Windowsコマンドプロンプトで古いデバイスドライバをアップデートする方法

この記事では、Windowsコマンドプロンプトを使用して古いデバイスドライバをアップデートする方法を詳しく解説します。具体的なコードとその詳細、応用例を含めて解説していきます。

コマンドプロンプトでデバイスドライバの情報を取得する

Windowsコマンドプロンプトを使用すると、システムのデバイスドライバの情報を取得することができます。以下はその方法です。

wmic path win32_pnpsigneddriver where "DeviceID like '%{インスタンスID}%'" get driverversion

このコードは、特定のインスタンスIDを持つデバイスのドライババージョンを取得します。

コードの詳細解説

– `wmic`: Windows Management Instrumentation Command-lineの略で、システム情報を取得するためのツールです。
– `path win32_pnpsigneddriver`: Plug and Playの署名付きドライバに関する情報を取得する指定です。
– `where “DeviceID like ‘%{インスタンスID}%'”`: インスタンスIDを持つデバイスをフィルタリングする条件指定です。
– `get driverversion`: ドライバのバージョン情報を取得するコマンドです。

応用例

1. 全てのデバイスドライバの情報を取得する

wmic path win32_pnpsigneddriver get DeviceID, driverversion

このコードを使用すると、システム内のすべてのデバイスのドライババージョンを一覧表示できます。

2. 特定のメーカーのデバイスドライバをリストアップする

wmic path win32_pnpsigneddriver where "Manufacturer like '%Intel%'" get DeviceID, driverversion

この例では、「Intel」を含むメーカーのデバイスドライバ情報を取得します。

3. 古いドライバの情報だけを取得する

wmic path win32_pnpsigneddriver where "driverversion<'10.0.0.0'" get DeviceID, driverversion

このコードは、バージョン10.0.0.0よりも古いドライバの情報を取得します。

4. ドライバの更新日を確認する

wmic path win32_pnpsigneddriver get DeviceID, driverversion, driverdate

このコードで、各ドライバのバージョンと更新日を取得できます。

まとめ

Windowsコマンドプロンプトを活用することで、システム内のデバイスドライバの情報を簡単に取得できます。特定の条件でフィルタリングした情報の取得や、更新日を含む詳細情報の確認など、さまざまな応用例を試してみることで、システム管理の効率が向上します。

コメント

コメントする