この記事では、SQLのビュー(View)でのデータ変換とフォーマット変更について詳しく解説します。ビューはデータベースに保存されるクエリの一種であり、その利用でデータの形式や見た目を変更することができます。ビューを効率よく使いこなすことで、より柔軟なデータ操作が可能になります。
ビューとは何か
ビューは、SQLで用いられる概念の一つであり、データベースに保存された複数のテーブルから特定の情報だけを取り出して、仮想的なテーブルとして扱います。ビューはテーブルのようにデータを持つわけではありませんが、テーブルと同じようにSELECT文でデータを取得できます。
ビューのメリット
データのセキュリティを強化できる
複雑なクエリを簡単に表現できる
データの整合性を保つのが容易
ビューでのデータ変換
ビューを用いることで、テーブルのデータを変換したり整形することが可能です。以下に具体的な方法と例を示します。
文字列の大文字・小文字変換
ビューを用いて、特定の文字列カラムを大文字または小文字に変換することができます。
SQLクエリ |
説明 |
UPPER(name) |
nameカラムの文字列を大文字に変換 |
LOWER(name) |
nameカラムの文字列を小文字に変換 |
テーブル名称1
日付のフォーマット変更
DATE_FORMAT関数を使い、日付のフォーマットを変更することができます。
SQLクエリ |
説明 |
DATE_FORMAT(date, ‘%Y-%m-%d’) |
日付を’YYYY-MM-DD’の形式に変換 |
DATE_FORMAT(date, ‘%d/%m/%Y’) |
日付を’DD/MM/YYYY’の形式に変換 |
テーブル名称2
ビューでのフォーマット変更
ビューでは、データのフォーマット変更も容易に行えます。このセクションでは、数値データのフォーマット変更について見ていきます。
数値の四捨五入
ROUND関数を用いると、数値を四捨五入できます。
SQLクエリ |
説明 |
ROUND(price, 2) |
priceカラムの数値を小数点第二位で四捨五入 |
テーブル名称3
まとめ
ビューを効果的に用いることで、データの変換やフォーマット変更が容易に行えます。特に、複数のテーブルにまたがる複雑なデータ操作が必要な場合や、繰り返し行うデータ処理においては、ビューの利用は非常に有用です。
コメント