SQLクエリパフォーマンスを最適化する非正規化の手法

この記事では、データベースのパフォーマンスを最適化するための非正規化の技法について解説します。非正規化は一般には推奨されない場合も多いですが、特定の状況でクエリの効率を向上させるために非常に有用です。本記事では、非正規化が何であるか、いつそれを使うべきか、そして具体的な手法について詳しく説明します。

目次

非正規化とは?

非正規化は、データベース設計において、パフォーマンスを向上させる目的でデータを冗長化する手法です。正規化されたデータベースは、データの整合性を高める一方で、複数のテーブルを結合する必要が生じるためクエリのパフォーマンスが低下する場合があります。

正規化と非正規化の違い

正規化は、データの重複を排除して整合性を高める設計手法ですが、非正規化はその逆です。つまり、データの冗長性を許容して、パフォーマンスを向上させるわけです。

正規化非正規化
データ整合性重視パフォーマンス重視
冗長性排除冗長性許容
正規化と非正規化の比較

いつ非正規化をするべきか

一般的に、以下のような状況で非正規化を考慮する価値があります。

  • 読み取り操作が多く、書き込み操作が少ない場合
  • 特定のクエリが非常に遅い場合
  • 大量のデータを高速に処理する必要がある場合

非正規化の具体的な手法

デノーマライズ

デノーマライズとは、複数のテーブルに分散しているデータを一つのテーブルに集約することです。

注文テーブル顧客テーブルデノーマライズ後のテーブル
注文ID, 顧客ID顧客ID, 顧客名注文ID, 顧客ID, 顧客名
デノーマライズの例

マテリアライズド・ビューの使用

マテリアライズド・ビューは、あらかじめ計算された結果を保存しておくテーブルの一種です。

CREATE MATERIALIZED VIEW sales_summary AS
SELECT product_id, SUM(sales_amount)
FROM sales
GROUP BY product_id;

インデックスの最適化

非正規化されたテーブルでも、適切なインデックスを設定することでさらに高速化が可能です。

CREATE INDEX idx_sales_summary_product
ON sales_summary (product_id);

まとめ

非正規化はデータベース設計の一つの手法であり、特定の状況下でクエリのパフォーマンスを向上させることができます。ただし、データの整合性を犠牲にする可能性もあるので、慎重に適用する必要があります。

コメント

コメントする

目次