Windows Server 2019 RDSのライセンス再アクティブ化とLicense Key Pack ID取得ガイド

クラウド化やリモートワークが広がる中、Windows Server でのリモートデスクトップサービス(RDS)利用は、企業や組織にとって欠かせない環境になりつつあります。しかし、サーバー OS のバージョンアップに伴う RDS CAL の再アクティブ化や「License Key Pack ID」の再取得には、少々手間がかかることも多いものです。そこで本記事では、Windows Server 2019 RDS のライセンスを正しく運用するための手順や注意点を分かりやすく解説していきます。

目次
  1. RDS ライセンス再アクティブ化の基本と背景
    1. CAL と RDS CAL の違い
    2. 「License Key Pack ID」とは
  2. 2019 用 RDS CAL を再アクティブ化するメリットと注意点
    1. メリット 1: 正式なライセンス割り当て
    2. メリット 2: トラブルシューティングが容易
    3. 注意点: 2016 CAL から 2019 CAL へのアップグレードは自動ではない
  3. 新しい「License Key Pack ID」を取得する具体的な方法
    1. 1. Microsoft 公式サポートへ問い合わせる
    2. 2. リセラー(販売代理店)へ連絡する
    3. 3. ボリュームライセンス サイトを利用する
  4. RDS CAL 再アクティブ化の実践ステップ
    1. ステップ 1: RD ライセンス サーバーの確認
    2. ステップ 2: 既存ライセンスのバージョン確認
    3. ステップ 3: 「License Key Pack ID」を入力してライセンスをインストール
    4. ステップ 4: ライセンスが正しく割り当てられているか確認
  5. ライセンス バージョンの互換性と注意点
    1. ダウングレード/アップグレードの考え方
  6. ライセンス管理を円滑に進めるためのベストプラクティス
    1. 1. ライセンス情報を一元管理する
    2. 2. 定期的なライセンス評価
    3. 3. サーバー OS アップグレード時のライセンスも同時見直し
  7. 運用トラブルを回避するためのヒント
    1. トラブル 1: 既存ライセンスが “Overused” 扱いになる
    2. トラブル 2: ライセンス インストール時にエラーが発生する
    3. トラブル 3: 旧ポータルでしか情報を参照できない
  8. 具体例: サーバー マネージャーでの操作例
  9. まとめ: 正式な License Key Pack ID で安心の RDS 運用を
    1. 最終的なポイント

RDS ライセンス再アクティブ化の基本と背景

Windows Server のリモートデスクトップサービス(RDS)は、多くの企業で仮想化やリモートアクセスの基盤として利用されています。ところが、サーバーのバージョンを Windows Server 2016 から 2019 へアップグレードした際に、既存の RDS CAL のバージョン整合性が取れず、ライセンスの認証や割り当てで問題が発生するケースがあります。

CAL と RDS CAL の違い

Windows Server をクライアントから利用する際には、以下のライセンスが大きく関わってきます。

  • Windows Server CAL:サーバー機能にアクセスするためのクライアント アクセス ライセンス
  • RDS CAL:リモートデスクトップサービスを利用するためのクライアント アクセス ライセンス

これらライセンスはバージョンごとに購入・管理されており、サーバー OS とのバージョン互換が必要です。とりわけ RDS CAL はバージョンの不整合があると、ライセンス マネージャー上で「Built-In Overused(許可された範囲外で利用されている)」状態になってしまう可能性があります。

「License Key Pack ID」とは

RDS CAL をインストール(アクティブ化)する際に必要となるのが「License Key Pack ID」です。これは、

  • 新規でライセンスを購入し、ライセンス マネージャーに読み込ませるとき
  • ライセンスを再インストールまたは再アクティブ化するとき

に利用します。Microsoft のボリューム ライセンス サイトや購入代理店から提供された情報に基づき、ライセンス マネージャーに入力することで CAL を正しく認証できるわけです。

License Key Pack ID が必要になるタイミング

  • OS バージョンアップによる再アクティブ化
    2019 用に正規のライセンスを適用させる場合、2016 で使っていたものをそのまま流用するのは推奨されません。OS をアップグレードしたタイミングで、2019(または 2022)向けの License Key Pack ID が必要になります。
  • ライセンスを追加購入したとき
    ユーザーやデバイス数を増やすために、追加の RDS CAL を購入した場合は、新たに割り当てる CAL 分の License Key Pack ID が必要となります。

2019 用 RDS CAL を再アクティブ化するメリットと注意点

2016 で運用していた RDS ホストを 2019 にアップグレードすると、互換性の問題でライセンス認証が正しく機能しないケースがあります。そこで、2019 用の RDS CAL を改めてアクティブ化することで、以下のようなメリットが得られます。

メリット 1: 正式なライセンス割り当て

バージョンに準拠した RDS CAL を適用することで、ライセンス違反リスクの排除や正確な利用者数の管理がしやすくなります。特に大規模環境では、ライセンスが過不足にならないよう確実な管理が求められます。

メリット 2: トラブルシューティングが容易

不整合なバージョンのライセンスを使用していると、トラブル発生時にサポートを受ける際にも時間を要することがあります。公式サポートとしても、正規に購入されたバージョンのライセンスが適切に反映されている環境の方が、問題の切り分けがスムーズです。

注意点: 2016 CAL から 2019 CAL へのアップグレードは自動ではない

WS2016 ホストで動いていた RDS CAL を、そのまま WS2019 で用いる場合、一時的には稼働しているように見えるケースがあります。しかし、ライセンス マネージャーを見ると「Built-In Overused」などの警告が表示され、正式なライセンス状況として認識されていない可能性が高いです。必ず WS2019 向けの RDS CAL で再アクティブ化することが重要です。

新しい「License Key Pack ID」を取得する具体的な方法

ライセンスを正しく再アクティブ化するには、Microsoft やリセラーから入手する「License Key Pack ID」が不可欠です。以下に主な取得手段を挙げます。

1. Microsoft 公式サポートへ問い合わせる

最も確実で迅速なのが、Microsoft の公式サポートへ直接連絡し、ライセンス情報を確認してもらう方法です。特に、ライセンス購入先の詳細が不明な場合や、以前の担当者が退職してしまい情報が曖昧な場合などは、公式サポートが頼りになります。
Microsoft サポート (日本語)
上記ページから問い合わせの手続きを進めると、サポート担当者が必要な情報をヒアリングした上で、新たな License Key Pack ID を発行してくれます。

2. リセラー(販売代理店)へ連絡する

ライセンスを購入した販売代理店(リセラー)を通じて取得する方法もあります。ボリューム ライセンス プログラムや Microsoft Partner Network に参加しているリセラーであれば、顧客のライセンス情報を確認してもらい、必要に応じて再発行の手配を依頼できます。
ただし、リセラーへの連絡が難しい場合や購入元の企業と取引が終了している場合などは、前述の Microsoft 公式サポートに直接依頼しても問題ありません。

3. ボリュームライセンス サイトを利用する

企業によっては、Microsoft のボリュームライセンス関連の旧ポータル(MPSA など)にアクセスしてライセンス情報を確認することが可能です。ただし、新しい Microsoft 365 管理センターには RDS CAL の情報が表示されないケースも多く、結局はサポートに問い合わせなければならないこともあります。

RDS CAL 再アクティブ化の実践ステップ

実際に Windows Server 2019 で RDS CAL を再アクティブ化する手順を、分かりやすくステップごとに解説します。

ステップ 1: RD ライセンス サーバーの確認

  1. 「サーバー マネージャー」を開き、左側の「リモート デスクトップ サービス」を選択します。
  2. 「概要」や「RD ライセンス管理」を確認し、ライセンス サーバーが正しく構成されているかをチェックします。
  3. RD ライセンス マネージャー(licmgr.exe)を起動し、ライセンスの状態を確認します。

ステップ 2: 既存ライセンスのバージョン確認

RD ライセンス マネージャーを開くと、インストール済みライセンスが一覧表示されます。ここで「種類(Type)」や「バージョン(Version)」などを見て、問題となっているライセンスを特定します。

ステップ 3: 「License Key Pack ID」を入力してライセンスをインストール

  1. RD ライセンス マネージャーの管理画面で、サーバー名を右クリックし「ライセンスのインストール」を選択。
  2. ライセンス インストール ウィザードが起動するので、「接続方法」を選択(インターネット経由、電話など)。
  3. 新しい「License Key Pack ID」を入力し、インストールを完了させます。

PowerShell を使った確認の例

以下の PowerShell コマンドで、ライセンス サーバーと RDS CAL 情報の概要を確認することも可能です。

# ライセンス サーバーの設定を確認
Get-RDLicenseConfiguration

# ライセンス ステータスを詳細表示(環境により異なる)
Get-WmiObject -Namespace "Root/CIMV2" -Class "Win32_TerminalServiceSetting"

これらを併用することで、GUI だけでは分からない詳細情報を取得しやすくなります。

ステップ 4: ライセンスが正しく割り当てられているか確認

新しいライセンスをインストールした後は、RD ライセンス マネージャーにおける「インストールされたライセンス数」と「発行されているライセンス数」をチェックし、ユーザーやデバイスが正しくカウントされているか確認しましょう。
ユーザーが RDP 接続を行った際に、ライセンスの割り当てがエラーなく行われるようであれば成功です。

ライセンス バージョンの互換性と注意点

RDS CAL は、購入したバージョンと同等または下位バージョンのサーバーに対して使用可能になるケースがあります。例えば、2019 RDS CAL は 2019 または 2016 のホストで(状況によっては)動作することがありますが、あくまでも正式サポートは購入時のバージョンが前提です。
不整合な状態で運用を続けると、将来的にライセンス監査やサポート依頼時に問題になる恐れがあるため、基本的にはバージョンを合わせておくのが望ましいです。

ダウングレード/アップグレードの考え方

  • ダウングレード権が含まれるケース
    ボリュームライセンスで RDS CAL を購入すると、ダウングレード権が付帯される場合があります。例えば、2022 用の CAL でも、2019 や 2016 のサーバーに対してはライセンス適用できる場合があるのです。ただし、正式サポートとしての運用は必ずしも推奨されない場面もあるため、まずは自身のライセンス契約内容をチェックすることが大切です。
  • アップグレード権は必ずしも自動付与されない
    2016 用の RDS CAL しか持っていないのに、2019 で利用しようとしても認証がはじかれる可能性があります。アップグレード権があるかは契約形態に左右されるため、Microsoft もしくはリセラーに直接確認するのが安心です。

ライセンス管理を円滑に進めるためのベストプラクティス

ここでは、組織でライセンス管理を円滑に進めるためのベストプラクティスをいくつか紹介します。

1. ライセンス情報を一元管理する

ライセンス購入情報や現在のアクティブ ライセンスの詳細は、Excel や専用のライセンス管理ツールなどで一元的に保管しておくと便利です。購入日・数量・バージョン情報などをまとめることで、いざという時に速やかに対応できます。

2. 定期的なライセンス評価

ユーザー数やデバイス数が増減するタイミングで、ライセンスを追加購入すべきか、あるいは別のプランへ移行すべきかを定期的に評価します。リモートアクセスの需要が増えている昨今、ライセンス不足は早めに解消する必要があります。

3. サーバー OS アップグレード時のライセンスも同時見直し

Windows Server をアップグレードする際は、RDS CAL など周辺ライセンスもまとめて見直しを行うのが理想的です。OS と CAL のバージョンに整合性が取れないまま運用を続けると、後々余計な作業コストやリスクが発生することになります。

運用トラブルを回避するためのヒント

ここでは、RDS CAL の管理や再アクティブ化で起こりがちなトラブルと、その回避策をいくつか紹介します。

トラブル 1: 既存ライセンスが “Overused” 扱いになる

  • **原因:** バージョン不一致やライセンス数の不足
  • **対策:** バージョンを合わせる、またはライセンス数を増やす

トラブル 2: ライセンス インストール時にエラーが発生する

  • **原因:** ネットワークの接続不良、入力した ID の誤りなど
  • **対策:** 一度オフライン インストール方法(電話認証など)を試すか、サポートに連絡してエラー内容を伝える

トラブル 3: 旧ポータルでしか情報を参照できない

  • **原因:** MPSA 等のボリュームライセンス ポータルを利用している場合に、古いインターフェイスでしかライセンス管理ができない
  • **対策:** Microsoft 公式サポートに問い合わせて、必要なライセンス情報を引き継いでもらう

具体例: サーバー マネージャーでの操作例

以下の表は、RDS ライセンス マネージャーを利用した際に表示される主な項目の例です。

列名説明
ライセンスの種類ユーザー CAL かデバイス CAL か「RDS User CAL」など
バージョンライセンスが対応している Windows Server のバージョン2019, 2022 など
インストールされた数そのライセンスで認証できる総数50、100 など
状況ライセンスが有効か、Overused かActive, Overused, Ready など

このように、RD ライセンス マネージャーを細かくチェックし、ライセンスの状態を常に把握しておくことが大切です。

まとめ: 正式な License Key Pack ID で安心の RDS 運用を

Windows Server 2019 での RDS CAL の再アクティブ化には、正しい「License Key Pack ID」が必須です。すでに 2019/2022 向けの RDS CAL を購入していたとしても、バージョンを適切に再アクティブ化し直すことで、ライセンス違反やトラブルを避けられます。
また、ライセンス ポータルやリセラーでの手続きを利用するだけでなく、Microsoft 公式サポートに直接問い合わせることも有効な手段です。アップグレード時や定期的なライセンス見直しを習慣にし、常に最適な状態で RDS 環境を運用していきましょう。

最終的なポイント

  • **License Key Pack ID** は RDS CAL 再アクティブ化の要
  • Microsoft サポートや購入代理店を活用して、新しいキーをスムーズに取得
  • RDS CAL と OS バージョンをそろえておくことで、将来的なリスクを回避

コメント

コメントする

目次
  1. RDS ライセンス再アクティブ化の基本と背景
    1. CAL と RDS CAL の違い
    2. 「License Key Pack ID」とは
  2. 2019 用 RDS CAL を再アクティブ化するメリットと注意点
    1. メリット 1: 正式なライセンス割り当て
    2. メリット 2: トラブルシューティングが容易
    3. 注意点: 2016 CAL から 2019 CAL へのアップグレードは自動ではない
  3. 新しい「License Key Pack ID」を取得する具体的な方法
    1. 1. Microsoft 公式サポートへ問い合わせる
    2. 2. リセラー(販売代理店)へ連絡する
    3. 3. ボリュームライセンス サイトを利用する
  4. RDS CAL 再アクティブ化の実践ステップ
    1. ステップ 1: RD ライセンス サーバーの確認
    2. ステップ 2: 既存ライセンスのバージョン確認
    3. ステップ 3: 「License Key Pack ID」を入力してライセンスをインストール
    4. ステップ 4: ライセンスが正しく割り当てられているか確認
  5. ライセンス バージョンの互換性と注意点
    1. ダウングレード/アップグレードの考え方
  6. ライセンス管理を円滑に進めるためのベストプラクティス
    1. 1. ライセンス情報を一元管理する
    2. 2. 定期的なライセンス評価
    3. 3. サーバー OS アップグレード時のライセンスも同時見直し
  7. 運用トラブルを回避するためのヒント
    1. トラブル 1: 既存ライセンスが “Overused” 扱いになる
    2. トラブル 2: ライセンス インストール時にエラーが発生する
    3. トラブル 3: 旧ポータルでしか情報を参照できない
  8. 具体例: サーバー マネージャーでの操作例
  9. まとめ: 正式な License Key Pack ID で安心の RDS 運用を
    1. 最終的なポイント