【10万円】特別定額給付金のピッタリサービスの問題点を現場から国へ(届くかな?)

筆者は自治体のIT支援を生業としています。当然、特別定額給付金事業に於いても残念ながら引っ張りだこです。マスメディアでも騒がれていますが、ピッタリサービスからの申請で問題が多発しており自治体は死亡フラグが立っている状態です。ただ、電子申請の取り組み自体は歓迎しますので現場の意見として問題点を纏めてたいと思います。

目次

マクロを使わないとデータ見れないのはどうかと

申請データを見れるようにするには、良く分からない圧縮されたファイルをダウンロードして国が用意したマクロを使って解凍する必要があります。何故ピッタリサービスの管理画面上では件数くらいしか表示できないのでしょうか。自治体では申請データを別途管理する必要があり煩雑です。また、印刷もマクロを使わないとできません。要するに2回マクロを実行する必要があるわけです。

ITリテラシーの高い職員がいる自治体なら良いと思いますが、そうでなければ本当に大変だと思います。

住民行政システムとの連携は必須

ピッタリサービスと住民行政システムとの連携は必須だと思いました。間違った申請が多々送られてきて、電話で問い合わせる対応を職員がしている状態です。住民行政システムと連携していれば申請情報を登録フォーム上に最初から全て表示させることが可能です。申請者は口座情報を入力するだけで済むわけですね。

自治体の副本データが保存されている中間サーバーを活用する方法も一案かと思いました。

本当に申請できたかの連絡多すぎ

ピッタリサービスで申請しても「本当に申請できたのか」っていう問い合わせが多いようです。自治体側で申請情報をダウンロードしたら通知してあげる等の機能は必要だと思います。

2重申請チェックくらいは入れようよ

マイナポータルの申請は2回以上可能となっています。。。不可にする仕組みにしてください。例えば自治体で受理したら該当者は申請ができなくなるような仕組みとか、方法は多々考えられます。

マイナポータルAPがウザイ

マイナンバーカードを認識させる為にマイナポータルAPのインストールが必要ですが、これは不要にできないものでしょうか。ピッタリサービスで申請しようとした住民からカードを認識しないとクレームが来るようですが、殆どの場合でこのマイナポータルAPのインストールが正常にできていないようです。

まとめ

正直なところ突っ込みどころがありすぎて書ききれませんでした。懲りずに改善して頑張っていただきたいと思います。まあ、このタイミングでピッタリサービスでやるか?っていうのが大方の意見です。流石に検証の時間が無さすぎですね。

コメント

コメントする

目次