Windows 11でエクスプローラーを開くたびに待ち時間が長く、さらにシャットダウンにも数分かかってしまう…。そんな悩み、実は意外なところに原因があるかもしれません。ここでは具体的な解決策を丁寧にお伝えします。
Windows 11でエクスプローラーやシャットダウンが極端に遅くなる理由
エクスプローラーを開くときに待たされてしまう原因は多岐にわたります。パソコンの調子が良さそうでも、実際には隠れたトラブルや設定が影響しているかもしれません。ここでは主な要因を掘り下げてみましょう。
不良セクタが存在する外部ドライブの影響
USBメモリや外付けHDD、SDカードなどに不良セクタがある場合、Windowsがそのドライブを読み込もうとして処理が遅くなることがあります。不良セクタがあると、Windowsは何度も読み込みを試行するため、結果としてエクスプローラーを開く動作やシャットダウンに時間がかかるのです。
イベントログの確認の重要性
イベントビューアーでエラーをチェックすると、「\Device\HarddiskX\DRX」で始まるエラーや「Bad Block」関連の記録が頻出している場合があります。これが不良ブロックやセクタを示唆している可能性が高いのです。気づかずに放置していると、問題がさらに深刻化することもあります。
システムファイルの破損やユーザープロファイルの問題
Windowsのコアファイルや設定ファイルが破損すると、システム全体の動作に悪影響が出ます。特にユーザープロファイルが正しく読み込めない場合、一時的に新しいアカウントを作って解決することもありますが、根本原因が残っているとすぐに再発してしまいます。
SFC /scannowによるファイル修復
システムファイルチェッカーを使って破損ファイルを検知・修復する方法があります。これはWindows標準機能なので、コマンドを使い慣れていない方でも比較的簡単に実行できる点が魅力です。後述の対策手順ではこのやり方を詳しく触れていきます。
不要なサービスや常駐プログラムの影響
起動時に自動的に実行されるサービスやプログラムが多いと、エクスプローラーに影響が及ぶことがあります。CPUやメモリへの負荷が大きくなると、結果的にファイル操作やシャットダウンが遅延する現象が起こりやすくなります。
クリーンブートの活用
最小限のサービスのみを実行して、パソコンのトラブルシューティングを行う方法をクリーンブートと呼びます。これを実施してエクスプローラーやシャットダウン時間が改善するかどうか確認すると、原因特定への手がかりになることが多いのです。

私自身、外付けドライブに大量のファイルを保存していたときに、突然エクスプローラーが重くなりました。イベントログを調べたところ、不良セクタのエラーが頻発していたんです。そのドライブを取り外した瞬間に、PC全体の動作が嘘のように軽くなり、シャットダウンも数秒で終了するようになりました。
エクスプローラー動作遅延とシャットダウン問題を改善する具体的なステップ
ここからは、実際に行うべき対策を詳しく紹介します。一つひとつは難しくありませんが、順番に試すことで原因を特定しながら問題を解決できる可能性が高まります。
エクスプローラーの再起動
タスクマネージャーを使ってエクスプローラー自体を再起動することで、一時的に問題が解消されることがあります。タスクバーを右クリックしてタスクマネージャーを開き、Windows Explorerを選んで再起動を実行してみましょう。設定やファイル自体に問題がない場合は、これだけで状況が改善することも少なくありません。
再起動後の動作確認
再起動した直後はエクスプローラーがスムーズに動くかもしれませんが、根本的な原因が別にある場合は時間が経つとまた遅くなる可能性があります。ここで遅延が解消されたままであれば、単なる一時的な不具合が原因だったと考えられます。
エクスプローラーのキャッシュをクリアする
過去に開いたフォルダの履歴やクイックアクセスの情報が蓄積されすぎると、エクスプローラーの表示が遅くなることがあります。画面上部の…(オプション)からフォルダオプションを開き、「プライバシー」項目の履歴をクリアしましょう。
クイックアクセスを非表示にする検討
履歴のクリアだけでなく、クイックアクセスをホーム画面として使うかどうかの設定を変えてみるのも一つの手です。フォルダオプションの「プライバシー」では、よく使用するフォルダや最近使ったファイルを表示しないように設定可能です。
クリーンブートで余計なサービスを停止する
Windows起動時に読み込まれるサービスやプログラムが多いほど、システムのパフォーマンスが低下する傾向があります。特にサードパーティ製のソフトウェアで常駐型のものがあると、エクスプローラーの挙動を邪魔している場合もあるのです。
msconfigでの設定方法
Win + Rキーを押して「msconfig」と入力し、OKをクリックするとシステム構成ウィンドウが開きます。サービスタブで「Microsoftのサービスを隠す」にチェックを入れてから「すべて無効」をクリックし、再起動してみましょう。こうしてクリーンな状態でエクスプローラーが正常に動作するかを確認します。
システムファイルチェッカー(SFC)の実行
Windowsのコマンドプロンプトを管理者権限で起動し、「sfc /scannow」を実行すると、破損したシステムファイルを自動的に修復してくれます。ファイルシステムの破損は、エクスプローラーが遅延を引き起こす大きな要因のひとつです。
DISMコマンドとの組み合わせ
SFCで問題が解決しない場合は、「DISM /Online /Cleanup-image /RestoreHealth」を先に実行すると、Windowsイメージの修復をしたうえでSFCを行うことができます。OSそのものの状態が良好になると、エクスプローラーやシャットダウンの速度も改善しやすいです。
不良セクタのあるドライブやUSBメモリを取り外す
イベントログで「Bad Block」エラーが何度も記録されているなら、該当のドライブに問題があるかもしれません。一時的にそのドライブを外してみて、エクスプローラーやシャットダウン速度を確認してみましょう。
USBデバイス取り外し後のシャットダウン動作確認
物理的にUSBデバイスを引き抜くときは、安全な取り外しを行ったうえでシャットダウンを試すと、速度が大幅に改善するケースが多いです。複数のドライブを使っている場合は、どれが原因かを特定するために一つずつ外して検証してみてください。
解決策のまとめ
ここで紹介した対策は、一つひとつ独立しているわけではなく複数の要因が絡んでいる可能性もあります。より分かりやすいように、簡単な表で手順とポイントを整理してみましょう。
手順 | 具体的な操作 | ポイント |
---|---|---|
エクスプローラー再起動 | タスクマネージャーからWindows Explorerを再起動 | 一時的な不具合の場合はこれだけで改善 |
キャッシュのクリア | フォルダオプションのプライバシー項目をリセット | クイックアクセスの表示をオフにするのも効果的 |
クリーンブート | msconfigから不要サービスを停止 | 常駐ソフトの影響を切り分けやすい |
SFCの実行 | sfc /scannow | システムファイルの破損が原因の場合に有効 |
不良セクタのドライブを外す | USBメモリや外付けHDDを安全に取り外す | イベントログのエラーチェックが重要な手がかり |
原因を特定したらデバイスのメンテナンスも検討
USBドライブや外付けHDDに不良セクタがあった場合、同じような現象が別のパソコンでも発生する可能性があります。重要なデータが入っているなら、速やかにバックアップを取り、専門ソフトウェアや業者による修復を検討することも大切です。



私の知人はシャットダウン時の遅延だけを「Windowsの仕様」と思い込んで長年我慢していましたが、USBメモリを外したらあっさり数秒で落ちるようになり、目を丸くしていました。まずは簡単な方法から試してみるのが一番ですね。
より快適なWindows 11ライフを目指すために
今回ご紹介した方法をひと通り試してみれば、エクスプローラーの遅延やシャットダウン時間の長さが改善する可能性が高いです。しかし、パソコンの状態や構成によっては他にも要因が隠れているかもしれません。定期的なWindows Updateや、ストレージの健康状態をチェックする習慣をつけると、トラブルを未然に防ぎやすくなります。思わぬ原因でパフォーマンスが低下することは少なくないので、日頃からのメンテナンスがとても大事です。
ハードウェアの点検も忘れずに
内蔵ドライブのSMART情報や温度もチェックしてみると、故障の予兆が見つかる場合があります。また、メモリ不良やグラフィックドライバの問題がシャットダウンを妨げるケースもあるので、気になる方は診断ツールなどを活用してみると良いでしょう。
複数回シャットダウンを試して挙動を比較
一度だけのシャットダウン時間の計測では、原因や改善点を特定しきれないことが多いです。何らかの修正を加えたあとは、数回にわたってパソコンを起動・シャットダウンしてみて、平均的な時間の変化を把握してください。
もし明らかに時間が短縮されていれば、対策が当たったと考えてよいでしょう。



私もWindows 11にアップグレードした直後は、エクスプローラーがスムーズに動いて快適だったんです。でも、いつの間にかPCを使っているうちにシャットダウンが遅くなり、10分以上待たされることもありました。USBドライブや設定を見直すだけで、すぐに元通りになったのは驚きでしたね。
まとめ
エクスプローラーの動作が重くなり、シャットダウンにも時間がかかってしまう場合、以下のような点を振り返ってみるのが近道です。
1. 外部ドライブに不良セクタがないかをチェック
不良セクタやブロックがあると、エクスプローラーは正常に動作しなくなります。まずはイベントログを確認し、エラーが多発しているドライブを探して取り外してみましょう。
2. システムファイルが破損していないかを調べる
SFCコマンドやDISMコマンドを使えば、自動で破損ファイルを修正できます。ユーザープロファイル自体に問題があるケースもあるので、必要なら新しいユーザープロファイルを作成して挙動を比較してみるのも選択肢です。
3. クリーンブートで常駐ソフトの影響を確認
常駐プログラムがエクスプローラーの動作を遅らせている可能性は意外と高いです。msconfigを使ったクリーンブートで問題が解決する場合は、不要なサービスやソフトのインストールを見直してください。
4. 定期的なメンテナンスを心がける
Windows Updateの実施やストレージのヘルスチェック、必要なくなった外部ドライブの取り外しを怠らないようにしましょう。PCの環境を整備しておくと、突然のトラブルも起こりにくくなります。



トラブルが一度収まっても、長期間使っていると再度発生する可能性もあります。何事もメンテナンスが大切です。自動車の定期点検のように、パソコンにも時間をかけてあげると結果的に長く快適に使えますよ。
今後の対策と快適なパソコンライフへの道
一連の手順を踏んでも症状が改善しない場合は、ハードディスクやSSD自体に深刻な障害がある、または他のハードウェア要因が潜んでいるかもしれません。パソコンを複数台持っているなら、問題のあるドライブを別のPCに接続して同じ症状が出ないか試してみるのも手です。
最終的には専門業者に相談する選択肢もありますが、まずは無理のない範囲で自力で調査すると、案外簡単に解決してしまうことも少なくありません。
快適なパソコンライフを取り戻して、ストレスなくWindows 11を楽しみましょう。



私も一度、OSを再インストールしないと直らないかも…と落胆した経験があります。でも実際には、外付けドライブを新調して古いドライブを外すだけで嘘のようにトラブルが解消しました。意外なところで躓いていることもあるので、ぜひ最後まで諦めずに原因を探ってみてください。
コメント