Pythonでリスト内包表記の基本と応用を学ぶ

この記事では、Pythonの「リスト内包表記」について解説します。基本的な使い方から応用まで、具体的なコード例とその解説を行います。また、実用的な応用例も3つ以上紹介し、より効率的なコーディング方法を身につけていただくための指南とします。

目次

リスト内包表記とは

リスト内包表記(List Comprehension)とは、Pythonでリストを生成するための短縮した記法です。標準的なforループよりもシンプルかつ高速に動作するため、よく使用されます。

基本形

リスト内包表記の基本形は以下の通りです。

[式 for 変数 in イテラブル]

ここで、`式`は新しいリストの各要素になる式、`変数`は各要素に一時的に格納される変数、`イテラブル`は繰り返し可能なデータ型(リスト、タプル、文字列など)です。

基本的な例

以下は、0から9までの数字を2乗して新しいリストを生成する例です。

squared = [x**2 for x in range(10)]
print(squared)

応用例

条件を追加する

リスト内包表記では条件を追加して、特定の要素だけを新しいリストに含めることができます。

even_squared = [x**2 for x in range(10) if x % 2 == 0]
print(even_squared)

複数のforループを使う

リスト内包表記で複数のforループを組み合わせることも可能です。

pairs = [(x, y) for x in [1, 2, 3] for y in [4, 5, 6]]
print(pairs)

リスト以外の内包表記

リスト以外にも、タプルや辞書、セットの内包表記も存在します。

# タプル内包表記
tuple_squared = tuple(x**2 for x in range(10))

# 辞書内包表記
dict_squared = {x: x**2 for x in range(10)}

まとめ

リスト内包表記は、Pythonでよく使用される強力な機能です。基本形から応用まで、さまざまな使い方があります。この記事がリスト内包表記の理解と活用の一助になれば幸いです。

コメント

コメントする

目次