Excel VBAで外部計算機ソフトウェアを起動する方法と応用

この記事では、Excel VBAを使用して外部の計算機ソフトウェアを起動する方法について詳しく解説します。初心者から上級者まで、具体的なコード例やその解説、さらには応用例までを網羅しています。自動化の手順を知ることで、日常の作業の効率化や業務の改善に繋げることができます。

目次

Excel VBAの基本

Excel VBA(Visual Basic for Applications)は、Microsoft Excelに組み込まれたプログラミング言語です。これを用いると、単純作業の自動化だけでなく、高度なデータ分析やレポート作成も可能になります。

そもそも、どこにVBAコードを書いて、どう実行すれば良いのか分からない場合は、以下の記事をご参照ください。

基本的な起動方法

Excel VBAを使って外部の計算機ソフトウェアを起動するには、`Shell`関数を使用します。以下が基本的なコード例となります。

Sub LaunchCalculator()
    Shell "calc.exe", vbNormalFocus
End Sub

このコードでは、Windowsの標準的な計算機アプリ「calc.exe」を起動しています。`vbNormalFocus`は計算機アプリを通常のウィンドウサイズで前面に表示するための設定です。

コードの詳細解説

`Shell`関数は、外部の実行ファイルやアプリケーションを起動するためのVBAの関数です。この関数には主に2つの引数を渡します。

1. 起動したい実行ファイルのパスや名前
2. 起動時のウィンドウの状態

`calc.exe`はWindowsに標準でインストールされている計算機の実行ファイル名です。通常、この名前だけで起動することができます。`vbNormalFocus`はウィンドウの状態を指定するための定数で、通常のサイズでアプリを前面に表示するという意味を持っています。

応用例

1. 特定のフォルダを開く

Excel VBAを使用して特定のフォルダをエクスプローラーで開くことも可能です。

Sub OpenFolder()
    Shell "explorer.exe C:\Users\YourName\Documents", vbNormalFocus
End Sub

このコードでは、`C:\Users\YourName\Documents`のパスのフォルダを開きます。必要に応じてパスを変更してください。

2. 他のアプリケーションを起動する

例えば、メモ帳(notepad.exe)やペイント(mspaint.exe)など、他のアプリケーションを起動することもできます。

Sub LaunchNotepad()
    Shell "notepad.exe", vbNormalFocus
End Sub

3. 起動後の待機時間を設定する

起動後に一定時間待機させる場面もあるでしょう。その際は、`Wait`関数を使用して実装することができます。

Sub LaunchAndWait()
    Shell "calc.exe", vbNormalFocus
    Application.Wait (Now + TimeValue("0:00:10"))
    MsgBox "10秒待機しました"
End Sub

上記のコードでは、計算機を起動した後に10秒間待機し、その後メッセージボックスを表示しています。

まとめ

Excel VBAを使用して外部のアプリケーションやフォルダを簡単に起動する方法を学びました。これを応用して、業務の効率化や日常の作業の自動化を進めていくことが可能です。VBAの知識をさらに深めることで、多岐にわたる作業の自動化や効率化が期待できます。

VBAも良いけどパワークエリも良い

VBAの解説をしてきましたが、VBAは正直煩雑でメンテナンス性が悪いです。最近はモダンExcelと呼ばれるパワークエリやパワーピボットへのシフトが進んできています。本サイトでもパワークエリの特集をしており、サンプルデータを含む全11回の学習コンテンツでパワークエリを習得することができます。

クリックするとパワークエリの全11講座が表示されます。

パワーピボットの記事はありません。興味がある場合は、書籍で学んでみてください

コメント

コメントする

目次