Seabornでロジスティック回帰曲線をプロットする方法

この記事では、PythonのSeabornライブラリを用いてロジスティック回帰曲線をプロットする方法について詳しく解説します。具体的なコード例やその解説、応用例も含めています。Seabornがどのようにロジスティック回帰曲線を描画できるのか、そしてその応用方法を学ぶことで、データ分析や機械学習のプロジェクトに役立つ洞察を得られるでしょう。

目次

Seabornとは

Seabornは、Pythonで利用できるデータ可視化ライブラリの一つです。Matplotlibをベースにしており、より美しいグラフを短いコードで描画できます。特に統計データの可視化に強く、ロジスティック回帰曲線も簡単にプロットすることが可能です。

Seabornのインストール

Seabornを使う前にインストールが必要です。pipコマンドで簡単にインストールできます。

# Seabornのインストール
pip install seaborn

基本的なロジスティック回帰曲線のプロット

最も単純な形でロジスティック回帰曲線をプロットする例を見てみましょう。ここでは、Seabornの`logisticplot`関数を用います。

import seaborn as sns
import matplotlib.pyplot as plt

# サンプルデータ
data = sns.load_dataset("titanic")

# ロジスティック回帰曲線のプロット
sns.logisticplot(x="age", y="survived", data=data)
plt.show()

コード解説

  • `import seaborn as sns`と`import matplotlib.pyplot as plt`で、SeabornとMatplotlibをインポートしています。
  • `sns.load_dataset(“titanic”)`で、Seabornが提供するtitanicデータセットをロードします。
  • `sns.logisticplot()`関数でロジスティック回帰曲線を描きます。引数には、x軸とy軸に対応するデータのカラム名(”age”と”survived”)と、データセットを指定しています。
  • `plt.show()`でグラフを表示します。

応用例

応用例1: カテゴリデータの分類

`sns.logisticplot`関数はカテゴリデータにも対応しています。以下は、Pclass(乗客クラス)によって生存率がどう変わるかを見る例です。

# Pclassによる生存率のロジスティック回帰曲線
sns.logisticplot(x="pclass", y="survived", data=data)
plt.show()

解説

この例では、Pclass(1, 2, 3)と生存率との関係をロジスティック回帰曲線で表示しています。Pclassが1であればあるほど、生存率が高くなることが確認できます。

応用例2: 複数のカテゴリで分類

複数のカテゴリでロジスティック回帰曲線をプロットする例です。ここでは、`hue`パラメータを用いて性別(`sex`)による分類も加えています。

# PclassとSexによる生存率のロジスティック回帰曲線
sns.logisticplot(x="pclass", y="survived", hue="sex", data=data)
plt.show()

解説

`hue=”sex”`とすることで、性別ごとの生存率も同時にプロットされます。このように、`hue`パラメータを使うことで、より多角的な分析が可能です。

まとめ

Seabornを使うことで、ロジスティック回帰曲線のプロットが非常に簡単にできることを学びました。基本的な使用方法から、カテゴリデータに対する応用例までを網羅しました。この知識を用いて、データ分析や機械学習の各プロジェクトで有用な洞察を得ることができるでしょう。

コメント

コメントする

目次