JavaScriptのクラス構文は、オブジェクト指向プログラミング(OOP)の概念を取り入れるための重要な要素です。OOPは、コードを再利用しやすく、管理しやすい形で構造化する方法を提供します。JavaScriptでは、クラスを使うことで、プロトタイプベースの継承をよりシンプルで理解しやすい形で実現できます。
本記事では、JavaScriptのクラスについて、基本的な概念からその定義方法、実際の応用例までを詳しく解説します。クラスを使ったプログラミングを理解することで、より効率的でメンテナンスしやすいコードを書けるようになるでしょう。クラス構文の基本を理解し、実際にコードを記述しながら学んでいきましょう。
JavaScriptにおけるクラスの基本概念
JavaScriptにおけるクラスは、オブジェクトの設計図として機能します。クラスを使うことで、オブジェクトのプロパティやメソッドをまとめて定義でき、コードの再利用性と可読性を向上させることができます。
クラスとは何か
クラスは、オブジェクト指向プログラミングの基本概念の一つで、関連するプロパティ(属性)とメソッド(関数)を一つのまとまりとして定義するためのものです。これにより、複雑なデータ構造や動作を簡潔に表現できます。
JavaScriptでのクラスの役割
JavaScriptのクラスは、以下のような役割を果たします。
- コードの再利用:同じプロパティやメソッドを持つオブジェクトを簡単に生成できます。
- コードの可読性:クラスを使うことで、コードの構造が明確になり、他の開発者が理解しやすくなります。
- カプセル化:クラス内のデータやメソッドを隠蔽し、外部からの直接アクセスを防ぐことで、安全性と保守性が向上します。
クラスの基本構文
JavaScriptでクラスを定義する基本的な構文は以下の通りです。
class MyClass {
constructor(property1, property2) {
this.property1 = property1;
this.property2 = property2;
}
method1() {
console.log(this.property1);
}
method2() {
console.log(this.property2);
}
}
// クラスのインスタンス化
const myInstance = new MyClass('value1', 'value2');
myInstance.method1(); // 'value1'
myInstance.method2(); // 'value2'
この例では、MyClass
というクラスを定義し、constructor
メソッドでプロパティを初期化しています。また、method1
とmethod2
というメソッドを定義し、それぞれのプロパティの値を出力しています。
クラスの定義方法
JavaScriptでのクラスの定義は、クラスキーワードを使って簡単に行うことができます。クラスの定義には、プロパティとメソッドを含めることができ、これによりオブジェクトの構造と動作を一箇所にまとめることができます。
基本的なクラスの定義
クラスを定義する基本的な構文は以下の通りです。
class MyClass {
// コンストラクタ
constructor(property1, property2) {
this.property1 = property1;
this.property2 = property2;
}
// メソッド
method1() {
console.log(this.property1);
}
method2() {
console.log(this.property2);
}
}
この例では、MyClass
という名前のクラスを定義しています。constructor
メソッドは、クラスの新しいインスタンスを作成するときに呼び出され、プロパティの初期化を行います。
クラスのインスタンス化
定義したクラスを基にオブジェクトを作成するには、new
キーワードを使います。
const myInstance = new MyClass('value1', 'value2');
これにより、myInstance
という名前の新しいオブジェクトが作成され、property1
とproperty2
がそれぞれvalue1
とvalue2
に設定されます。
プロパティのアクセス
クラスのプロパティは、this
キーワードを使ってアクセスします。
myInstance.method1(); // 'value1' が出力されます
myInstance.method2(); // 'value2' が出力されます
メソッドの追加
クラスにメソッドを追加することで、オブジェクトの動作を定義できます。メソッドは、クラス内で定義された関数であり、インスタンスに対して特定の操作を行います。
class MyClass {
constructor(property1, property2) {
this.property1 = property1;
this.property2 = property2;
}
method1() {
console.log(this.property1);
}
method2() {
console.log(this.property2);
}
// 新しいメソッドの追加
method3() {
return `${this.property1} and ${this.property2}`;
}
}
const myInstance = new MyClass('value1', 'value2');
console.log(myInstance.method3()); // 'value1 and value2' が出力されます
このように、クラスの定義は簡潔で、プロパティとメソッドをまとめて管理することで、コードの再利用性と可読性を大幅に向上させることができます。
コンストラクタの利用
クラスのコンストラクタは、新しいオブジェクトが生成される際に初期化処理を行うための特殊なメソッドです。コンストラクタを使うことで、オブジェクトの初期状態を設定し、必要なプロパティに初期値を割り当てることができます。
コンストラクタとは
コンストラクタは、クラス内にconstructor
という名前で定義されるメソッドで、クラスのインスタンスが作成されると自動的に呼び出されます。コンストラクタ内では、this
キーワードを使ってインスタンスのプロパティを設定できます。
コンストラクタの基本構文
以下は、コンストラクタを含むクラスの基本構文です。
class MyClass {
constructor(property1, property2) {
this.property1 = property1;
this.property2 = property2;
}
}
この例では、MyClass
クラスにコンストラクタが定義されており、インスタンスが生成されるとproperty1
とproperty2
が初期化されます。
コンストラクタの役割
コンストラクタの主な役割は、以下の通りです。
- プロパティの初期化:インスタンスごとに異なる値を持つプロパティを初期化します。
- 初期設定の実行:インスタンス生成時に必要な初期設定を行います。
コンストラクタの例
具体的なコンストラクタの使用例を見てみましょう。
class Person {
constructor(name, age) {
this.name = name;
this.age = age;
}
introduce() {
console.log(`Hello, my name is ${this.name} and I am ${this.age} years old.`);
}
}
const john = new Person('John', 30);
john.introduce(); // 'Hello, my name is John and I am 30 years old.' が出力されます
この例では、Person
クラスにname
とage
というプロパティを持たせるコンストラクタを定義しています。インスタンス生成時にこれらのプロパティが初期化され、introduce
メソッドを呼び出すことで自己紹介を表示できます。
複数のコンストラクタ
JavaScriptのクラスでは、複数のコンストラクタを定義することはできません。しかし、コンストラクタ内で条件分岐を使うことで、異なる初期化方法を実現できます。
class Rectangle {
constructor(width, height) {
if (height === undefined) {
this.width = this.height = width;
} else {
this.width = width;
this.height = height;
}
}
area() {
return this.width * this.height;
}
}
const square = new Rectangle(5);
const rectangle = new Rectangle(5, 10);
console.log(square.area()); // 25 が出力されます
console.log(rectangle.area()); // 50 が出力されます
この例では、コンストラクタ内で条件分岐を行い、引数が一つの場合は正方形、二つの場合は長方形として初期化しています。
コンストラクタを適切に使うことで、クラスのインスタンスを効率的に初期化し、オブジェクトの一貫性を保つことができます。
メソッドの定義
JavaScriptのクラス内でメソッドを定義することで、インスタンスに対して特定の動作を実行させることができます。メソッドはクラス内に定義された関数であり、オブジェクトのプロパティや他のメソッドにアクセスするためにthis
キーワードを使用します。
メソッドの基本構文
クラス内でメソッドを定義する方法はシンプルです。メソッドは、クラス内で関数を宣言するだけで定義できます。
class MyClass {
constructor(property1) {
this.property1 = property1;
}
// メソッドの定義
method1() {
console.log(this.property1);
}
method2() {
this.property1 = '新しい値';
}
}
const myInstance = new MyClass('初期値');
myInstance.method1(); // '初期値' が出力されます
myInstance.method2();
myInstance.method1(); // '新しい値' が出力されます
この例では、MyClass
にmethod1
とmethod2
というメソッドを定義しています。method1
はプロパティproperty1
の値を表示し、method2
はその値を変更します。
メソッドの利点
メソッドを定義することで、クラスのインスタンスに対して複雑な操作をカプセル化し、再利用可能なコードを作成できます。メソッドは以下のような利点を持ちます。
- カプセル化:オブジェクトの内部状態を隠蔽し、メソッドを通じてのみアクセスを許可します。
- 再利用性:同じクラスのインスタンスであれば、同じメソッドを何度でも再利用できます。
- 構造化:クラス内で関連する機能をまとめることで、コードの可読性と保守性が向上します。
メソッドの例
メソッドを使用して、オブジェクトの振る舞いを定義する具体的な例を見てみましょう。
class Car {
constructor(make, model, year) {
this.make = make;
this.model = model;
this.year = year;
}
// メソッドの定義
getCarInfo() {
return `${this.year} ${this.make} ${this.model}`;
}
startEngine() {
console.log('Engine started.');
}
stopEngine() {
console.log('Engine stopped.');
}
}
const myCar = new Car('Toyota', 'Corolla', 2020);
console.log(myCar.getCarInfo()); // '2020 Toyota Corolla' が出力されます
myCar.startEngine(); // 'Engine started.' が出力されます
myCar.stopEngine(); // 'Engine stopped.' が出力されます
この例では、Car
クラスにgetCarInfo
、startEngine
、stopEngine
というメソッドを定義しています。getCarInfo
メソッドは車の情報を文字列として返し、startEngine
とstopEngine
メソッドはエンジンの状態を出力します。
メソッドの引数と戻り値
メソッドは引数を受け取り、必要に応じて値を返すことができます。引数を使うことで、メソッドの柔軟性が増し、特定の動作をカスタマイズできます。
class Calculator {
add(a, b) {
return a + b;
}
subtract(a, b) {
return a - b;
}
multiply(a, b) {
return a * b;
}
divide(a, b) {
if (b === 0) {
throw new Error('Division by zero');
}
return a / b;
}
}
const calculator = new Calculator();
console.log(calculator.add(5, 3)); // 8 が出力されます
console.log(calculator.subtract(5, 3)); // 2 が出力されます
console.log(calculator.multiply(5, 3)); // 15 が出力されます
console.log(calculator.divide(5, 3)); // 1.666... が出力されます
この例では、Calculator
クラスに四則演算を行うメソッドを定義し、引数を受け取って計算結果を返しています。
メソッドを効果的に使うことで、クラスのインスタンスに対する操作を簡潔に定義し、複雑な処理を整理して管理することができます。
クラスの継承
JavaScriptでは、クラスの継承を使用して、既存のクラスを基に新しいクラスを作成することができます。これにより、コードの再利用性が向上し、関連するクラス間で共通の機能を共有することができます。
継承の基本概念
継承は、あるクラス(親クラスまたは基底クラス)の機能を他のクラス(子クラスまたは派生クラス)が引き継ぐ仕組みです。子クラスは親クラスのプロパティやメソッドをすべて継承し、さらに独自のプロパティやメソッドを追加できます。
継承の基本構文
JavaScriptでクラスを継承するためには、extends
キーワードを使用します。子クラスで親クラスのコンストラクタを呼び出すためには、super
キーワードを使います。
class Animal {
constructor(name) {
this.name = name;
}
speak() {
console.log(`${this.name} makes a noise.`);
}
}
class Dog extends Animal {
constructor(name, breed) {
super(name); // 親クラスのコンストラクタを呼び出す
this.breed = breed;
}
speak() {
console.log(`${this.name} barks.`);
}
}
const dog = new Dog('Rex', 'Labrador');
dog.speak(); // 'Rex barks.' が出力されます
この例では、Animal
クラスを継承してDog
クラスを定義しています。Dog
クラスは親クラスのname
プロパティを継承し、独自のbreed
プロパティを追加しています。また、speak
メソッドをオーバーライドして犬特有の動作を定義しています。
継承の利点
継承には以下の利点があります。
- コードの再利用:親クラスのコードを再利用し、子クラスで追加の機能を定義できます。
- 拡張性:既存のクラスに新しい機能を簡単に追加できます。
- 一貫性:共通の機能を親クラスで定義し、子クラス間で一貫した動作を確保できます。
メソッドのオーバーライド
子クラスでは、親クラスのメソッドを上書き(オーバーライド)することができます。オーバーライドすることで、親クラスのメソッドの動作を変更したり、拡張することが可能です。
class Bird extends Animal {
speak() {
console.log(`${this.name} chirps.`);
}
}
const bird = new Bird('Tweety');
bird.speak(); // 'Tweety chirps.' が出力されます
この例では、Bird
クラスがAnimal
クラスのspeak
メソッドをオーバーライドして鳥特有の動作を定義しています。
スーパークラスメソッドの呼び出し
オーバーライドしたメソッド内で親クラスのメソッドを呼び出すには、super
キーワードを使います。
class Cat extends Animal {
speak() {
super.speak(); // 親クラスのメソッドを呼び出す
console.log(`${this.name} meows.`);
}
}
const cat = new Cat('Whiskers');
cat.speak(); // 'Whiskers makes a noise.' と 'Whiskers meows.' が出力されます
この例では、Cat
クラスが親クラスのspeak
メソッドを呼び出し、追加の動作を定義しています。
多重継承の回避
JavaScriptでは多重継承を直接サポートしていませんが、ミックスインを使うことで複数のクラスから機能を組み合わせることができます。ミックスインとは、あるオブジェクトのメソッドを他のオブジェクトにコピーする手法です。
const CanFly = {
fly() {
console.log(`${this.name} is flying.`);
}
};
class Eagle extends Animal {
constructor(name) {
super(name);
Object.assign(this, CanFly); // ミックスインを適用
}
speak() {
console.log(`${this.name} screeches.`);
}
}
const eagle = new Eagle('Majestic');
eagle.speak(); // 'Majestic screeches.' が出力されます
eagle.fly(); // 'Majestic is flying.' が出力されます
この例では、Eagle
クラスにCanFly
オブジェクトのメソッドをミックスインすることで、多重継承のような機能を実現しています。
継承を適切に利用することで、コードの再利用性や拡張性を高め、効率的で保守しやすいプログラムを作成することができます。
静的メソッドとプロパティ
JavaScriptのクラスでは、インスタンスに依存しないメソッドやプロパティを定義するために、静的メソッドとプロパティを使用することができます。静的メソッドとプロパティはクラス自体に属し、インスタンスを生成せずに呼び出すことができます。
静的メソッドの定義
静的メソッドは、static
キーワードを使用して定義されます。これにより、クラスのインスタンスではなくクラス自体に属するメソッドとなります。
class MathUtil {
static add(a, b) {
return a + b;
}
static subtract(a, b) {
return a - b;
}
}
console.log(MathUtil.add(5, 3)); // 8 が出力されます
console.log(MathUtil.subtract(5, 3)); // 2 が出力されます
この例では、MathUtil
クラスにadd
とsubtract
という静的メソッドを定義しています。これらのメソッドは、インスタンスを作成せずにクラスから直接呼び出すことができます。
静的プロパティの定義
JavaScriptの最新バージョンでは、静的プロパティを直接クラス内に定義することができます。静的プロパティもstatic
キーワードを使って定義され、クラス自体に属します。
class Configuration {
static defaultTimeout = 5000;
static apiUrl = 'https://api.example.com';
static printConfig() {
console.log(`Timeout: ${this.defaultTimeout}, API URL: ${this.apiUrl}`);
}
}
console.log(Configuration.defaultTimeout); // 5000 が出力されます
console.log(Configuration.apiUrl); // 'https://api.example.com' が出力されます
Configuration.printConfig(); // 'Timeout: 5000, API URL: https://api.example.com' が出力されます
この例では、Configuration
クラスにdefaultTimeout
とapiUrl
という静的プロパティを定義しています。これらのプロパティは、クラスから直接アクセスできます。
静的メソッドとプロパティの活用例
静的メソッドとプロパティは、ユーティリティ関数や定数値をクラスにまとめる際に特に有用です。以下は、静的メソッドとプロパティを活用した具体例です。
class DateUtil {
static DAYS_IN_WEEK = 7;
static isWeekend(day) {
return day === 'Saturday' || day === 'Sunday';
}
static getDaysUntilWeekend(day) {
const daysOfWeek = ['Monday', 'Tuesday', 'Wednesday', 'Thursday', 'Friday', 'Saturday', 'Sunday'];
const dayIndex = daysOfWeek.indexOf(day);
const weekendIndex = daysOfWeek.indexOf('Saturday');
return (weekendIndex - dayIndex + DateUtil.DAYS_IN_WEEK) % DateUtil.DAYS_IN_WEEK;
}
}
console.log(DateUtil.DAYS_IN_WEEK); // 7 が出力されます
console.log(DateUtil.isWeekend('Monday')); // false が出力されます
console.log(DateUtil.isWeekend('Saturday')); // true が出力されます
console.log(DateUtil.getDaysUntilWeekend('Tuesday')); // 4 が出力されます
この例では、DateUtil
クラスに週の日数を表す静的プロパティと、週末かどうかを判定する静的メソッド、週末までの日数を計算する静的メソッドを定義しています。
注意点
静的メソッドやプロパティは、インスタンスに依存しないため、インスタンスごとに異なる状態を持つ必要がない場合に使用します。しかし、静的メソッドやプロパティを乱用すると、クラスの設計が複雑になりやすいため、適切に使用することが重要です。
静的メソッドとプロパティを効果的に活用することで、クラス全体で共通の機能やデータを整理し、コードの再利用性と可読性を向上させることができます。
プライベートメソッドとフィールド
JavaScriptのクラスでは、プライベートメソッドとフィールドを使って、クラス内部からのみアクセスできるデータや関数を定義することができます。これにより、データのカプセル化とクラスのセキュリティが向上します。
プライベートフィールドの定義
プライベートフィールドは、#
記号を使用して定義されます。プライベートフィールドは、クラス外部からアクセスすることができず、クラス内部でのみ利用できます。
class Person {
#name;
#age;
constructor(name, age) {
this.#name = name;
this.#age = age;
}
getName() {
return this.#name;
}
getAge() {
return this.#age;
}
setAge(newAge) {
if (newAge > 0) {
this.#age = newAge;
} else {
console.log('Invalid age');
}
}
}
const person = new Person('Alice', 30);
console.log(person.getName()); // 'Alice' が出力されます
console.log(person.getAge()); // 30 が出力されます
person.setAge(35);
console.log(person.getAge()); // 35 が出力されます
この例では、Person
クラスに#name
と#age
というプライベートフィールドを定義し、これらのフィールドはクラス内部のメソッドを通じてのみアクセスおよび変更が可能です。
プライベートメソッドの定義
プライベートメソッドも#
記号を使用して定義されます。プライベートメソッドは、クラス内でのみ呼び出すことができ、外部からはアクセスできません。
class BankAccount {
#balance;
constructor(initialBalance) {
this.#balance = initialBalance;
}
deposit(amount) {
if (this.#isValidAmount(amount)) {
this.#balance += amount;
console.log(`Deposited: ${amount}`);
} else {
console.log('Invalid amount');
}
}
withdraw(amount) {
if (this.#isValidAmount(amount) && amount <= this.#balance) {
this.#balance -= amount;
console.log(`Withdrew: ${amount}`);
} else {
console.log('Invalid amount or insufficient funds');
}
}
getBalance() {
return this.#balance;
}
#isValidAmount(amount) {
return amount > 0;
}
}
const account = new BankAccount(100);
account.deposit(50); // 'Deposited: 50' が出力されます
account.withdraw(30); // 'Withdrew: 30' が出力されます
console.log(account.getBalance()); // 120 が出力されます
この例では、BankAccount
クラスにプライベートフィールド#balance
とプライベートメソッド#isValidAmount
を定義しています。プライベートメソッドは、クラス内部の他のメソッドからのみ呼び出されます。
プライベートフィールドとメソッドの利点
プライベートフィールドとメソッドを使用することで、以下の利点があります。
- データのカプセル化:クラス内部のデータやメソッドを外部から隠蔽し、データの一貫性とセキュリティを確保します。
- 意図的なアクセス制御:必要なメソッドのみを公開し、クラスの使用方法を制限します。
- 内部実装の変更:プライベートフィールドやメソッドを使用することで、内部実装を変更しても公開インターフェースには影響を与えません。
プライベートフィールドとメソッドの使用例
以下は、プライベートフィールドとメソッドを使った具体的な例です。
class Counter {
#count;
constructor() {
this.#count = 0;
}
increment() {
this.#count++;
}
decrement() {
if (this.#count > 0) {
this.#count--;
}
}
getCount() {
return this.#count;
}
}
const counter = new Counter();
counter.increment();
counter.increment();
console.log(counter.getCount()); // 2 が出力されます
counter.decrement();
console.log(counter.getCount()); // 1 が出力されます
この例では、Counter
クラスにプライベートフィールド#count
を定義し、increment
とdecrement
メソッドを使ってカウントの増減を管理しています。
プライベートフィールドとメソッドを適切に使用することで、クラスの内部構造を隠蔽し、安全で保守しやすいコードを書くことができます。
クラスの応用例
JavaScriptのクラスは、複雑なアプリケーションの構築やコードの整理に非常に役立ちます。ここでは、クラスを活用した具体的な応用例をいくつか紹介します。
フォームバリデーション
クラスを使って、フォームのバリデーションを行うオブジェクトを作成することができます。以下の例では、ユーザーの入力を検証するためのクラスを定義します。
class FormValidator {
constructor(form) {
this.form = form;
this.errors = [];
}
validateRequired(field, errorMessage) {
const value = this.form[field].value;
if (!value) {
this.errors.push(errorMessage);
}
}
validateEmail(field, errorMessage) {
const value = this.form[field].value;
const emailPattern = /^[^\s@]+@[^\s@]+\.[^\s@]+$/;
if (!emailPattern.test(value)) {
this.errors.push(errorMessage);
}
}
getErrors() {
return this.errors;
}
clearErrors() {
this.errors = [];
}
}
// 使用例
const form = document.querySelector('#myForm');
const validator = new FormValidator(form);
validator.validateRequired('username', 'Username is required');
validator.validateEmail('email', 'Invalid email address');
const errors = validator.getErrors();
if (errors.length > 0) {
errors.forEach(error => console.log(error));
} else {
console.log('Form is valid');
}
この例では、FormValidator
クラスがフォームの各フィールドの値をチェックし、エラーがあればそれを収集します。バリデーション結果はgetErrors
メソッドで取得できます。
API通信
クラスを使って、APIとの通信を管理するオブジェクトを作成することもできます。以下の例では、APIリクエストを処理するためのクラスを定義します。
class ApiClient {
constructor(baseUrl) {
this.baseUrl = baseUrl;
}
async get(endpoint) {
const response = await fetch(`${this.baseUrl}${endpoint}`);
if (!response.ok) {
throw new Error('Network response was not ok');
}
return response.json();
}
async post(endpoint, data) {
const response = await fetch(`${this.baseUrl}${endpoint}`, {
method: 'POST',
headers: {
'Content-Type': 'application/json'
},
body: JSON.stringify(data)
});
if (!response.ok) {
throw new Error('Network response was not ok');
}
return response.json();
}
}
// 使用例
const apiClient = new ApiClient('https://api.example.com');
apiClient.get('/users')
.then(data => console.log(data))
.catch(error => console.error('Error:', error));
apiClient.post('/users', { name: 'John', age: 30 })
.then(data => console.log(data))
.catch(error => console.error('Error:', error));
この例では、ApiClient
クラスがGETおよびPOSTリクエストを処理するメソッドを提供します。get
メソッドとpost
メソッドは、APIからデータを取得および送信するために使用されます。
イベント管理システム
クラスを使って、イベントの管理を行うシステムを作成することもできます。以下の例では、イベントリスナーを管理するためのクラスを定義します。
class EventEmitter {
constructor() {
this.events = {};
}
on(event, listener) {
if (!this.events[event]) {
this.events[event] = [];
}
this.events[event].push(listener);
}
off(event, listener) {
if (!this.events[event]) return;
this.events[event] = this.events[event].filter(l => l !== listener);
}
emit(event, ...args) {
if (!this.events[event]) return;
this.events[event].forEach(listener => listener(...args));
}
}
// 使用例
const emitter = new EventEmitter();
const onFoo = (arg1, arg2) => {
console.log(`foo event received with arguments: ${arg1}, ${arg2}`);
};
emitter.on('foo', onFoo);
emitter.emit('foo', 'arg1', 'arg2'); // 'foo event received with arguments: arg1, arg2' が出力されます
emitter.off('foo', onFoo);
emitter.emit('foo', 'arg1', 'arg2'); // 何も出力されません
この例では、EventEmitter
クラスがイベントのリスナーを登録、解除、および呼び出すためのメソッドを提供します。イベント駆動型プログラミングにおいて、このようなクラスは非常に便利です。
クラスを活用することで、複雑なアプリケーションでもコードを整理しやすくなり、再利用可能なモジュールを作成することができます。
クラスとオブジェクトの違い
JavaScriptにおいて、クラスとオブジェクトは密接に関連していますが、それぞれ異なる概念と役割を持っています。ここでは、クラスとオブジェクトの違いについて詳しく説明します。
クラスとは
クラスは、オブジェクトの設計図またはテンプレートです。クラスを定義することで、そのクラスに基づいて複数のオブジェクトを作成することができます。クラスは、プロパティ(データ)とメソッド(関数)をまとめて定義し、オブジェクトに共通の構造と振る舞いを提供します。
クラスの定義例
class Person {
constructor(name, age) {
this.name = name;
this.age = age;
}
introduce() {
console.log(`Hello, my name is ${this.name} and I am ${this.age} years old.`);
}
}
この例では、Person
クラスが定義されています。name
とage
というプロパティと、introduce
というメソッドを持っています。
オブジェクトとは
オブジェクトは、クラスから生成される具体的なインスタンスです。オブジェクトは、クラスで定義されたプロパティとメソッドを持ち、その具体的な値や状態を保持します。クラスを使ってオブジェクトを作成することで、同じ構造を持つ複数のオブジェクトを効率的に生成できます。
オブジェクトの生成例
const person1 = new Person('Alice', 30);
const person2 = new Person('Bob', 25);
person1.introduce(); // 'Hello, my name is Alice and I am 30 years old.' が出力されます
person2.introduce(); // 'Hello, my name is Bob and I am 25 years old.' が出力されます
この例では、Person
クラスからperson1
とperson2
という2つのオブジェクトが生成され、それぞれ異なる値を持っています。
クラスとオブジェクトの関係
クラスとオブジェクトの関係は、以下のように整理できます。
- クラスはオブジェクトの設計図であり、共通のプロパティとメソッドを定義します。
- オブジェクトはクラスから生成されるインスタンスであり、具体的な値や状態を持ちます。
プロトタイプベースの継承
JavaScriptのオブジェクトはプロトタイプベースの継承をサポートしています。クラスを使ってオブジェクトを生成する際、実際にはプロトタイプチェーンを介してプロパティとメソッドを継承します。
プロトタイプチェーンの例
class Animal {
speak() {
console.log('Animal speaks');
}
}
const animal = new Animal();
console.log(animal.__proto__ === Animal.prototype); // true が出力されます
animal.speak(); // 'Animal speaks' が出力されます
この例では、animal
オブジェクトがAnimal
クラスのプロトタイプチェーンを通じてspeak
メソッドを継承しています。
クラスとオブジェクトの違いをまとめると
- クラスはオブジェクトの設計図であり、複数のオブジェクトに共通の構造と振る舞いを提供します。
- オブジェクトはクラスから生成される具体的なインスタンスであり、個別の状態を持ちます。
このように、クラスとオブジェクトの違いとその関係を理解することで、JavaScriptにおけるオブジェクト指向プログラミングの基本概念を効果的に活用することができます。
演習問題
クラスの概念とその使い方を理解するために、いくつかの演習問題を解いてみましょう。これらの問題を通じて、クラスの定義、継承、メソッドの実装、およびプライベートフィールドの活用を実践的に学びます。
問題1: 基本的なクラスの定義
以下の要件を満たすBook
クラスを定義してください。
title
とauthor
というプロパティを持つ。getDetails
というメソッドを持ち、タイトルと著者を表示する。
class Book {
// ここにコードを書いてください
}
// 使用例
const book = new Book('JavaScript: The Good Parts', 'Douglas Crockford');
console.log(book.getDetails()); // 'Title: JavaScript: The Good Parts, Author: Douglas Crockford' が出力されます
問題2: 継承を利用したクラスの作成
Book
クラスを継承したEbook
クラスを定義してください。Ebook
クラスは、以下の追加要件を満たす必要があります。
fileSize
というプロパティを持つ。getDetails
メソッドをオーバーライドして、ファイルサイズも表示する。
class Ebook extends Book {
// ここにコードを書いてください
}
// 使用例
const ebook = new Ebook('JavaScript: The Good Parts', 'Douglas Crockford', '1.5MB');
console.log(ebook.getDetails()); // 'Title: JavaScript: The Good Parts, Author: Douglas Crockford, File Size: 1.5MB' が出力されます
問題3: プライベートフィールドの活用
以下の要件を満たすBankAccount
クラスを定義してください。
balance
というプライベートフィールドを持つ。deposit
メソッドを持ち、金額を預け入れる。withdraw
メソッドを持ち、金額を引き出す。ただし、残高が不足している場合はエラーメッセージを表示する。getBalance
メソッドを持ち、残高を表示する。
class BankAccount {
// ここにコードを書いてください
}
// 使用例
const account = new BankAccount(1000);
account.deposit(500);
account.withdraw(300);
console.log(account.getBalance()); // 'Current balance: 1200' が出力されます
account.withdraw(1000);
console.log(account.getBalance()); // 'Current balance: 200' が出力されます
account.withdraw(300); // 'Error: Insufficient funds' が出力されます
問題4: 静的メソッドの定義
以下の要件を満たすMathUtil
クラスを定義してください。
PI
という静的プロパティを持つ(値は3.14159)。areaOfCircle
という静的メソッドを持ち、半径を受け取って円の面積を計算する。
class MathUtil {
// ここにコードを書いてください
}
// 使用例
console.log(MathUtil.PI); // 3.14159 が出力されます
console.log(MathUtil.areaOfCircle(5)); // 'Area of circle: 78.53975' が出力されます
解答例
以下に、各演習問題の解答例を示します。
// 問題1の解答例
class Book {
constructor(title, author) {
this.title = title;
this.author = author;
}
getDetails() {
return `Title: ${this.title}, Author: ${this.author}`;
}
}
// 問題2の解答例
class Ebook extends Book {
constructor(title, author, fileSize) {
super(title, author);
this.fileSize = fileSize;
}
getDetails() {
return `${super.getDetails()}, File Size: ${this.fileSize}`;
}
}
// 問題3の解答例
class BankAccount {
#balance;
constructor(initialBalance) {
this.#balance = initialBalance;
}
deposit(amount) {
this.#balance += amount;
}
withdraw(amount) {
if (amount > this.#balance) {
console.log('Error: Insufficient funds');
} else {
this.#balance -= amount;
}
}
getBalance() {
return `Current balance: ${this.#balance}`;
}
}
// 問題4の解答例
class MathUtil {
static PI = 3.14159;
static areaOfCircle(radius) {
return `Area of circle: ${MathUtil.PI * radius * radius}`;
}
}
これらの演習問題を通じて、JavaScriptのクラスの基本概念を深く理解し、実践的に活用できるようになります。是非、手を動かしてコードを書きながら学んでください。
まとめ
本記事では、JavaScriptのクラスについて基本的な概念から具体的な応用例まで幅広く解説しました。クラスの定義方法、コンストラクタの利用、メソッドの定義、継承、静的メソッドとプロパティ、プライベートメソッドとフィールドについて順を追って説明し、実際のコード例を通じてその使い方を学びました。
クラスは、オブジェクト指向プログラミングの重要な要素であり、コードの再利用性、可読性、保守性を向上させるための強力なツールです。特に大規模なアプリケーション開発においては、クラスを適切に設計することで、複雑な機能を整理しやすくなり、効率的な開発が可能となります。
今回紹介した演習問題を通じて、実際に手を動かしながらクラスの使い方を練習することで、理解がさらに深まるでしょう。クラスの基本をしっかりと身につけ、実践で活用していってください。
コメント