Windowsのリモートデスクトップの解像度を変更する方法

Windowsでリモートデスクトップの解像度を変更する方法を解説します。解像度を明示的に指定する方法解像度は関係なく常に全ての画面を表示する2つの方法があります。

目次

解像度を明示的に指定する方法

リモートデスクトップ接続の前段で左下の「オプションの表示」を選択します。

画面タブを選択します。

解像度を指定して接続ボタンを押下します。

※下の例では800×600を指定

リモートデスクトップ接続をすると、先程指定した800×600という解像度で画面表示がされています。

2回目以降のリモートデスクトップも今回指定した解像度が維持されます。

この設定を保存したい場合は、全般タブの「名前を付けて保存」から保存してください。

リモートデスクトップファイルという拡張子がRDPのファイルとして保存されます。

スマートサイズを指定する方法

上記の方法の他にリモートデスクトップ先をフレキシブルに全画面表示させる方法がありますので、紹介します。

リモートデスク中の画面の左上を右クリックして「スマートサイズ指定」を選択します。

すると、リモートデスクトップ先のデスクトップが全て表示されます。画面の大きさをマウスで変更しても常に全てが表示されます。

スマートサイズを指定しないと下図のように、接続元と接続先の解像度が同期された状態になります。そのため、接続元と同じ解像度で接続先を指定すると下図のように接続先の画面は全て表示されません。

スマートサイズを指定すると下図のように、接続元の解像度に依存せずに接続先の画面は常に全部表示となります。サイズを変更してもフレキシブルに常に全部表示となります。

コメント

コメントする

目次