パソコンで音楽や動画を楽しむとき、どうしても馴染みのある操作感が恋しくなることってありますよね。私も昔のWindows Media Playerを使いこなしていた頃の感覚が忘れられず、ついあのシンプルさとCDリッピングの手軽さを思い出してしまいます。今回は、そんな懐かしいWMP旧バージョンの再インストール方法から、うまくいかない場合の対策や代替ソフトの選び方まで、じっくり解説していきたいと思います。
Windows Media Player旧バージョンを使いたくなる理由
パソコンを長く使っていると、新しい機能やUIに魅力を感じる一方で、これまでの使い勝手の良さや操作の慣れを捨てきれない方も多いのではないでしょうか。特にWindows Media Player(以下WMP)は、CDリッピングやCD書き込み、プレイリスト管理などを直感的に行えるソフトとして長年親しまれてきました。アップデートによりWMPは刷新され、よりスタイリッシュなデザインになった反面、使い勝手が変わってしまい、従来版のようにCDを簡単に取り込んだり焼いたりできなくなったと感じるケースもしばしば耳にします。
昔ながらのWMPがもたらす安心感
WMPの旧バージョンといえば、Windows VistaやWindows 7の時代に標準搭載されていたあの雰囲気を思い出す方も多いでしょう。ボタン配置やメニュー構成が分かりやすく、慣れてしまえばあまりヘルプを読まなくても操作できる気軽さがありました。そのため、新しいUIに慣れるまでの手間を省きたい人や、これまで通り同じ手順で音楽を取り込みたい方には、旧バージョンのWMPが魅力的です。
旧バージョンの再インストール手順と注意点
では、実際に旧バージョンのWindows Media Playerを再インストールするにはどのような手順があるのでしょうか。ここでは、代表的な方法を順番に紹介していきます。
オプション機能からの追加
Windows 10やWindows 11では、設定画面から「オプション機能」を開き、そこでWMPをインストールできる場合があります。手順の大まかな流れは次のとおりです。
1.Windowsの設定画面を開く
スタートボタンをクリックし、歯車アイコンで表される「設定」を起動します。
2.「アプリ」または「システム」を選択
環境によって表示が異なる場合がありますが、「アプリ」→「オプション機能」もしくは「システム」→「オプション機能」と進みます。
3.「機能を追加」を選択
一覧の中から「Windows Media Player Legacy」や「Windows Media Player」を探し、見つかったらインストールを実行します。

私もこの方法をまず試しましたが、残念ながらリストにWMPが表示されず、環境によってはうまくいかない場合があることを痛感しました。
Windowsの機能の有効化/無効化による再インストール
設定画面から見つからない場合、コントロールパネルの「プログラムと機能」から、左メニューにある「Windowsの機能の有効化または無効化」を使う方法もあります。ここでWMPのチェックを外して再起動し、再度チェックを入れて有効化することで、再インストールを試すことが可能です。
1.コントロールパネルを開く
スタートメニューから「コントロールパネル」を検索して開き、「プログラムと機能」を選択します。
2.Windowsの機能を選択
左側メニューの「Windowsの機能の有効化または無効化」をクリックし、表示されたウィンドウ内で「メディア機能」などのカテゴリを展開します。
3.WMPに関する項目をいったん無効化
チェックを外していったん無効化し、PCを再起動した後、再度チェックをオンにして再インストールを行います。
Media Feature Packが必要な場合
もしWindows 10やWindows 11のNエディション・KNエディションを使っている場合は、もともとメディア関連機能が含まれていません。そうした場合は「Media Feature Pack」をインストールしないとWMPの機能自体が利用できないので注意しましょう。Microsoftの公式サイトからダウンロード可能です。
インストール手順を試しても旧バージョンが見当たらないとき
何度試しても、旧バージョンのWMPが表示されない、あるいはインストールしても新しいUIになってしまうなどの声も聞かれます。これはWindows Updateの状態や地域設定、エディションの違いなど、さまざまな要因が絡んでいると考えられます。
CDリッピングや書き込み機能の行方
一番の悩みどころは、やはりCDリッピングやオーディオCD書き込みといった機能が、最新のWMPでは見つけづらかったり、設定画面が複雑になってしまったりする点です。旧バージョンだとリッピングのビットレートやオーディオフォーマットの設定も分かりやすく、つい使い慣れた手順に戻りたくなる気持ちが湧いてきます。
新しいWMPと旧WMPの機能比較
実際に新旧のWMPで大きく違いがあるのか、表でざっくり比べてみましょう。
機能項目 | WMP最新 | WMP旧バージョン |
---|---|---|
UIデザイン | モダンかつスタイリッシュ | クラシカルでメニューが分かりやすい |
CDリッピング | 設定画面が複雑で探しにくい | メニュー上で簡単に設定変更が可能 |
CD書き込み | ソフトによっては機能が隠れている | ライブラリから直接書き込みが可能 |
プレイリスト管理 | クラウド連携など新機能あり | シンプルなリスト管理 |
どうしても旧WMPが使えない場合の代替策
最終的に旧WMPが再インストールできない場合や、ライセンス上の問題で入手が難しい場合、サードパーティソフトの導入を検討してみましょう。音楽CDの取り込みや書き込みが可能なソフトは無料で多数存在します。たとえばVLCやBurnAware、CDBurnerXPなどはメジャーな選択肢です。



私も一時的にBurnAwareを使ったことがありますが、ファイル形式を自由に選べるうえ、操作画面が非常に分かりやすく、慣れてしまえば十分に実用的でした。
再インストールがうまくいかないときのトラブルシュート
せっかく再インストールを試しても、エラーが出たり、どうしても旧バージョンが表示されなかったりする場合は、次のポイントをチェックしてみてください。
Windows Updateと環境の整合性
Windowsが最新の状態にアップデートされていないと、オプション機能のリストから外れてしまうことがあります。また、Windows 10からWindows 11へのアップグレード履歴などが複雑な場合にも、機能の追加がスムーズにいかないことが考えられます。
システムファイルの修復
コマンドプロンプト(管理者権限)で「sfc /scannow」や「DISM /Online /Cleanup-image /RestoreHealth」を実行し、システムファイルを修復してから再度試すと、うまくいくケースがあります。
レジストリ設定の問題
レジストリ値が原因でWMP関連の機能が正しく有効化されないことも稀にあります。ただし、レジストリを直接触るのはリスクが高いため、バックアップを取ったうえで専門的な知識がある場合にのみ検討しましょう。
どうしても「元のWMP」が好きな方へ
一度使い慣れたソフトはなかなか手放せないものですよね。私自身、家族に「この操作、前はもっと簡単じゃなかった?」と言われて試行錯誤するうちに、どうにか旧WMPの操作性に近い環境を整えるべくいろいろな方法を試した時期がありました。結果的に、Windows Updateの適用を進めたり、Media Feature Packをインストールしたりといった基本をしっかり押さえることで、いくつかのPCでは旧WMPを復活させられました。とはいえ、どうしても環境によってうまくいかないケースもあり、完全に同じバージョンが再現できなかったこともあります。
まとめとこれからのメディア再生環境
パソコンの利用スタイルは年々多様化しており、音楽や動画を扱う場合でも、クラウドストリーミングやサブスクサービスを使うことが当たり前になってきています。そうした流れの中、ディスクメディアへの需要は減少傾向かもしれませんが、CDをしっかりリッピングしたり、自分好みの音質でコレクションを保存したりする楽しさも捨てがたいですよね。



私の友人はあえて音楽CDを集めていて、ジャケットや歌詞カードなども含めてコレクションするのが楽しみだそうです。デジタル化してサッと聴きたい気持ちも分かりますが、CDを手に取る喜びも捨てられないとのことでした。
今後のWindows Media Playerに期待すること
Microsoftが正式に旧バージョンを再度配布する可能性は低そうですが、ユーザーの声を反映した機能追加やUI改善は今後も期待できます。特にCDリッピング機能をもっと分かりやすく表示するといった改良が施されれば、最新WMPでも問題なく移行できる人が増えるかもしれません。
WMPがダメならサードパーティを活用しよう
どうしても旧バージョンが使えないと感じたら、気分を切り替えてサードパーティ製のメディアプレーヤーやライティングソフトを活用しましょう。操作性に優れたものは数多く存在しますし、最新のオーディオフォーマットにも対応しているので、一度試してみる価値は十分にあります。
執筆者のコメント



私自身、音楽CDのコレクションを多数所有しており、普段からCDリッピングしてお気に入りのビットレートで聴いています。昔ながらのWMPは確かに操作がしやすく、思い入れも強いのですが、最近のフリーソフトもかなり高性能でサクサク動くので、いろいろ試してみると新しい発見があったりしますよ。
最後に
Windows Media Playerの旧バージョンを再インストールできるかどうかは、Windowsのエディションやバージョン、アップデート状況など、さまざまな要素に左右されるのが実情です。もしうまくいかない場合でも、レガシー版を探し回るよりは代替ソフトを導入するほうが結果的に快適になることも多々あります。音楽や映像の楽しみ方は一つではありません。ぜひ自分のスタイルに合ったツールを見つけて、快適なメディアライフを送ってください。
コメント