この記事では、SQL(Structured Query Language)における一対多、多対多のリレーションシップについて詳しく説明します。リレーションシップとは、データベース内のテーブル間の関係性のことです。これを理解することで、効率的なデータベース設計が可能になります。
目次
一対多のリレーションシップ
一対多のリレーションシップは、一つのレコードが複数のレコードと関連づけられる形です。
一対多の例:「学生と成績」
学生ID | 学生名 |
---|---|
1 | 田中 |
2 | 佐藤 |
成績ID | 学生ID | 科目 | 点数 |
---|---|---|---|
1 | 1 | 数学 | 85 |
2 | 1 | 英語 | 90 |
3 | 2 | 数学 | 70 |
一つの学生は複数の成績データを持っています。これが一対多のリレーションシップです。
多対多のリレーションシップ
多対多のリレーションシップは、複数のレコードが複数のレコードと関連づけられる形です。
多対多の例:「書籍と著者」
書籍ID | 書籍名 |
---|---|
1 | 深層学習 |
2 | Python入門 |
著者ID | 著者名 |
---|---|
1 | 山田 |
2 | 鈴木 |
書籍ID | 著者ID |
---|---|
1 | 1 |
1 | 2 |
2 | 2 |
一つの書籍は複数の著者によって書かれ、一人の著者は複数の書籍を書くことがあります。これが多対多のリレーションシップです。
まとめ
データベース設計で一対多と多対多のリレーションシップを理解することは、効率的なデータ取得、更新、管理に繋がります。この記事で説明した一対多の「学生と成績」、多対多の「書籍と著者」の例を参考に、自分のプロジェクトに適用してみてください。
created by Rinker
¥4,554
(2025/01/18 14:22:31時点 Amazon調べ-詳細)
コメント