Linuxでネットワークディスクを接続する方法:iSCSIとAoEの比較と実用例

この記事では、Linux環境でのネットワークディスクの接続について解説します。具体的にはiSCSIとAoE(ATA over Ethernet)の二つの主要なプロトコルを中心に、基本的な接続手順から応用例までを詳細に説明します。

目次

ネットワークディスクの接続とは

ネットワークディスクとは、物理的に離れた場所にあるストレージをローカルディスクのように扱えるようにする技術です。iSCSIやAoEなどのプロトコルを用いて、この接続を実現します。

iSCSIとAoEの基本

iSCSIとAoEはネットワークディスク接続に使用される二つの代表的なプロトコルです。以下、それぞれの基本的な特徴と設定手順を見ていきましょう。

iSCSIの基本と設定

iSCSI(Internet Small Computer System Interface)は、IPネットワーク上でSCSIコマンドを転送するためのプロトコルです。

sudo apt update
sudo apt install open-iscsi
sudo systemctl enable --now iscsid.socket

上記のコマンドはUbuntuでiSCSIクライアントを設定する基本的なコマンドです。

AoEの基本と設定

AoE(ATA over Ethernet)は、イーサネット上でATAコマンドを転送するシンプルなプロトコルです。

sudo apt update
sudo apt install vblade
sudo vblade-setup

こちらはUbuntuでAoEを設定する際の基本コマンドです。

応用例

以下は、ネットワークディスク接続の応用例として考えられる5つのシナリオです。

1. バックアップ

ネットワークディスクをバックアップ用途で利用する例です。

sudo rsync -av /home/user /mnt/iscsi_disk

2. 共有ストレージ

複数のマシンからアクセスできる共有ストレージとして設定する例です。

mount -o nolock 192.168.1.100:/shared /mnt/shared

3. データベースの配置

MySQLやPostgreSQLのデータベースをネットワークディスクに配置する例です。

sudo mv /var/lib/mysql /mnt/aoe_disk

4. Webサーバの内容

Webサーバ(例:Apache)のコンテンツをネットワークディスクに保存する例です。

sudo mv /var/www/html /mnt/iscsi_storage

5. ビッグデータ解析

大量のデータを解析するために、高速なネットワークディスクを利用する例です。

hadoop fs -copyToLocal /data/bigdata /mnt/fast_aoe

まとめ

ネットワークディスクの接続は、リモートにあるディスクをローカル環境で使用するための強力な手段です。特にiSCSIとAoEは、この目的で広く用いられています。各用途に応じた接続方法と応用例を理解することで、より効率的なシステムを構築することが可能です。

created by Rinker
オライリージャパン
¥3,080 (2025/01/19 00:35:17時点 Amazon調べ-詳細)

コメント

コメントする

目次