Pythonで侵入検出システムを構築する基本手法

この記事では、Pythonを使用して侵入検出システム(IDS:Intrusion Detection System)の基本的な仕組みを構築する方法を解説します。具体的なコード例、その詳細な解説、さらには応用例までを網羅しています。侵入検出システムは、不正アクセスや不審なネットワークトラフィックを検出するための重要なセキュリティ対策です。Pythonを使用して独自のIDSを構築することで、よりセキュアな環境を実現するための一助となります。

目次

侵入検出システムとは

侵入検出システム(IDS)とは、ネットワークやシステムに不正アクセスや不審な動きがあった場合に、それを検出し警告を出すシステムです。主に、不正アクセスを防ぐためと、発生した場合の被害を最小限に抑えるために使用されます。

IDSの種類

IDSには大きく分けて2種類存在します。

  • NIDS(Network Intrusion Detection System)
  • HIDS(Host-based Intrusion Detection System)

必要なライブラリ

PythonでIDSを構築する際には、以下のライブラリが一般的に使用されます。

  • Scapy
  • psutil

基本的なIDSの構築

PythonのライブラリScapyを使用して、基本的なIDSを作成してみましょう。

コード例

from scapy.all import *
import psutil

# パケットを傍受する関数
def packet_callback(packet):
  # TCPパケットのみをフィルタ
  if packet.haslayer(TCP):
    # 異常なフラグが立っているかチェック
    if packet[TCP].flags == 'FPU':
      print(f'不審なパケットを検出: {packet.summary()}')

# ネットワークインターフェースを取得
network_interface = psutil.net_if_addrs()['Ethernet'][0].address

# パケットを傍受
sniff(iface=network_interface, prn=packet_callback)

コードの解説

このコードではScapyを使ってネットワークパケットを傍受し、不審なTCPフラグ(’FPU’)が立っているパケットを検出します。また、psutilを用いて動作するネットワークインターフェースを自動で取得しています。

補足事項

この例は非常に基本的なもので、現実の侵入検出には多くの要素が絡むため、これだけでは不十分です。しかし、基本的な概念を理解する上で有用です。

応用例

応用例1: エクスポートした情報をログファイルに保存

import logging

# ログ設定
logging.basicConfig(filename='intrusion.log', level=logging.INFO)

def packet_callback_with_log(packet):
  if packet.haslayer(TCP):
    if packet[TCP].flags == 'FPU':
      logging.info(f'不審なパケットを検出: {packet.summary()}')

# パケットを傍受
sniff(iface=network_interface, prn=packet_callback_with_log)

応用例2: 不審なIPアドレスを自動でブロック

import subprocess

def packet_callback_with_block(packet):
  if packet.haslayer(TCP):
    if packet[TCP].flags == 'FPU':
      ip = packet[IP].src
      subprocess.run([f"iptables -A INPUT -s {ip} -j DROP"])
      
# パケットを傍受
sniff(iface=network_interface, prn=packet_callback_with_block)

まとめ

Pythonを用いて侵入検出システムを独自に構築することは十分可能です。基本的なコード例から応用例までを試して、自分自身でセキュリティ対策を施してみてはいかがでしょうか。

コメント

コメントする

目次