名前解決が出来ない場合に私が行っている確認方法を一覧に纏めました。DNSは奥が深く様々なパターンで名前解決ができない事象が発生します。経験値がないと中々対処できません。
そもそもDNSは正しく設定されているのか
結構初歩的なミスですが、良くあります。
コマンドプロンプトで以下のコマンドをタイプしてください。
1 |
ipconfig /all |
DNSサーバーの項目のIPが正しいのか確認してください。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 |
イーサネット アダプター イーサネット: 接続固有の DNS サフィックス . . . . .: 説明. . . . . . . . . . . . . . . . .: Microsoft Hyper-V Network Adapter 物理アドレス. . . . . . . . . . . . .: 00- DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . . .: いいえ 自動構成有効. . . . . . . . . . . . .: はい IPv4 アドレス . . . . . . . . . . . .: 192. サブネット マスク . . . . . . . . . .: 255.255.255.0 デフォルト ゲートウェイ . . . . . . .: 192.168.0.1 DNS サーバー. . . . . . . . . . . . .: 192.168.0. NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . . .: 有効 |
DNSのキャッシュが悪さをしている
名前解決をした情報はWindows端末にキャッシュとして保存されます。その為、DNSの変更等をした場合に古いキャッシュが悪さをしていることがあります。
コマンドプロンプトで以下のコマンドをタイプしてください。
1 |
ipconfig /flushdns |
以下のメッセージと共にキャッシュがクリアされます。
1 2 3 |
Windows IP 構成 DNS リゾルバー キャッシュは正常にフラッシュされました。 |
また、以下のコマンドでWindows端末にキャッシュされた情報を見ることができます。
1 |
ipconfig /displaydns |
DNSが稼働しているか?
DNSサーバーがクラッシュしてる可能性があります。以下のPingのコマンドで応答を確認してください。
1 |
ping <サーバーのIPアドレス> |
以下のように応答が返ってくればサーバーは稼働状態ということになります。※末尾の -t はオプションで確認し続けます。
1 2 3 4 5 6 7 8 |
C:\Windows\system32>ping 192.168.0.41 -t 192.168.0.41 に ping を送信しています 32 バイトのデータ: 192.168.0.41 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=128 192.168.0.41 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=128 192.168.0.41 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=128 192.168.0.41 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=128 192.168.0.41 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=128 |
DNSサーバーのログにエラーが無いか確認
DNSサーバーでは名前解決のログを取得することができます。エラーがあればログに書き込まれるので原因特定が容易になります。ログの取得方法は以下の別記事をご閲覧ください。
【Windows Server】DNSのログ取得方法を3分で説明
DNSを複数指定している場合は個別確認
DNSを複数指定している場合に確認する項目ですが、指定しているDNSの中に稼働が怪しいDNSがいると正常に名前解決ができない場合があります。その場合は、以下のコマンドにでDNSサーバーを指定して名前解決をしてみてください。原因の切り分けが出来ます。
1 |
nslookup <名前解決をしたいドメイン> <DNSサーバーのIPアドレス> |
まとめ
ざっと項目を列挙してみました。おそらくはこの中で解消できるかなと思っています。重複しますが、こればかりは経験がものをいいますので地道に経験値を積んでください。私も最初の頃は全く見当もつきませんでした。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] Windowsで『DNSによる名前解決が出来ない!』場合に確認すべき項目一覧 […]