この記事では、Windowsのコマンドプロンプトを使用して、特定のファイルやフォルダのフルパスを取得する方法を詳しく解説します。この手法は、ファイルの場所を特定したい場面や、自動化スクリプトの中でファイルパスを動的に取得したいときに非常に役立ちます。具体的なコード例、その詳細な解説、さらに応用例を複数紹介しています。
コマンドプロンプトとは?
コマンドプロンプトは、Windowsオペレーティングシステムにおいて、ユーザーがコンピュータにテキストベースの「コマンド」を入力して直接操作するためのインターフェースです。このコマンドは、特定の操作を行うための指示や命令をコンピュータに伝えるもので、ファイルの操作、システム設定の変更、ネットワークの管理など、様々なタスクを実行することが可能です。グラフィカルユーザーインターフェース(GUI)の前身として、初期のコンピュータシステムで主に使用されていましたが、今日でも多くの専門家や上級ユーザーが高度なタスクを効率的に実行するためにコマンドプロンプトを使用しています。
基本的なコマンド
特定のファイルやフォルダのフルパスを取得するための基本的なコマンドは以下の通りです。
1 2 |
cd /d C:\some\directory\ dir /s /b *targetfilename* |
このコマンドは、C:\some\directory
内でtargetfilename
という名前を持つファイルやフォルダを検索し、そのフルパスを表示します。/s
オプションはサブディレクトリも検索するため、/b
オプションは結果をシンプルな形式で表示するために使用されます。
コマンドの詳細解説
cdコマンド
cd
は”change directory”の略で、カレントディレクトリ(現在の作業ディレクトリ)を変更するためのコマンドです。/d
オプションを使用すると、ドライブをまたいでディレクトリを移動することができます。
dirコマンド
dir
は、ディレクトリ内のファイルやフォルダのリストを表示するコマンドです。このコマンドには様々なオプションがあり、それを活用することで目的のファイルやフォルダを効率よく探すことができます。
応用例
特定の拡張子を持つファイルのフルパスを取得
次のコマンドは、.txt
という拡張子を持つすべてのファイルのフルパスを取得します。
1 |
dir /s /b *.txt |
ファイルサイズが特定の範囲内のファイルを検索
次のコマンドは、1MB以上10MB以下のサイズのファイルのフルパスを取得します。
1 |
forfiles /s /m * /c "cmd /c if @fsize gte 1000000 if @fsize lte 10000000 echo @path" |
特定の日付以降に変更されたファイルを検索
次のコマンドは、2023年1月1日以降に変更されたファイルのフルパスを取得します。
1 |
forfiles /s /m * /c "cmd /c if @fdate gte '01/01/2023' echo @path" |
特定の文字列を含むファイルを検索
次のコマンドは、「sample」という文字列を内容に含むすべてのテキストファイルのフルパスを取得します。
1 |
findstr /s /i /m "sample" *.txt |
まとめ
Windowsのコマンドプロンプトは、様々なオプションや組み合わせを活用することで、高度なファイル検索や情報取得が可能です。上記のコマンドや応用例を参考に、日々の作業効率を向上させてみてください。
コメント