した際、Xboxアカウントでサインインしているかどうかを確認します。もしサインインしていない場合は、指示に従ってアカウントのログインを完了させてください。
Steam版で遊んでいる友人側も、ゲーム起動時にXboxアカウントとの連携を求められます。これをキャンセルせず、必ず連携しておくことで、フレンドリストの同期や招待機能が利用できるようになります。
2. フレンドの招待や参加
ゲーム内でフレンドリストを開き、Xboxアカウント上でフレンド登録している相手を探します。相手のステータスがオンラインになっていれば、セッションに招待したり、参加をリクエストしたりすることが可能です。Steam版のユーザーであっても、Xboxアカウントにフレンドとして登録されていれば表示されます。
もし相手が表示されない場合は、XboxアプリやXbox Game Barを使ってフレンド申請を行い、認証してもらったうえで再度ゲームを起動し直すとよいでしょう。
3. セッションに参加/ホストする
友人が先にゲームを始めている場合は、「参加」または「Join」のボタンが表示されるはずです。クリックあるいは選択することで、そのフレンドがホストしているワールドに参加できます。自分がホストになる場合も同様に、フレンドを招待すればOKです。
トラブルシューティング
- フレンドがオンラインリストに表示されない
→ Xboxアカウント連携が正しく行われているか、フレンド申請が承認されているか、通信環境に問題がないかを確認 - セッションに参加できない/招待が届かない
→ ファイアウォールやウイルス対策ソフトが通信をブロックしている可能性があるため、例外設定をするか、一時的にオフにしてテストしてみる - ゲームのバージョンが一致しない
→ Steam版とMicrosoft Store版でバージョンの更新がずれていることがあり、どちらかが最新パッチを当てていない場合接続できないことがある。ゲームを最新版にアップデートしてから再度試す
クロスプレイを円滑に楽しむためのテクニック
クロスプレイ自体は公式にサポートされているため、大きな障害は少ないですが、より快適に楽しむためのポイントをいくつか紹介します。
音声チャットの設定
仲間との連携が鍵となるサバイバルゲームでは、音声チャット機能が重要です。『Grounded』内蔵のボイスチャットやXboxパーティチャット、Discordなどを活用するとコミュニケーションがとりやすくなります。PC版ユーザーはDiscordを使うケースが多いかもしれませんが、Xbox版のプレイヤーと話すなら、Xboxパーティチャットの統合機能も便利です。
セーブデータとクラウド保存
Microsoft Store版やXbox版の場合、クラウドを介してセーブデータが同期されることがあります。プレイヤーがホストしているワールドは基本ホストのデータとして保存されるため、ホストを中心に定期的にバックアップを取っておくと安心です。一方、Steam版ユーザーもSteam Cloudを通じてセーブデータが保存されるので、引き継ぎなどが簡単に行えます。
推奨スペックを確認しておく
PC版を快適に遊ぶには、ある程度のスペックが必要です。公式が公表している最低要件と推奨スペックを簡単に確認しておくと、安定したクロスプレイに大きく寄与します。フレームレートが安定しないと、協力プレイ時にスムーズな連携が難しくなることもあります。
推奨PCスペックの例
- CPU:Intel Core i5 3.0GHz 以上、または同等のAMDプロセッサ
- メモリ:8GB以上
- GPU:NVIDIA GTX 1060 / AMD Radeon RX 580以上
- ストレージ空き容量:30GB以上
- OS:Windows 10 / 11(64ビット)
上記は一例ですが、実際のプレイ環境によって変わるため、余裕をもったスペックがあればさらに快適に遊べるでしょう。
Microsoft Store版のメリットと注意点
クロスプレイを視野に入れるなら、Microsoft Store版には以下のようなメリットと注意点があります。
メリット
- Game Pass契約が不要
PC版であれば、月額サービスを契約しなくてもオンラインプレイやクロスプレイができるのは大きな強みです。 - Xboxアプリとの相性
Microsoft Store版なら、Windows上で動作するXboxアプリやXbox Game Barとの連携がスムーズに行える場合が多いです。フレンドリストの同期やボイスチャットの起動など、Xbox本体との連動がしやすいメリットがあります。 - クラウドセーブ機能
WindowsとXboxのアカウントが連携しているため、別のPCやXbox端末でも同じアカウントでログインすればセーブデータを引き継ぐことが可能です(開発側が対応しているゲームに限りますが、『Grounded』は対応しています)。
注意点
- インストールとアップデートの手順がわかりづらいことも
Microsoft Storeの仕様によって、稀にアップデートが自動適用されない、あるいはストアアプリから手動更新が必要になるケースもあります。Steamのように明快なアップデート手順に慣れている人にとっては、最初少々戸惑うかもしれません。 - パソコン環境によって不具合が起こる場合がある
ストアアプリが動作しない、もしくはMicrosoft Store自体にログインできないといったトラブルが起きた場合、ストア版の『Grounded』にも影響が及びます。Windows OSの更新プログラムやトラブルシューティングが必要になる可能性があります。
バージョンの違いによるトラブルを回避する方法
クロスプレイを成功させるうえで、最も多いトラブルは「ゲームバージョンの違い」です。以下の対処法を確認しましょう。
Microsoft Store版の更新をチェックする
Microsoft Storeを起動し、ライブラリの「更新プログラムとダウンロード」を開きます。『Grounded』が一覧に表示され、更新が保留になっていないかどうかをチェックしてください。自動更新がオフになっていると、最新バージョンにアップデートされておらず、クロスプレイに参加できない場合があります。
Steam版ユーザーとのバージョン同期
Steam側は自動更新がデフォルトになっていますが、ユーザーが意図的にオフにしている可能性もあります。フレンドと連絡を取り合い、「お互いバージョンが最新かどうか」確認してから接続を試すと良いでしょう。
バージョン違いで参加できない場合のメッセージ例
- 「接続エラーが発生しました。ゲームバージョンが異なる可能性があります」
- 「ホストのバージョンと一致しません」
こういったメッセージが表示されたら、まずはお互いのゲームが最新版かどうかを確認するのが最優先です。
Microsoft Store版とSteam版、Xbox版の比較表
下表に、それぞれの購入方法やオンラインプレイ条件をまとめてみました。クロスプレイをするうえでの参考にしてください。
購入先 / プラットフォーム | 単体購入 | オンラインプレイに必要なサブスク | クロスプレイ可否 | アップデート方法 |
---|---|---|---|---|
Microsoft Store (PC) | 可能 | 不要 (Xboxアカウントは必要) | 可能 (Steam、Xboxともに可) | Microsoft Storeから自動 or 手動 |
Steam (PC) | 可能 | 不要 (Xboxアカウント連携は必要) | 可能 (Microsoft Store、Xboxともに可) | Steamクライアントで自動 |
Xbox (コンソール) | 可能 | Xbox Live Gold / Game Pass Ultimate | 可能 (PC版全般と可) | Xbox本体のシステムアップデートによる |
Microsoft Store版のインストール状況を確認するPowerShell例
WindowsのMicrosoft Storeアプリが動作不安定になったり、ストアからインストールしたはずのゲームが見つからない場合、PowerShellでアプリ情報をチェックする方法があります。下記は一例です。
# Groundedがインストールされているか確認する例
Get-AppxPackage | Where-Object {$_.Name -like "*Grounded*"}
# 出力結果にパッケージ名やバージョン情報が表示される
# 表示されない場合はインストールされていないか、別のユーザーアカウントでのインストールの可能性あり
このようにPowerShellでパッケージの情報を確認すると、現在どのバージョンが導入されているか一目瞭然です。また、パッケージが見つからない場合はストアアプリやMicrosoftアカウントを再チェックしてみてください。
クロスプレイをより楽しむコツ:コミュニケーションと連携
『Grounded』は小さな人間が巨大な庭でサバイバルするというユニークな世界観が特徴です。クロスプレイで仲間と連携すると、一人では到底立ち向かえない強敵を協力して倒したり、家をカスタマイズして快適な拠点を作り上げたりと、遊び方が広がります。
- 役割分担
例えば建築担当、資源収集担当、戦闘特化など、仲間それぞれが得意分野を活かして協力すると効率が上がり、進行がスムーズです。 - 情報共有の徹底
発見したアイテムの場所や敵の出現ポイントなどは、マーカーを付けて共有しておくと全員にメリットがあります。ボイスチャットだけでなく、テキストチャットやピン機能を活用して効率を上げましょう。 - 定期的なセーブとバックアップ
クロスプレイでセーブデータを共有する場合、ホストがセーブを管理するケースが多いです。データ破損を防ぐためにも、定期的なバックアップを取っておくと安心です。
フレンドとの連携強化におすすめの外部ツール
- Discord
クロスプラットフォームで多くのゲーマーが利用しているボイス&テキストチャットサービス。カスタムサーバを作って仲間とコミュニケーションをとりやすい環境を作るのに最適です。 - Xboxパーティチャット
Xboxで遊んでいるプレイヤーとのやり取りをスムーズにするにはXboxアプリのパーティチャットが便利です。PC版にもXboxアプリがありますので、同じパーティチャットで気軽に会話が可能です。 - TrelloやNotion
サバイバルゲームに慣れている人のなかには、タスク管理ツールを使って拠点建設の計画や素材の必要数などをメモしている人も。やり込み度合いが高い場合は、こういった外部ツールで管理するのも面白いです。
まとめ:Microsoft Store版で気軽にクロスプレイを楽しもう
Microsoft StoreでPC版を購入した場合、Game Passなどの月額サービスを契約せずとも、『Grounded』のクロスプレイは問題なく楽しめます。Steam版やXbox版を持っている友人とも一緒に遊べるため、わざわざ同じプラットフォームで揃える必要がないのは大きな利点です。
一方で、Xboxコンソール側からオンラインプレイをする場合は、Xbox Live GoldまたはGame Pass Ultimateが必須になる点には注意しましょう。これにさえ留意しておけば、ほとんどのケースでスムーズにクロスプレイを実現できます。
『Grounded』ならではの特徴的な世界観と、仲間との協力プレイの醍醐味を最大限味わうためにも、ぜひクロスプレイ機能を活用してみてください。虫たちが跋扈する庭の奥深くを探検し、資源を集めて強力な装備を作り上げたり、新しいエリアを発見したりと、その冒険には尽きない魅力があります。たとえプラットフォームが違っても、気の合う仲間と一緒に遊べるのはオンラインマルチプレイの醍醐味です。チームワークと創意工夫で、小さなキャラクターたちが大きな世界を攻略していく体験を、ぜひ楽しんでください。
コメント