Minecraft Bedrock版が「インストールを要求」してくるときの徹底対処ガイド

突然、Minecraft Bedrock版を起動しようとしたら、これまで問題なくプレイできていたにもかかわらず「ランチャーからインストールを要求される」画面が表示されると焦りますよね。大切なワールドデータや進捗が消えてしまう不安もあるでしょう。本記事では、なるべく再インストールを避けてトラブルを解決するための手順や、万が一の際に備えたバックアップ方法を丁寧に解説していきます。日頃からWindowsやMicrosoft Storeの状態を整えておくことで、思いがけない不具合を回避することも可能です。ぜひ参考にしてみてください。

「インストールが必要」と表示される原因を知ろう

突然Minecraft Bedrock版が「インストールされていない」かのように扱われる背景には、いくつかの要因が考えられます。単にWindowsアップデートやMicrosoft Storeの更新がうまく行われていなかったり、ネットワーク環境が不安定でライセンス情報を正しく取得できていない場合もあります。また、Minecraftランチャー自体のバグや、既存のファイル構成に矛盾が生じているケースも考えられます。

よくあるトラブル原因一覧

以下の表は、ランチャーが「インストールを要求」してくる代表的な原因と、その概略をまとめたものです。

原因説明
Windowsのアップデートが未完了OSが最新状態でないと、Storeアプリやランチャーが正常に動作できず、インストール情報に矛盾が生じる可能性があります。
Microsoft Storeの不具合Store側でキャッシュが破損していたり、サーバーとの通信がうまくいかない状況が続くと、Bedrock版のインストール状況が正しく反映されないことがあります。
ライセンス情報の不整合Microsoftアカウントの切り替えやサインアウトが原因で、ゲームの所有権をストアが認識できない場合があります。
ネットワークの問題回線が不安定だったり、VPNの設定によって接続先が変化していると、MinecraftランチャーやMicrosoft Storeが誤った状態を表示することがあります。
ランチャーまたはゲームファイルの破損Windowsが何らかの理由でクラッシュしたり、ファイルが壊れてしまったりすると、既存のインストール情報がランチャーから参照できなくなるケースがあります。
セキュリティソフトやファイアウォールの干渉過剰に保護する設定が有効になっていると、一部のMinecraft関連ファイルやStore通信をブロックしてしまい、ライセンス情報を正常に読み込めない場合があります。
Xboxアプリとの競合Bedrock版はMicrosoftアカウントと連携する際、Xboxアプリが影響する場合があります。アプリ間の通信が上手くいかず、ランチャー側で認識できない不具合が起きることも。

原因特定のために実施すべきチェックリスト

  1. Windowsが最新バージョンになっているか
  2. Microsoftアカウントに正しくサインインしているか
  3. Microsoft Storeが正しく動作し、更新が実施できる状況か
  4. ネットワーク環境に問題がないか
  5. セキュリティソフトやファイアウォールの設定が厳しすぎないか

上記を一通り確認するだけでも、トラブルの原因が判明するケースは多くあります。特にOSとMicrosoft Storeの状態は基本中の基本。まずはここを押さえておきましょう。

解決策1:Windowsおよびドライバーの更新を確認

Windowsが最新でないと、ゲームやアプリのライセンス関連の処理がうまく噛み合わなくなることがあります。Bedrock版はMicrosoft Store経由でライセンス管理されているため、Windowsの更新状態が古いままだと不整合が起きやすいのです。

Windows Updateの手順

  1. スタートボタンをクリックし、設定(歯車アイコン)を選択します。
  2. Windows Updateを選び、更新プログラムを確認してください。
  3. 利用可能なアップデートがあれば、全て適用してPCを再起動します。

このとき、グラフィックドライバーやネットワークドライバーの更新も同時に行われる場合があります。特に、ゲーミング用PCの場合はGPUドライバーが最新でないと、Minecraftの動作やランチャーの挙動に影響が出ることもあります。ドライバー更新はWindows Updateだけでなく、メーカー公式サイトや専用ツールを使って手動で行うことも検討すると安心です。

解決策2:Microsoft Storeのリセットと更新確認

Minecraft Bedrock版はMicrosoft Storeから配信されているアプリケーションです。そのため、Storeアプリ自体が不調の場合、ゲームのインストール情報やアップデート情報が正常に取得できないことがあります。Microsoft Storeをリセットして状態を初期化すると、問題が解決するケースは少なくありません。

Microsoft Storeリセット手順

  1. Windowsキー + R を押して「ファイル名を指定して実行」ダイアログを開く。
  2. WSReset.exe と入力し、Enterキーを押す。
  3. 数秒〜数十秒ほど待つと、自動的にMicrosoft Storeが起動する。
  4. 起動が完了したら、Storeを一度閉じる。

Storeアプリの更新確認

  1. Microsoft Storeを再度起動する。
  2. 左メニューまたは右上の「ライブラリ」を選択。
  3. 「更新プログラムの取得(または更新の確認)」をクリックする。
  4. 更新が必要なアプリがある場合は、全て最新バージョンに更新する。

特にMinecraft for Windowsやランチャーに関連するアップデートが保留状態になっていないか、注意深くチェックしてください。インターネット回線が不安定な場合、更新に失敗することがありますので、Wi-Fiのルーター再起動や有線接続なども試してみるとよいでしょう。

解決策3:Microsoftアカウントとライセンスの再認証

Bedrock版は購入済みのライセンスをMicrosoftアカウントで認証する仕組みです。ときにはMicrosoftアカウントからサインアウトして再度サインインするだけで、ライセンス情報が正常化することがあります。

アカウントの再認証手順

  1. Microsoft Storeを開く。
  2. プロフィールアイコンをクリックし、サインアウトする。
  3. 一旦Storeを閉じ、数十秒待つ。
  4. 再度Storeを起動し、改めて同じMicrosoftアカウントでサインインする。
  5. ランチャーを起動してMinecraft Bedrock版がどう表示されるか確認する。

もし別のMicrosoftアカウントを混在させている場合は、どのアカウントでBedrock版を購入したか整理しておきましょう。家族と共用していたり複数アカウントを所持している場合、別アカウントではライセンスが見つからず「インストールが必要」と表示されることもあります。

解決策4:アプリの修復機能を試す

Windows 10やWindows 11では、アプリごとに「修復」や「リセット」を行う機能があります。これは、アプリ内部の一部ファイルを再構築して不具合を直す処理で、場合によっては再インストールに近い効果を得られますが、完全にアンインストールするわけではないため、ワールドデータが残る可能性が高いというメリットがあります。

アプリの修復手順(例:Windows 11)

  1. スタートボタン設定アプリアプリと機能 の順に進む。
  2. 一覧の中から Minecraft (またはMinecraftランチャー)を探してクリック。
  3. [詳細オプション] をクリックし、画面をスクロールすると「修復」や「リセット」のボタンがある。
  4. まず「修復」を試す。これで問題が解決しない場合に「リセット」を検討する。

「修復」では設定やデータをなるべく保持しながら、不足ファイルや破損ファイルを修正します。ただし「リセット」を実行すると、一部の設定が初期状態に戻る可能性があるため、実行前にワールドデータのバックアップを取っておくのがおすすめです。

解決策5:ワールドデータのバックアップ方法

何より大切なのは、長い時間をかけて作り上げたワールドの安全確保です。Bedrock版のワールドは通常下記のフォルダに保存されています。

C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Local\Packages\
Microsoft.MinecraftUWP_...\LocalState\games\com.mojang\minecraftWorlds

上記パス内にある各フォルダが、それぞれのワールドデータに相当します。誤って消さないように注意しつつ、バックアップしたいワールドのフォルダごとコピーして、別ドライブやクラウドストレージに保管しておくと安心です。

バックアップの手順をもう少し詳しく

  1. エクスプローラーで上記フォルダまで移動する。
  2. 自分が保護したいワールドのフォルダを右クリックして「コピー」を選択。
  3. デスクトップやUSBメモリ、OneDriveなどの任意の場所に「貼り付け」して保存。
  4. 必要に応じて、フォルダ名をわかりやすく変えておく(例:「MyWorld_2025_Backup」など)。

また、リソースパックやスキンなどを導入している場合は「resource_packs」「behavior_packs」といったフォルダも同階層にあります。これらも必要に応じてコピーしておくと、再インストールや修復の際に再設定が楽になります。

クラウドバックアップの活用

OneDriveやGoogle Driveなどのクラウドストレージを利用するのも便利です。手動でアップロードする方法のほか、OneDriveフォルダにシンボリックリンクを設定して自動的に同期する上級テクニックもあります。ただし同期タイミングによりファイルが破損するリスクもゼロではないので、安定したネットワーク環境で行いましょう。

解決策6:ネットワーク環境の見直し

ネットワーク回線の問題が原因で、Minecraftランチャーが誤って「インストールが必要」と表示してしまうケースもあります。特に無線LANの電波状況が悪かったり、VPNを多重に設定している環境だと通信に遅延が発生しやすく、ライセンス認証がうまく完了しないことがあるのです。

ネットワーク対策

  • ルーターの再起動:電源を切り、30秒ほど待ってから再度電源を入れる。
  • 有線接続の検討:可能であればLANケーブルを使用して安定した通信を確保する。
  • VPN設定の見直し:VPNを使用している場合は一時的に無効化して挙動を確認する。
  • 回線速度の計測:オンラインツールを使って上り下りの速度をチェックし、極端に遅い場合はプロバイダや回線の障害を疑う。

解決策7:Xboxアプリやその他関連アプリとの連携確認

Minecraft Bedrock版は、Xboxアプリと連携して実績やフレンド機能を管理している側面があります。そのため、Xboxアプリが正常にサインインしていなかったり、コンソールコンパニオンアプリとの連携が乱れていると、ランチャーやStoreがうまくライセンスを取得できない場合があります。

Xboxアプリの状態確認

  1. Microsoft Storeスタートメニューから「Xboxアプリ」を検索して起動する。
  2. アプリ内で正しくサインインされているか確認する。サインアウト状態や別のアカウントになっていないか注意。
  3. 必要に応じて更新があればアップデートする。

Xboxアプリのバージョンが古いままだったり、サインインが中途半端に切り替わっていると、本来のライセンス情報を拾えないことがあります。特に家族共有のPCや複数アカウントを使っている場合には要チェックです。

解決策8:セキュリティソフトやファイアウォールの設定を緩和

高性能なセキュリティソフトや厳重なファイアウォール設定では、アプリやゲームの通信を遮断してしまうことがしばしばあります。Minecraft Bedrock版もオンライン要素があるため、ライセンス認証時に通信がブロックされると「インストールされていない」状態と認識される可能性があります。

対策手順

  1. セキュリティソフトのリアルタイム保護を一時的にオフにしてみる。
  2. Windowsのファイアウォール設定で「Minecraft」や「Minecraft Launcher」、「Xbox」アプリなどが許可されているか確認。
  3. 可能であれば、セキュリティソフトの例外リスト(除外設定)にMinecraft関連ファイルを追加。
  4. 設定変更後、ランチャーを再起動して状態を観察。

ただし、セキュリティを完全に無効化するのはリスクも大きいため、一時的な措置として行い、解決後は慎重に保護機能を戻してください。

解決策9:PowerShellコマンドを活用した高度なトラブルシューティング

どうしても解決しない場合、Windowsのアプリパッケージ管理を手動で操作する方法があります。これは上級者向けですが、正常にインストールされているかどうかをコマンドで確認し、必要に応じて再登録を行うことも可能です。

主なPowerShellコマンド例

# Minecraftアプリパッケージを一覧表示
Get-AppxPackage *MinecraftUWP*

# 特定アプリの再登録例
Add-AppxPackage -DisableDevelopmentMode -Register "C:\Program Files\WindowsApps\Microsoft.MinecraftUWP...\AppxManifest.xml"
  • 上記コマンドはパッケージ名を正確に把握してから実行する必要があります。
  • 実行前にワールドデータをバックアップしておくと安心です。

この方法でアプリパッケージを再登録すると、ランチャーやStoreが再度ライセンス情報を読み込み直すため、エラーが解消することがあります。ただし、誤ったパッケージを操作すると別のアプリに影響するリスクもあるため慎重に作業してください。

解決策10:最終手段として公式サポートへ問い合わせ

ここまで試してもなお問題が解決しない場合は、Minecraftサポートの公式窓口に連絡しましょう。サポートページから問い合わせを行う際には、以下の情報をまとめておくとやり取りがスムーズになります。

  • 使用しているWindowsのバージョン(例:Windows 10 22H2、Windows 11 21H2など)
  • Microsoft Storeのバージョン情報、および更新履歴
  • Minecraftランチャーのバージョン情報
  • いつ頃から問題が発生したか、直前に行った操作(アップデートやインストール作業など)
  • エラーのスクリーンショット(可能ならば)

問い合わせ時は「Technical Support(技術サポート)」→「Progress and Saved Games(進捗とセーブデータ)」を選ぶと、ワールドデータに関するトラブルについて具体的に話を通しやすくなります。

再インストールを回避するためのトラブルシューティングまとめ

これまで紹介した手順を簡潔にまとめると、以下の流れで対処するのが望ましいでしょう。

  1. OSとMicrosoft Storeの更新確認
  2. Microsoft Storeのキャッシュリセット (WSReset.exe)
  3. アカウントのサインアウトと再サインイン
  4. アプリの修復機能を試す(Windowsの「アプリと機能」から)
  5. ワールドデータのバックアップ
  6. ネットワークやセキュリティソフトの見直し
  7. Xboxアプリとの連携状態を確認
  8. PowerShellでパッケージ再登録(上級者向け)
  9. 公式サポートに問い合わせ

多くの場合、これらの手順を踏めば「突然ランチャーが再インストールを要求してくる」問題は解消するはずです。

ワールドデータ消失リスクを抑えるコツ

実は、再インストールやアプリの修復作業自体はワールドデータを消去しないことが多いのですが、思わぬ不具合や操作ミスによってデータが飛んでしまうリスクは常にあります。日頃からバックアップを習慣化し、アップデートや修復の直前にコピーを取っておくのがおすすめです。

復元手順も覚えておく

  1. 新規インストールしたMinecraft Bedrock版を一度起動し、ワールドフォルダが生成されるまで待機。
  2. 先ほどバックアップしたフォルダを minecraftWorlds の中に上書きコピーする。
  3. ゲームを起動すると、以前のワールドがそのまま読み込めるようになる。
  4. リソースパックやスキンを導入している場合は対応フォルダへ手動で追加する。

こうすることで、最悪の場合でもほぼ元通りの状態にワールドや設定を復帰できる可能性が高まります。

より安心してMinecraftを楽しむために

Minecraft Bedrock版はアップデートの頻度が高く、新機能がどんどん追加されます。その分、Storeやランチャー、OS側もアップデートとの整合性を常に保つ必要があるため、どうしても時折トラブルが発生しがちです。Windows UpdateやStoreの更新を定期的にチェックし、ネットワーク環境を整えておくことで、不必要なエラーを回避できます。

日常的に以下のような習慣を取り入れるとより快適です。

  • 定期的なバックアップ(ワールドデータだけでなく他の重要ファイルも)
  • Windowsとデバイスドライバーの更新
  • Microsoftアカウントの管理(不要なアカウントの整理やパスワード変更の定期実施)
  • セキュリティソフトの設定確認(例外リストでMinecraft関連通信を許可)
  • 不安定なときはVPNやプロキシの利用を控える

こういった対策を行っていれば、いざ「再インストールが必要です」という警告が出ても慌てずに対処し、ワールドデータを守りながら問題解決がしやすくなります。

まとめ:大切なワールドを守りつつ原因を徹底追求しよう

Minecraft Bedrock版がランチャーで「インストールが必要」と表示されるトラブルは、一見重大なエラーに見えても、多くのケースではWindowsやMicrosoft Storeの更新・キャッシュリセットなどの基本的な対処で解消できます。最終的には公式サポートに相談する方法もありますが、ワールドデータをしっかりバックアップすれば、作業のハードルはぐっと下がるでしょう。

トラブルシューティングを行ううえで重要なのは、原因をひとつずつ切り分けていくことです。OS、Store、ネットワーク、アカウント、アプリファイルなど、チェックすべき項目は多岐にわたりますが、順序立てて対処すれば必ず道は開けるはずです。今後もアップデートごとに発生しうる同様のトラブルに備えて、ぜひ本記事の内容を覚えておいてください。安心してMinecraftライフを続けていきましょう。

コメント

コメントする