パソコンを新調したら、あの懐かしのMicrosoft Moneyで家計管理をもう一度始めたいという方はいませんか?オフライン家計簿として根強い人気があり、特に予算管理や資産の見える化に役立つのが魅力です。本記事では、2024年でも入手して使う方法を中心に、その具体的なメリットや注意点をわかりやすくご紹介します。
Microsoft Moneyとは?
Microsoft MoneyはかつてMicrosoft社が提供していた家計簿ソフトです。銀行口座の明細やクレジットカードの履歴などを自動で取り込み、収支や資産を一元管理できるのが特長でした。現在は公式サポートが終了しているものの、愛好者の多さから非公式の入手ルートやSunset版と呼ばれる最終版が存在しており、オフラインで使う分には十分活躍してくれます。
Microsoft Moneyの歴史
Microsoft Moneyは1990年代から2000年代にかけて発展を続けてきました。しかし2009年に開発・サポートが終了したため、公式サイトからのダウンロードはできません。その代わり「Money Plus Sunset」と呼ばれる最終版がリリースされており、実質的な後継のような形で残っています。
なぜ今も使われるのか
Microsoft Moneyはシンプルかつ豊富な機能で、多くのユーザーにとっては使い慣れた家計管理ツールです。特にオフラインで完結できるため、定期的にオンライン更新を要しない点が好まれています。また新たな家計簿ソフトに移行するよりも、昔からの操作性を維持できるため、「データさえ開ければ使い続けたい」という方が多くいます。

私自身もかれこれ十数年ほどMicrosoft Moneyを愛用しており、最初にインストールしたのはWindows XP時代でした。銀行のオンライン連携がサポートされていた当時は非常に便利で、今もその名残で収支管理を続けています。
2024年の入手方法とインストール
Money Plus Sunset版のダウンロード
Microsoft Moneyを手に入れるには、主に「Money Plus Sunset」版をダウンロードする形になります。これは2006年相当の最終版をベースにしたもので、開発終了時に無償で提供されたエディションです。公式サイトでの提供は既に終了していますが、アーカイブサイトなどで入手が可能です。
信頼できるサイトの活用
– Internet Archive (archive.org)
– Softpaz
などが代表的です。ダウンロード前にはリンク切れや不審な広告リンクに注意し、ダウンロードしたファイルをVirusTotalなどで検査してからインストールすると安心です。
インストール手順のポイント
1. ダウンロードしたexeファイルを実行
2. 指示に従ってインストールを進める
3. 終了後にMoneyを起動し、初期設定を行う
古いソフトであるため、Windowsのセキュリティ警告が出る場合がありますが、誤検知や非署名ソフトウェアによる警告の可能性が高いです。使用を続けるかどうかは、自己責任となります。



私の知人もInternet ArchiveからMoney Plus Sunsetを取得し、Windows 11で普通に動かしていました。怪しい広告リンクを踏まないようにだけ注意すれば、とくに難しい作業ではなさそうでしたね。
Windows 10 / 11での互換性
実際の事例
Microsoft Moneyは公式サポートがないにもかかわらず、Windows 10や11で動作したという報告が数多くあります。インストール後にショートカットから起動するだけで使えるケースがほとんどです。
注意点
– インストールがうまくいかない場合でもOS自体が壊れるリスクは低い
– オンライン連携機能は使えない
– バージョンによっては起動時にエラーが出る場合もある
家計簿の入力やレポート作成といったオフライン機能はきちんと動作することが多いため、実用に耐えるソフトといえます。
過去データの移行
.mnyファイルと.mbfファイル
Microsoft Moneyではメインのデータファイルとして.mny拡張子が使われ、バックアップファイルには.mbf拡張子が付けられます。古いPCから新しいPCへの引っ越しでは、これらのファイルをコピーしSunset版やDeluxe版で開くだけで移行できるケースが多いです。
認証や地域版による制限
– Windows Live IDで保護していたデータ
– 地域別(US版・UK版など)で作成されたデータ
これらの場合、Sunset版で開けないことがあります。とくにWindows Live IDで設定していた場合はサポート終了後に認証できず、ログインができません。事前にパスワードを外しておく対策が必要でした。



私も昔、海外駐在時にUK版を使っていたのですが、帰国後にUS版Moneyをインストールしたら円表記にならず混乱したことがありました。地域設定をいじったり、UK版のSunsetを探したりと、当時はなかなか苦労した記憶があります。
レポート機能と銀行連携
レポート機能
オフライン環境でもレポート機能は動作することが多いです。使えない場合は設定を見直したり、再インストールを試してみると改善する場合があります。収支グラフや年間予算の推移が簡単に確認できるので、家計全体を把握するのに便利です。
銀行連携の現状
かつてはオンラインで銀行残高やクレジットカード明細の自動ダウンロードが可能でしたが、現在は公式サービスが停止しており利用できません。そのため、多くのユーザーは銀行のウェブサイトからOFXやQFXといったファイルをダウンロードして手動で取り込んでいます。
トラブルシューティング
起動しなくなった、アイコンが消えた
突然Microsoft Moneyが起動しなくなったり、スタートメニューのアイコンが見当たらなくなることがあります。この場合、プログラム自体が削除されていないか、ショートカットが壊れていないかを確認しましょう。
再インストールの有効性
一度プログラムが壊れると修復が難しいため、アンインストール後に再インストールするのが近道です。インストーラが手元にない場合は、先述の非公式サイトから再度ダウンロードしてください。
ウイルス対策ソフトとの競合
古いソフトであるため、誤検知により削除や隔離されることがあります。必ずセキュリティソフトのログを確認し、Microsoft Moneyのファイルが安全であると判断したら除外設定を行うと起動できるようになる場合もあります。



私の友人は、ウイルス対策ソフトが勝手にMoney.exeを削除してしまったために起動できなくなっていました。セキュリティソフトの設定画面で誤検知を除外したところ、問題なく復旧できたそうです。
Microsoft Moneyの代替ソフト
Money in Excelはどうなった?
Microsoftは一時期「Money in Excel」というサービスを提供していましたが、こちらも終了の方向で使えなくなっています。Excelを活用した家計簿テンプレートという位置づけでしたが、既にサポートはほぼ受けられません。
サードパーティ製の代替ツール
有料ソフト
– You Need A Budget (YNAB): クラウド対応で予算管理に特化しているが、年額制。
– Actual Budget: セルフホスティング可能な点がユニーク。開発元によるサポート終了後は一部オープンソース化。
無料ソフト
– GnuCash: オープンソースで無料。レポート機能が充実しており、オフラインでも使いやすい。
– 日本国内の一部家計簿ソフト: こだわりの強いユーザー向けにフリーウェアがいくつか存在。
オフライン派へのアドバイス
オフライン環境で使い慣れた家計簿ソフトは、簡単には乗り換えづらいものです。Microsoft MoneyのSunset版を使い続ける方もまだ多く、特に新たに覚える手間を省きたい場合は継続利用を検討してもよいでしょう。



私もクラウド家計簿に興味はあるのですが、ずっとMoneyで管理してきたため、わざわざ学び直す気になれないのが本音です。オフラインでも必要十分なので、今後もしばらくはSunset版のお世話になりそうです。
Microsoft Moneyを他ソフトと比較してみる
ここではわかりやすく、Microsoft Moneyと他の代表的な家計簿ソフトを簡単に比べてみます。
ソフト名 | 価格 | オンライン連携 | 対応OS | 特徴 |
---|---|---|---|---|
Microsoft Money (Sunset) | 無料 | 不可 | Windows 10 / 11 など | オフライン特化、古いが根強い人気 |
GnuCash | 無料 | 限定的に可 | Windows, Mac, Linux | オープンソースで機能豊富 |
YNAB | 有料 (年額制) | 可 | Windows, Mac, モバイル | 予算管理に特化し、クラウド同期可能 |
Actual Budget | 無料化(開発終了) | 要設定 | Windows, Mac | セルフホスティング可、マニア向け |
このように、Microsoft Moneyには他のツールにない操作の軽快さや慣れ親しんだ使い勝手があります。一方で自動連携機能は完全に停止しているため、自分の目的に合わせて選択すると良いでしょう。
まとめ
Microsoft Moneyは2009年に公式サポートが終了したにもかかわらず、2024年になっても「Money Plus Sunset」版をダウンロードしてオフライン家計簿として使い続けているユーザーが少なくありません。Windows 10や11でも動作報告が多く、特に昔からの操作感を保ちつつオフラインで完結できる点が評価されています。
インストールやデータ移行には多少の注意点があり、地域設定やLive IDによる認証の壁にぶつかることもあります。しかし、そこをクリアさえすれば、長年蓄積してきた家計簿データをそのまま引き継げる可能性が高いです。もし使い慣れたMoneyを手放したくないのであれば、ダウンロード元とセキュリティに留意しながらSunset版を試してみるのも選択肢の一つといえます。
もしオンライン連携やクラウド同期の便利さを求めるのであれば、YNABやGnuCashなど他の選択肢も検討してみましょう。機能面での充実度は最近の家計簿ソフトに軍配が上がることが多いですが、オフライン性や操作性を重視するならMicrosoft Moneyにもまだまだ根強いメリットがあります。



私自身は長年使ったMoneyをこれからも手元に残しておきたいと考えています。銀行や証券会社の連携は時代に合わせて別ツールに任せつつ、家計の土台部分は昔ながらのMoneyで管理する。そんな選択肢もありではないでしょうか。
コメント