FileZen PDFコンバーターは採用しない方がいいと思う2つの理由

自治体情報システム強靭化についての前置きは省かせていただきます。他の記事でも書いていますし、おそらくこの記事をご覧の方は前提知識としてお持ちのことだと思うので。
強靭化で多くの自治体で採用しているFileZenのオプション ...
ファイル受け渡しのダークホースSmoothFileが健闘している

ファイル受け渡しソリューションといったらFileZenという言葉が真っ先に出てくるだろう、FileZenはソリトンが手がけているソリューションで、安心感と信頼性がある
自治体情報システム強靭化でネットワークが分離され、ネッ ...
後発である「ESS FileGate」を選定するメリット

自治体情報システム強靭化において、LGWAN接続系とインターネット接続系とでネットワーク分離を行いますが、その間のファイル受け渡しの仕組みとしてリリースされた「ESS FileGate」を選定した場合のメリットについて考えてみました。 ...
ファイル無害化・受け渡しツール「ESS FileGate」が発表された

このブログで何度も書いてきていますが、自治体システムの強靭化対応で、LGWAN接続系とインターネット接続系間のファイルの受け渡しをどうするのかが問題となっています。
何が問題か?簡単に説明をすると、LGWAN系 ⇄ インタ ...
強靭化で話題の「FileZen」を試してみた!!

強靭化のネットワーク分離後のファイル授受ツールとして検討しているFileZenの検証をしました。
やはり実際に試してみない事には実感がわきません。ITソリューションを導入する場合はどんなに忙しく面倒くさくても一度は検証した ...
FileZenがダメなら無害化も可能なSmoothFile ってどうなんだろう?

強靭化でネットワークを分離すると、LGWAN接続系とインターネット接続系間でのデータのやり取りをどうするのか各自治体で頭を悩ませていました。
総務省はこのデータ授受をファイルを無害化した上でUSBメモリで行うべきとの見解を ...
ネットワーク分離におけるFileZenの利用はダメって!?

強靭化の話となりますが、総務省が各県にヒアリングを行っているとの情報が入りました。
その中で、インターネットとLGWANのファイル受け渡しに、 FileZen等の中間サーバ的なものを設置して行う事について「ダメだ」と言って ...