ソフトウェア– category –
-
業務委託でWSUSの配信をする場合の注意点(MSさん厳しいよ〜)
ご存じの通り、マイクロソフトのライセンスの取り扱いは非常に複雑です。そしてたまに監査をされ本当に違約金を請求されてしまいます。実際私も以前在籍していた会社で... -
GPOで「信頼済みサイトへの登録」を一括適用する方法、Edge,Chrome,Firefox全てに適用される
Webのサービスを利用するにあたって、信頼済みサイトへの登録を行わないと利用できなかったり正常に動作しない場合があります。手動で個々の端末の設定変更をする方法も... -
鬱陶しいIEの「ポップアップブロック」をGPOで制御した
「サイト名」からのポップアップがブロックされました。 と下図のようにIEを利用しているとポップアップのブロックが出てくる事はないだろうか。 常に許可をするを選択... -
wpXで独自SSL設定を適応する場合の注意点
2017年8月17日からwpXではドメイン認証型SSL証明書「Let's Encrypt」が無料で使えるようになりました。通常SSL証明書は毎年最低でも1万円は費用が発生するので無料で利... -
XenAppで仮想環境から仮想環境への接続時のパフォーマンスを実験してみた!
仮想環境から仮想環境にアクセスした場合に、画質や動画性能、マウス操作やタイピングした場合のレスポンスへの影響度について実験してみました。 実験環境 ・XenApp7.9... -
EdgeでCitrix Receiverを利用する為の設定
Windows10ではIEからEdgeへデフォルトのブラウザが変更になりました。賛否両論ですが、シンプルで結構好きです。(ちなみにIEも継続利用可能です。) さて、Citrix Receiv... -
Windows10 でリモートデスクトップを行う
無償アップグレードでWindows10にしました。サーバ管理者にとって良く使う機能であるリモートデスクトップの利用方法を説明します。 まずは左下のスタートボタンをクリ... -
XenAppで動画を再生させたらCPU使用率が半端なかったorz
XenAppの検証環境を弄っていますが、動画を再生させた場合のCPU利用率に驚愕しました。 「Citrixだから、動画再生しても特にサーバリソースを消費しないだろう」と安易... -
XenApp7.9(デスクトップ公開)の評価版を試してみた!!
XenApp7.9(デスクトップ公開)の評価版を構築してみました。結論として非常に満足のいく製品です。高いだけある!! XenAppを提供しているベンダーさんにお願いすれば...