解消方法⇒ リモートデスクトップが切断されちゃう問題
Windowsのリモートデスクトップのデフォルト設定では、何も操作しない状態であっても接続が維持されます。何も操作しない状態で接続が切れる場合は、リモートデスクトップされている接続先OSのグループポリシーの設定を見直すことで解消される可能性があります。
ローカルグループポリシーエディタを開く
リモートデスクトップさせるOSでローカルグループポリシーエディタを開いてください。
「Winキー」 + 「Rキー」 を同時タイプ
「gpedit.msc」と入力してOK
ローカル グループポリシーエディターが立ち上がる
「アクティブでアイドル状態になっているリモートデスクトップサービスの制限時間を設定する」を未構成にする
以下のパスにある「アクティブでアイドル状態になっているリモートデスクトップサービスの制限時間を設定する」を開いてください
コンピューターの構成 ⇒ 管理テンプレート ⇒ Windowsコンポーネント ⇒ リモートデスクトップサービス ⇒ リモートデスクトップセッションホスト ⇒ セッションの制限時間
「アクティブでアイドル状態になっているリモートデスクトップサービスの制限時間を設定する」の設定が有効になっている場合は、これがリモートデスクトップが切断される原因です。この設定を「未構成」または「無効」にすれば解消されます。
PCを再起動してください。
ポリシーの詳細説明
このポリシー設定を使うと、アクティブなリモート デスクトップ サービス セッションがアイドル状態 (ユーザー入力がない状態) になってから自動的に切断されるまでの最長時間を指定できます。
このポリシー設定を有効にした場合、[アイドル セッションの制限] の一覧から希望の制限時間を選択する必要があります。リモート デスクトップ サービスでは、指定された時間の経過後に、アイドル状態になっているアクティブなセッションが自動的に切断されます。セッションが切断される 2 分前に警告が表示され、ユーザーがキーを押すかマウスを動かすとセッションをアクティブ状態に保つことができます。コンソール セッションがある場合は、アイドル セッションの制限時間は適用されません。
このポリシー設定を無効にした場合、または構成しなかった場合、時間制限はグループ ポリシー レベルでは指定されません。既定では、リモート デスクトップ サービスは、アクティブなセッションをアイドル状態のまま時間の制限なく維持できます。
リモート デスクトップ サービスで、制限時間に達したセッションを切断する代わりに終了させるには、”コンピューターの構成\管理用テンプレート\Windows コンポーネント\リモート デスクトップ サービス\リモート デスクトップ セッション ホスト\セッションの制限時間\制限時間に達したらセッションを終了する” ポリシー設定を構成します。
注: このポリシー設定は、[コンピューターの構成] および [ユーザーの構成] の両方にあります。両方のポリシー設定が構成されている場合は、[コンピューターの構成] のポリシー設定が優先されます。