Linuxでディスクのボリュームスナップショットを取得する実用ガイド

この記事では、Linux環境でディスクのボリュームスナップショットを取得する方法について詳しく解説します。具体的なコード例、その詳細解説、および実用的な応用例を多数紹介します。

目次

ボリュームスナップショットとは

ボリュームスナップショットは、特定の時点でのディスクボリュームの読み取り専用のコピーです。これにより、災害復旧やデータ分析、テスト環境の設定など、多くの用途で使用することができます。

なぜボリュームスナップショットが必要か

ボリュームスナップショットは以下のような理由で重要です。
– データの安全性: 万が一のデータ損失や障害から速やかに復旧することができます。
– 管理の効率化: データベースやシステムの状態を定期的にスナップショットとして保存することで、管理が簡単になります。

基本的なスナップショットの取得方法

lvcreateコマンドを使用する

# ボリュームグループ VG1 から名前が snapshot1 のスナップショットを作成
lvcreate --size 500M --snapshot --name snapshot1 /dev/VG1/original_volume

このコマンドにより、`/dev/VG1/original_volume`のスナップショットが作成され、`snapshot1`という名前で保存されます。

コマンドの詳細解説

– `–size`: スナップショットのサイズを指定します。
– `–snapshot`: スナップショット作成モードを指定します。
– `–name`: スナップショットの名前を指定します。

応用例

スナップショットの自動作成

# crontab で毎晩 3:00 にスナップショットを自動作成
0 3 * * * lvcreate --size 500M --snapshot --name nightly_snapshot_$(date +\%Y\%m\%d) /dev/VG1/original_volume

複数のスナップショットの作成

# 連番でスナップショットを作成するスクリプト
for i in {1..5}; do lvcreate --size 500M --snapshot --name snapshot${i} /dev/VG1/original_volume; done

スナップショットの容量を確認

# lvdisplay コマンドでスナップショットの容量を確認
lvdisplay /dev/VG1/snapshot1

スナップショットからデータを復元

# スナップショットから original_volume にデータを復元
lvconvert --merge /dev/VG1/snapshot1

スナップショットの削除

# snapshot1 のスナップショットを削除
lvremove /dev/VG1/snapshot1

まとめ

Linuxでのボリュームスナップショットの取得は、データの安全性やシステム管理の効率化に大いに役立ちます。特に、自動化や複数のスナップショット管理においては、上記の応用例が参考になるでしょう。

created by Rinker
オライリージャパン
¥3,080 (2025/01/19 00:35:17時点 Amazon調べ-詳細)

コメント

コメントする

目次