Windowsコマンドプロンプトでディレクトリの深さを指定してファイルを検索する方法

この記事では、Windowsのコマンドプロンプトを使用して、指定したディレクトリの深さでファイルを検索する方法について解説します。実際のコード例やその詳細な解説、さらに応用例を含めて説明していきます。

ディレクトリの深さを指定してファイルを検索する基本コマンド

for /l %i in (1,1,指定する深さ) do @dir /s /b | findstr /r "^.{%i}$"

このコマンドは、指定したディレクトリの深さに存在するファイルやフォルダを検索します。`指定する深さ`には、検索したいディレクトリの深さを数値で指定します。

コマンドの詳細解説

– `for /l %i in (1,1,指定する深さ)`:指定された範囲の数字に対して繰り返し処理を行います。
– `dir /s /b`:すべてのファイルとサブディレクトリを表示します。
– `findstr /r “^.{%i}$”`:正規表現を使用して、指定した深さのディレクトリパスを検索します。

応用例

1. 指定した拡張子のファイルのみを検索

for /l %i in (1,1,指定する深さ) do @dir /s /b *.txt | findstr /r "^.{%i}$"

このコマンドは、指定したディレクトリの深さで、`.txt`という拡張子のファイルのみを検索します。

2. 指定したサイズより大きなファイルを検索

for /l %i in (1,1,指定する深さ) do @dir /s /b /os | findstr /r "^.{%i}$" | findstr /r "^[  ]*[0-9]{100,}"

このコマンドは、指定したディレクトリの深さで、100バイトより大きなファイルのみを検索します。

3. 特定の文字列を含むファイル名を検索

for /l %i in (1,1,指定する深さ) do @dir /s /b | findstr /r "^.{%i}$" | findstr "特定の文字列"

このコマンドは、指定したディレクトリの深さで、「特定の文字列」を含むファイル名を検索します。

4. 指定した日付以降に更新されたファイルを検索

for /l %i in (1,1,指定する深さ) do @dir /s /b /od | findstr /r "^.{%i}$" | findstr "指定した日付"

このコマンドは、指定したディレクトリの深さで、指定した日付以降に更新されたファイルのみを検索します。

まとめ

コマンドプロンプトを利用すると、指定したディレクトリの深さで特定の条件を満たすファイルを効率的に検索することができます。この記事で紹介した基本コマンドや応用例を活用し、日常の業務や作業をより効率的に進めてみてください。

コメント

コメントする