Minecraft BedrockをXboxでオンラインプレイするならGame Pass Coreが必須?理由と対処法まとめ

マインクラフトは世界中で愛されている大人気サンドボックスゲームです。思いのままに建築を楽しんだり、仲間とオンラインで探検を満喫できる点が魅力ですが、ときには「XboxでマルチプレイをしようとしたらGame Passが必要と表示された」という戸惑いの声を聞くことがあります。この記事では、なぜXbox版Minecraft Bedrockをオンラインで遊ぶにはGame Pass Core(旧Xbox Live Gold)やGame Pass Ultimateが必要なのか、具体的な対処法とともに徹底解説していきます。

Xbox版Minecraft Bedrockにおけるオンラインプレイの壁

XboxでMinecraft Bedrockをプレイする場合、オフラインのシングルプレイであれば特に追加の費用は必要ありません。しかし、いざ友達や世界中のプレイヤーと協力・対戦したいと思ったときには、オンライン接続に関する制限が立ちはだかります。Game Pass CoreやGame Pass UltimateといったXboxのオンラインサービスに加入していないと、マルチプレイモードやRealmsを利用できないのです。

購入済みなのにオンラインで遊べない理由

「Minecraft Bedrock自体は既に購入してあるのに、さらにGame Passが必要になるのはなぜ?」という疑問がよく挙がります。これは、Xboxプラットフォームにおけるオンラインプレイが有料ゲームの場合、追加のオンラインサービス契約を義務付けているからです。Minecraftは有料タイトルに該当するため、オンライン機能を利用するためにはサブスクリプションへの加入が不可欠となります。

無料ゲームとの扱いの違い

XboxではFortniteやCall of Duty: Warzone、Halo Infiniteのマルチプレイモードなど、一部の基本プレイ無料ゲーム(F2Pタイトル)に限っては、Game Pass CoreやGame Pass Ultimateに加入していなくてもオンライン対戦が可能です。しかし、Minecraftのような買い切り型(有料)ゲームの場合は、Xboxのポリシー上オンラインプレイにGame Pass Coreなどの加入が必須になるのです。

Game Pass Core(旧Xbox Live Gold)とは何か

Xboxでオンラインプレイを行うためのサービスとして、長らく「Xbox Live Gold」の名称で提供されていたものが「Game Pass Core」と名称を変えています。具体的な機能や特典はXbox Live Gold時代と近しい部分がありますが、以下のような特徴があります。

Game Pass Coreの主な特徴

  • オンラインマルチプレイ
    有料ゲームを含むオンライン対戦や協力プレイを楽しむための機能が解放されます。Minecraftをマルチプレイする際にも必須と言えるサービスです。
  • 月間の無料ゲーム特典
    旧Xbox Live Goldでも提供されていた「Games with Gold」のように、特定タイトルを追加料金なしでダウンロードして遊べる特典があります。
  • メンバー限定セール
    加入者限定のセールや割引があり、有料タイトルやDLCをお得に購入できるチャンスが提供されることがあります。

Game Pass Ultimateとの違い

Game Pass Ultimateは、Game Pass Coreの機能に加えて、Xbox Game Pass for ConsoleやPC Game Passなどの追加特典が含まれた上位プランです。数百本単位のゲームライブラリに自由にアクセスできるため、ゲームを幅広く楽しみたい方には魅力的な選択肢となります。ただし、「オンラインプレイのために最低限必要なのはどれか」という点に限れば、Game Pass CoreやUltimateのいずれかに加入していればMinecraftでマルチプレイが可能です。

他プラットフォームのオンライン料金との比較

Minecraftはマルチプラットフォーム展開されており、同じBedrockバージョンがPlayStationやNintendo Switch、さらにはスマートフォン版でもリリースされています。では、なぜXboxだけが追加費用を取っているように感じられるのでしょうか。実際には、他のプラットフォームでもオンライン機能を利用するにあたり、以下のような有料サービスへの加入を求められることが多いです。

プラットフォーム主要オンラインサービス有料ゲームのオンラインプレイ要否
XboxGame Pass Core / Game Pass Ultimate必須
PlayStationPlayStation Plus必須 (無料ゲームを除く)
Nintendo SwitchNintendo Switch Online必須 (無料ゲームを除く)
PC (Java版)なし (ゲーム独自)基本不要 (サーバーによる)

上記の通り、PlayStationやNintendo Switchでも有料ゲームをオンラインマルチプレイしようとする場合は、そのプラットフォーム向けのオンラインサービスに加入しなければなりません。一方、PC版(特にJava版)はMicrosoftのXboxサービスと連動していないため、追加のサブスクリプションなしでもオンラインマルチプレイを楽しめる場合があります。ただし、これはプラットフォームごとのポリシーや仕様が異なるためであり、「Xboxだけが特別」というわけではありません。

Bedrock版とJava版の違い

  • クロスプレイの有無
    Bedrock版は異なるデバイス間でのクロスプレイが可能です。たとえば、スマホやSwitch、Xboxなどで同じワールドに参加できます。一方、Java版は基本的にWindows/Mac/Linux上で動作し、クロスプレイはJava版同士のみになります。
  • サーバーの運用方法
    Java版ではプレイヤー自身がサーバーを立ち上げることも珍しくありません。Bedrock版でもRealmsや専用サーバーを利用できますが、Java版ほど自由度は高くありません。

オンラインプレイのために必要な準備

Xbox版でMinecraftをオンラインプレイするためには、Game Pass CoreまたはGame Pass Ultimateに加入する必要があります。そのためのステップを具体的に見ていきましょう。

1. アカウントの確認

最初にMicrosoftアカウントとXboxアカウントが正しく紐付けされているかを確認します。Xboxを起動し、コントローラーのガイドボタン(Xboxボタン)を押してプロフィール&設定画面を開きましょう。

# PowerShell風の疑似コード例(実際のコマンドではありません)
# Xbox環境を想定した説明用のサンプルです

$accountStatus = Check-XboxAccount -Gamertag "あなたのゲーマータグ"

if ($accountStatus -eq "Active") {
    Write-Output "アカウントは正常に稼働しています。"
} else {
    Write-Output "アカウントの状態を確認してください。"
}

上記はあくまでイメージですが、Xboxアプリや本体の設定メニューにて、アカウントのログイン状態を確認してみましょう。

2. サブスクリプションの契約

もしGame Pass CoreやGame Pass Ultimateに加入していなければ、Xbox公式サイトや本体のストアから契約を行います。プランによって月額料金が異なるため、予算や遊びたいゲームに応じて選択するとよいでしょう。

3. Realmsの利用

Minecraft Bedrockで遊ぶうえでRealmsを活用する場合は、追加でRealmsのサブスクリプションが必要となります。Realmsは個人用のプライベートサーバーのようなもので、Xboxだけでなく他のデバイスからも同じワールドにアクセスできる大変便利なサービスです。Realms契約自体はMinecraftのゲーム内から行えますが、Xbox側のオンラインプレイ機能が解放されていないと利用が制限される点にも注意が必要です。

Game Passに加入するメリット

追加料金がかかるとはいえ、Game Pass CoreやUltimateに加入することで得られるメリットも少なくありません。オンライン対戦の解放だけでなく、多数の特典や便利な機能が使えるようになります。

1. 幅広いゲームライブラリ

Game Pass Ultimateであれば、Xbox Game Pass対応タイトルを数多くプレイできます。Minecraft以外にも色々なゲームに興味がある方や、幅広いジャンルを試してみたい方には魅力的なサブスクリプションです。

2. 友達とのコミュニケーション

Xboxパーティーチャットを利用すると、ゲームをしながら音声チャットで仲間と作戦会議が可能です。Minecraftの建築や冒険をするうえでもボイスチャットでコミュニケーションを取れると、ゲーム体験が格段にアップします。

3. セールや割引

前述のとおり、Game Pass CoreあるいはUltimate加入者向けの割引セールが頻繁に開催されます。有料のDLCや別タイトルの追加コンテンツを購入したいときに、安く手に入るチャンスが増えるのは大きな魅力です。

トラブルシューティングと注意点

Game Passに加入しているのにMinecraft Bedrockでオンラインプレイができない、あるいはサインイン不具合が発生する場合の対処法も押さえておきましょう。

アカウントの切り替え・再起動

時々あるのが、アカウント周りの不具合です。一度Xbox本体のアカウントからサインアウトし、再度サインインしてみましょう。また、本体を再起動してキャッシュをクリアすると、問題が解決する場合もあります。

ネットワーク設定の確認

Minecraftはリアルタイムでやり取りが必要なオンラインゲームですので、ネットワーク回線の状態が不安定だとエラーが出ることがあります。ルーターを再起動したり、有線接続を検討してみたりすると、改善することが多いです。

NATタイプの確認

Xboxのオンライン接続にはNATタイプが絡んでいます。オープンNATであれば最もスムーズにオンラインプレイができますが、ストリクトNATだと他のプレイヤーとのマッチングが制限されやすくなります。Xboxの設定画面でNATタイプを確認し、ストリクトになっている場合はルーターのUPnP設定を有効にするかポート開放を検討しましょう。

スマホ版・Switch版と比べても損はない?

Xbox版はオンライン料金がかかるから損をしているように感じるかもしれませんが、先述のとおりPlayStationやSwitchでも有料タイトルをオンラインプレイするときには各社のオンラインサービス加入が必要です。また、Xbox版ならではの利点として「Game Pass Ultimateで数多くのタイトルを一度に楽しめる」「実績機能との連動がしやすい」といった点があります。単にMinecraftだけをプレイする場合でも、パーティーチャットの便利さや安定したサーバー環境を考えれば、決して損とは言い切れません。

クロスプレイのメリット

Bedrock版はクロスプレイ対応しているので、Xbox版とSwitch版、スマホ版など異なるデバイスを使っている友達と同じワールドで遊べます。大掛かりな建築にみんなで取り組んだり、冒険を一緒に楽しんだりできるのはMinecraftの大きな醍醐味です。オンラインサービスへの加入が前提となるものの、一度整えてしまえばデバイスの垣根を超えた協力や対戦が実現します。

まとめ:Xbox版MinecraftのオンラインにはGame Pass Coreが必要

最初は「既にMinecraftを買ったのに、どうして追加料金が必要なんだろう?」と疑問に思うかもしれません。しかし、これはXboxの有料ゲームをオンラインで遊ぶ際の共通ルールであり、Minecraftだけが特別に制限されているわけではありません。PlayStation PlusやNintendo Switch Onlineと同様、プラットフォーム独自のオンラインサービスへの加入が各社で求められています。

Xboxの場合はGame Pass Core(旧Xbox Live Gold)か、もしくは追加特典満載のGame Pass Ultimateに加入することでオンラインマルチプレイを利用できるようになります。Minecraftをより深く楽しむためには友達や家族との協力プレイや、Realmsでのワールド共有が欠かせません。ぜひ自分に合ったXboxのサブスクリプションプランを選び、Minecraftの無限の世界を思い切り満喫してください。

コメント

コメントする