Excel VBAを使ったOutlookメールの自動分類方法

Excel VBAは、Excelの操作を自動化するための強力なツールです。日常の業務において、大量のデータを取り扱う場面では、Excelの自動操作が必要不可欠となることが多いです。今回の記事では、VBAを使用してチームや部署別のメールをそれぞれのフォルダに自動で分類する方法について詳しく解説します。

目次

Excel VBAの基本

Excel VBA(Visual Basic for Applications)は、Microsoft Excelに組み込まれたプログラミング言語です。これを用いると、単純作業の自動化だけでなく、高度なデータ分析やレポート作成も可能になります。

そもそも、どこにVBAコードを書いて、どう実行すれば良いのか分からない場合は、以下の記事をご参照ください。

Excel VBAによるメールの自動分類の基本

VBAを使ってExcel上でのメールの自動分類を行うためには、Outlookとの連携が必要です。Outlookのオブジェクトモデルを利用することで、受信トレイのメールをチームや部署別に自動的に振り分けることができます。

Sub MailAutoClassify()
    Dim olApp As Object
    Dim olNs As Object
    Dim olFolder As Object
    Dim olMail As Object
    Dim i As Integer
    
    ' Outlookを起動
    Set olApp = CreateObject("Outlook.Application")
    Set olNs = olApp.GetNamespace("MAPI")
    Set olFolder = olNs.GetDefaultFolder(6) ' 6は受信トレイ
    
    ' メールをチェック
    For i = olFolder.Items.Count To 1 Step -1
        Set olMail = olFolder.Items(i)
        If InStr(olMail.Subject, "部署A") > 0 Then
            olMail.Move olNs.Folders("部署A")
        ElseIf InStr(olMail.Subject, "部署B") > 0 Then
            olMail.Move olNs.Folders("部署B")
        End If
    Next i

    Set olMail = Nothing
    Set olFolder = Nothing
    Set olNs = Nothing
    Set olApp = Nothing
End Sub

コードの詳細解説

このVBAコードは、Outlookの受信トレイにあるメールをチェックし、メールの件名に「部署A」や「部署B」という文字列が含まれている場合、それぞれのフォルダに移動させるものです。

1. **olApp**: Outlookのアプリケーションを参照するための変数。
2. **olNs**: MAPIというOutlookのネームスペースを参照する変数。
3. **olFolder**: 受信トレイを参照する変数。
4. **olMail**: 個々のメールアイテムを参照する変数。
5. `CreateObject(“Outlook.Application”)`でOutlookを起動。
6. 受信トレイのメールを逆順でチェックするループ処理を実行。
7. `InStr`関数でメールの件名を検索し、指定した部署名が含まれているかどうかを判定。
8. 条件に合致する場合、`Move`メソッドで指定したフォルダにメールを移動。

補足事項

1. 上記のコードは、Outlookが既に起動していることを前提としています。
2. 「部署A」や「部署B」のように件名に部署名を明示的に入れることで分類を行っていますが、送信者のメールアドレスや本文の内容による分類も可能です。
3. 実際に運用する際は、エラーハンドリングを追加するとより堅牢なコードになります。

応用例1:送信者のメールアドレスで分類

特定の送信者からのメールを別のフォルダに自動分類する場合のコード例です。

Sub MailAutoClassifyBySender()
    ' ...(略)...
    
    For i = olFolder.Items.Count To 1 Step -1
        Set olMail = olFolder.Items(i)
        If olMail.SenderEmailAddress = "example@example.com" Then
            olMail.Move olNs.Folders("特定のフォルダ")
        End If
    Next i

    ' ...(略)...
End Sub

応用例2:メールの受信日で分類

特定の日付に受信したメールを別のフォルダに自動分類する場合のコード例です。

Sub MailAutoClassifyByDate()
    ' ...(略)...

    For i = olFolder.Items.Count To 1 Step -1
        Set olMail = olFolder.Items(i)
        If DateValue(olMail.ReceivedTime) = DateValue("2023/09/15") Then
            olMail.Move olNs.Folders("特定のフォルダ")
        End If
    Next i

    ' ...(略)...
End Sub

応用例3:メールの本文のキーワードで分類

メールの本文に特定のキーワードが含まれている場合に、それを別のフォルダに自動分類するコード例です。

Sub MailAutoClassifyByBody()
    ' ...(略)...

    For i = olFolder.Items.Count To 1 Step -1
        Set olMail = olFolder.Items(i)
        If InStr(olMail.Body, "キーワード") > 0 Then
            olMail.Move olNs.Folders("特定のフォルダ")
        End If
    Next

 i

    ' ...(略)...
End Sub

まとめ

Excel VBAを利用してOutlookのメールの自動分類を行う方法について学びました。基本の方法から応用例まで、さまざまなシチュエーションに応じたコードを使用することで、日常の業務効率を大きく向上させることができます。これを機に、VBAの力をさらに活用して、業務の自動化を進めてみてはいかがでしょうか。

VBAも良いけどパワークエリも良い

VBAの解説をしてきましたが、VBAは正直煩雑でメンテナンス性が悪いです。最近はモダンExcelと呼ばれるパワークエリやパワーピボットへのシフトが進んできています。本サイトでもパワークエリの特集をしており、サンプルデータを含む全11回の学習コンテンツでパワークエリを習得することができます。

クリックするとパワークエリの全11講座が表示されます。

パワーピボットの記事はありません。興味がある場合は、書籍で学んでみてください

コメント

コメントする

目次