GPOでChromium版EdgeのIEモードの有効期限を30日間から延長させる方法

Chromium版EdgeのIEモードの有効期限はデフォルトだと最大で30日間となっています。本記事ではグループポリシーで有効期限を延長させる方法を解説します。
IEモードの有効期限の確認方法Edgeの設定画面を開きます。 ...
OneDriveをGPOで管理 – 特定の種類のファイルをアップロードから除外する方法

MP4形式等の動画ファイルは一般的に大容量なので、OneDrive上にアップロードされるとクラウド上の容量が超過する可能性があります。そこで、グループポリシーを利用してMP4形式等、特定のファイルをアップロード対象(同期対象)から除外 ...
GPOでOneDriveのアップロード速度とダウンロート速度を固定速度にして帯域圧迫を防ぐ方法

OneDriveにローカルデータを同期させる場合に制限をしないと帯域を圧迫する恐れがあります。本記事では、グループポリシーで同期時のアップロード速度とダウウンロード速度を固定値にする方法を解説します。
OneDriveのポリシー ...GPOでOneDrive設定時のアニメーション効果を無効にする方法

OneDriveのセットアップ中に表示されるアニメーション効果をGPOで無効にする方法を解説します。
OneDriveのポリシーをGPOに追加するGPOのデフォルトには、OneDrive関連のポリシーがありません
GPOでOneDriveのサインイン後のチュートリアル表示(説明アニメーション)を無効にする方法

OneDriveのセットアップ後の最後に表示されるチュートリアルをGPOで無効にする方法を解説します。
OneDriveのテュートリアルとは?OneDriveのセットアップが完了すると、以下のテュートリアルが表示
GPOでOneDriveの個人用アカウント同期を無効にする方法|情報漏洩を防ぐ

OneDriveで個人用のアカウントを同期できないように、グループポリシーで制御する方法を解説します。個人用のアカウントが同期されると情報漏洩に繋がる可能性大なので制御しておくことをおススメします。
OneDriveのグループポリシー(GPO)でMicrosoft OneDriveを管理する方法|管理テンプレートの追加

本記事では、Microsoft OneDrive をグループポリシー(GPO)で管理する方法を初心者の方でも設定ができるように一から解説します。
方針グループポリシーにMicrosoft OneDrive用の管理テンプレー ...
Windowsでドメインから一度抜けて、再度ドメイン参加する具体的な方法

様々な理由から1度Windowsのドメインを抜け再度ドメインに参加しなければならない場合があると思います。ドメインの再参加は以下の手順となります。
1.ドメインを抜けるドメインから抜けるには、ワークグループに参加する必要が ...
Windows10の今すぐ会議アイコンをGPOで全ユーザーの端末から完全削除する方法

Windows10のタスクバーの今すぐ会議アイコンをGPOで完全削除して設定できないようにする方法を解説します。今すぐ会議アイコンはSkypeのショートカットという殆どの方にとっては不要な機能です。
今すぐ会議アイコンWindows10のタスクバーのPeopleバーをGPOで全ユーザーの端末から完全削除する方法

Windows10のタスクバーのPeopleアイコンをGPOで完全削除して設定できないようにする方法を解説します。Peopleは連絡先を管理するアプリで不要な人が大半である厄介者です。
PeopleバーとはPeo
Windows10の右下に出るウザイ通知をGPOで全ユーザーの端末で無効にする方法

Windows10では、アプリやOSからのプッシュ型の通知が画面右下に表示されます。トースト通知という名前がついていますが、正直出なくてよい。ということで、本記事では全ユーザーの端末でトースト通知を無効にする方法を解説します。 ...
Windows10の通知とアクションセンターをGPOで全ユーザーの端末から完全削除する方法

Windows10のタスクバーの右端に通知とアクションセンターアイコンがある。通知とアクションセンターでは、通知の閲覧やNW構成の変更、タブレットモードへの切替等と様々な設定変更が可能ですが、情シスとしては勝手に設定変更をされてしまう ...