Linuxでディレクトリごとのディスク使用量を調べる`du`コマンドの使い方と応用例

この記事では、Linuxでディレクトリごとのディスク使用量を表示する`du`コマンドについて詳しく解説します。基本的な使い方からオプション、さらには応用例まで、幅広く取り扱います。

目次

duコマンドとは?

`du`コマンド(Disk Usage)は、Linux/Unix環境でディレクトリやファイルのディスク使用量を調査するためのコマンドです。このコマンドはシステム管理者や一般ユーザーにとって、ディスクの使用状況を把握する上で非常に便利です。

基本的な使用法

基本的な使用法は非常にシンプルです。以下のように実行するだけで、現在のディレクトリとそのサブディレクトリのディスク使用量が表示されます。

du

オプション

`du`コマンドにはいくつかの便利なオプションがあります。以下はよく使われるもののいくつかです。

– `-h`: サイズを人間が読みやすい形式で表示します。
– `-s`: 各ディレクトリごとの総計だけを表示します。
– `-c`: 最後に全体の総計を表示します。

du -hsc /path/to/directory

応用例

特定の拡張子のファイルの総使用量を調べる

findコマンドと組み合わせて、特定の拡張子を持つファイルの総使用量を計算することができます。

find /path/to/directory -name "*.log" -exec du -ch {} + | grep total$

ソート機能を使って表示

`sort`コマンドを使い、使用量が多いディレクトリから順に表示することができます。

du -h /path/to/directory | sort -hr

特定の深さまでのディレクトリ使用量を表示

`–max-depth`オプションを使用すると、指定した深さまでのディレクトリの使用量を表示できます。

du --max-depth=1 -h /path/to/directory

最も容量を多く使用しているファイルを表示

以下のコマンドは、指定ディレクトリ下で最も大きなファイルを見つけ出します。

find /path/to/directory -type f -exec du -h {} + | sort -rh | head -n 1

複数ディレクトリの使用量を一度に調べる

複数のディレクトリの使用量を一度に調べたい場合は、以下のように実行します。

du -h /path/to/dir1 /path/to/dir2

まとめ

Linuxの`du`コマンドは、ディレクトリやファイルのディスク使用量を調査する上で非常に便利なツールです。基本的な使用法から応用例まで幅広く解説しましたが、これを機に`du`コマンドを効果的に使用して、ディスク容量の管理を行いましょう。

created by Rinker
オライリージャパン
¥3,080 (2024/11/22 17:53:11時点 Amazon調べ-詳細)

コメント

コメントする

目次