Pythonで`requests`ライブラリを使ってGETリクエストを送る実践ガイド

PythonでWeb APIや外部サービスと通信を行う際、`requests`ライブラリは非常に便利です。この記事では、`requests`ライブラリを用いてGETリクエストを送る方法について詳しく解説します。基本的な使い方から、エラーハンドリング、さらには応用例まで、具体的なコードとその解説を交えてご紹介します。

目次

なぜ`requests`ライブラリが必要なのか

`requests`ライブラリはPythonでHTTP通信を行うためのライブラリの一つです。独自のHTTPライブラリも多く存在しますが、`requests`はその中でも特に人気があります。その理由としては、以下の点が挙げられます。

  • シンプルなAPI設計
  • 豊富なドキュメント
  • 多くのコミュニティによるサポート

`requests`ライブラリの基本的なGETリクエスト

まずは`requests`ライブラリを用いて、基本的なGETリクエストを送る方法を見ていきましょう。

インストール

`requests`ライブラリをまだインストールしていない場合は、以下のコマンドでインストールできます。

pip install requests

基本的なGETリクエストの送信

最もシンプルな形でGETリクエストを送るコード例です。

# requestsライブラリをインポート
import requests

# GETリクエストを送信
response = requests.get('https://jsonplaceholder.typicode.com/todos/1')

# レスポンスを表示
print(response.json())

エラーハンドリング

GETリクエストには失敗する可能性もあります。そうした場合のエラーハンドリングについて解説します。

ステータスコードの確認

ステータスコードを確認して、リクエストが成功したかどうかを判断する方法です。

# requestsライブラリをインポート
import requests

# GETリクエストを送信
response = requests.get('https://jsonplaceholder.typicode.com/todos/1')

# ステータスコードを確認
if response.status_code == 200:
    print("成功:", response.json())
else:
    print("失敗:", response.status_code)

応用例

さて、以上が基本的な使い方とエラーハンドリングでした。次に応用例をいくつか見ていきましょう。

パラメータを付与したGETリクエスト

URLにクエリパラメータを付与してGETリクエストを送る方法です。

# requestsライブラリをインポート
import requests

# パラメータ
params = {'key1': 'value1', 'key2': 'value2'}

# GETリクエストを送信
response = requests.get('https://httpbin.org/get', params=params)

# レスポンスを表示
print(response.json())

タイムアウトを設定する

GETリクエストにタイムアウトを設定する方法です。

# requestsライブラリをインポート
import requests

try:
    # GETリクエストを送信(タイムアウトを5秒に設定)
    response = requests.get('https://httpbin.org/get', timeout=5)
    print(response.json())
except requests.exceptions.Timeout:
    print("タイムアウトエラー")

まとめ

この記事では、`requests`ライブラリを用いたGETリクエストの送信方法について、基本的な使い方から応用例まで詳しく解説しました。これを機に、`requests`ライブラリを活用して、PythonでのWeb通信をより効率的に行ってみてください。

コメント

コメントする

目次