これまでにMicrosoft Teamsでミーティングを録画したものの、いつの間にかファイルが見つからない……そんなお悩みを抱える方は少なくありません。実は、Teamsの録画は自動でOneDriveやSharePointに保存される仕組みになっており、保存先や共有方法を正しく理解していれば、スムーズに録画を再生・共有できます。この記事では、その具体的な手順や注意点を徹底解説します。
Microsoft Teamsの録画が保存される仕組み
Teamsで録画を行うと、ミーティングの種類によって保存先が変わります。古いバージョンのTeamsではMicrosoft Streamがデフォルトの保存先でしたが、Microsoft 365のアップデートに伴い、現在はOneDriveまたはSharePointに保存される仕様へと移行しました。ここでは、ミーティングの種類別に保存先を詳しく見ていきましょう。
チャンネル会議の場合
チームの特定のチャンネルで会議を実施し、録画を開始した場合、その録画データは該当チームのSharePointサイトに保存されます。具体的には下記の場所を確認しましょう。
- Teamsのチャンネル → 「ファイル」タブ → 「Recordings」フォルダ
チャンネル内での会議は、SharePointに紐づいているため、自動的にTeams上で管理しているファイルのストレージ(SharePoint)に保存されるのが特徴です。
チャンネル外(プライベート)会議の場合
メンバーを特定して直接ミーティングを立ち上げる、あるいはOutlookの予定表などからプライベートな会議を作成した場合は、録画開始したユーザーのOneDriveに保存されます。保存先は以下のパスです。
- OneDrive → 「Recordings」フォルダ
プライベート会議では、SharePointではなく個人のOneDriveが録画の保存先となる点が、チャンネル会議とは異なる最大の特徴です。
録画ファイルの探し方と確認方法
録画ファイルが見つからない場合の多くは、保存先のパスをよく知らなかったり、TeamsのUIから直接探して見落としているケースがほとんどです。以下の手順を踏めば、迷わずに録画ファイルを探し出すことができるはずです。
Teamsデスクトップアプリから探す
Teamsを起動し、左側のメニューから「ファイル」を選択すると、表示されるメニューに「OneDrive」が含まれています。そこをクリックするとファイル一覧が表示されるので、「Recordings」という名前のフォルダを探しましょう。
プライベート会議で録画を開始した場合は、この手順で録画ファイルを見つけられる可能性が非常に高いです。
チャンネル内の「ファイル」タブから探す
もし録画がチャンネル会議によるものなら、Teamsの該当チャンネルを開き、上部にある「ファイル」タブに移動します。すると、チャンネル内のファイルやフォルダが一覧表示されますが、その中にある「Recordings」フォルダに録画データが保存されています。
この方法は非常にシンプルですが、チャンネル名やフォルダ名を頻繁に変更している組織では、フォルダ構成に変化がある場合もあります。もし「Recordings」というフォルダが見つからない場合は、フォルダ一覧をよく確認したうえで、検索ボックスを活用してみましょう。
SharePoint上で直接検索する方法
Teamsのチャンネルに対応しているSharePointサイトから直接ファイルを検索するのも一つの方法です。SharePointにアクセスし、画面左上の検索バーで「Recordings」またはミーティング名などを入力すると、録画ファイルがヒットしやすくなります。ここから直接ダウンロードや共有リンクの発行をすることも可能です。
録画を共有する手順
録画が見つかったら、次は社内や外部の関係者と共有する手順を把握しておきましょう。保存先によって多少操作が異なりますが、基本的にはOneDriveかSharePointの共有機能を利用する形です。
OneDriveで録画ファイルを共有する場合
- OneDriveのWeb版かTeamsアプリ内のOneDriveタブから「Recordings」フォルダを開きます。
- 共有したい録画ファイルにチェックを入れ、上部の「共有」ボタンをクリックします。
- 共有リンクのオプション(アクセス権限やリンクの有効期限など)を設定してリンクを発行します。
- 生成されたリンクをTeamsチャットやメールなどで共有したい相手に送付すれば完了です。
SharePointで録画ファイルを共有する場合
- Teamsのチャンネルから「ファイル」タブを開き、「Recordings」フォルダ内の該当録画を選択します。
- ファイル名をクリックしてSharePoint上で開いたら、上部の「共有」ボタンを押します。
- 共有リンクの設定(編集権限の有無やパスワード保護など)をカスタマイズしてリンクを生成します。
- 生成したリンクをチーム内の投稿やメールなどで伝えれば、スムーズに視聴してもらえます。
共有リンクのセキュリティ設定に注意
共有の際は、必要以上にアクセス権を広げないよう配慮が必要です。特に外部ユーザーに共有する場合は、リンクの有効期限や閲覧のみの権限設定にしておくのがおすすめです。万が一、誤った相手にリンクが渡ったとしても、期限切れや閲覧制限により被害を最小限に食い止められます。
Microsoft 365のアップデートと録画保存先の変遷
一昔前のTeams録画は、自動的にMicrosoft Streamへとアップロードされていました。しかし、近年のMicrosoft 365アップデートにより、新しい録画は個人のOneDriveまたはチャンネルのSharePointに保存されるようになりました。これには以下のようなメリットがあります。
- 利便性の向上: OneDriveやSharePointのファイル共有機能が強化されており、権限設定や外部共有が簡単。
- 検索性の向上: 膨大なビデオがある環境でも、OneDrive/SharePointの検索機能を活用すれば目的の録画を見つけやすい。
- 統合管理: 既にOneDriveやSharePointを使い慣れている組織は、ビデオファイルも同じ管理ポリシー内で扱える。
逆に、従来型のMicrosoft Streamを好んで使っていたユーザーにとっては操作がやや変化し、最初は戸惑うこともあるかもしれません。しかし、上記のメリットを考慮すると、OneDriveやSharePointを中心とした管理にシフトすることで、業務全体を効率化できるでしょう。
録画がすぐに表示されない場合の対処法
Teamsの録画を停止した直後にファイルを探しに行っても、まだアップロードやエンコード処理が完了しておらず、表示されないことがあります。下記のような対処を行いましょう。
処理待ち時間を考慮する
録画が終了してからファイルとして利用できるようになるまで、数分から数十分かかることがあります。特に長時間の会議を録画した場合や、ネットワークの混雑状況によって処理が遅延するケースも少なくありません。慌てず、しばらく待ってから再度ファイルを確認すると、無事に生成されていることが多いです。
通信環境をチェックする
ファイルのアップロード先がOneDriveやSharePointなので、ユーザー側の通信環境が不安定な場合はアップロードの途中で失敗するリスクもゼロではありません。安定したWi-Fiや有線LANを使い、ファイルが正常にアップロードできる環境を整えておくことが重要です。
Teamsのステータスや更新情報を確認する
まれにMicrosoft 365のサービス側で一時的な不具合が発生している可能性があります。Microsoft 365管理センターやTeamsのサービスステータスページを確認し、もし障害が発生しているようであれば、問題が解決されるまで待ちましょう。
録画ファイル管理のベストプラクティス
Teamsの録画を効率よく管理するには、以下のベストプラクティスを実践することをおすすめします。
録画ファイル名やフォルダを整理する
デフォルトの録画ファイル名は日時やミーティング名がそのまま使われますが、後から振り返ると分かりにくい場合があります。録画が生成されたら、すぐに適切な名前に変更しておくと後々探しやすくなります。また、OneDriveやSharePointでフォルダを階層的に整理し、日付やプロジェクトごとにまとめるとよりスムーズに管理できます。
アクセス権限を定期的に見直す
録画ファイルは機密情報を含むこともあるため、意図しない人が視聴できないようにアクセス権限をこまめに管理しましょう。プロジェクト終了後に不要な共有リンクを削除したり、権限を付与しすぎていないか定期的にチェックすることが大切です。
ストレージ容量の監視
OneDriveやSharePointには組織のサブスクリプションプランに応じたストレージ上限があります。録画は容量が大きくなりがちなため、定期的に不要な録画ファイルを削除したり、ローカルにアーカイブするなどしてストレージ容量を圧迫しないよう工夫しましょう。
チャンネル会議とプライベート会議の比較表
以下の表は、チャンネル会議とプライベート会議における録画ファイルの保存先や共有特性を比較したものです。組織の運用方針に合った使い分けをする際の参考にしてください。
項目 | チャンネル会議 | プライベート会議 |
---|---|---|
保存先 | チームのSharePoint (Recordingsフォルダ) | 会議を開始したユーザーのOneDrive (Recordingsフォルダ) |
主な利用ケース | チーム全体でのミーティングや 全社的な報告会など | 少人数での打ち合わせや 1対1のミーティングなど |
共有のしやすさ | チャンネルメンバーは自動的に 共有対象 | 必要に応じて、OneDriveで 追加共有が必要 |
アクセス権管理 | チームのSharePoint権限に基づく | 録画開始者のOneDrive権限に基づく |
録画を効率化するためのPowerShell活用例
ここでは少し高度な例として、Microsoft 365のPowerShellモジュールを使い、録画ファイルに関する情報を一括で確認する方法を紹介します。IT管理者が一度に複数のチームやユーザーの録画状況を調べる際などに役立ちます。
# Microsoft 365に接続
Connect-MgGraph -Scopes "Files.Read.All, Sites.Read.All"
# OneDriveにある録画ファイルを一覧取得 (例として特定ユーザーのドライブにアクセス)
$UserPrincipalName = "user@contoso.com"
$drive = Get-MgUserDrive -UserId $UserPrincipalName
# "Recordings"フォルダを検索
$items = Get-MgDriveItemChild -DriveId $drive.Id -DriveItemId "root" | Where-Object { $_.Name -eq "Recordings" }
if ($items) {
# レコード一覧を取得
$recordingFolderId = $items.Id
$recordings = Get-MgDriveItemChild -DriveId $drive.Id -DriveItemId $recordingFolderId
$recordings | Select-Object Name, Id, WebUrl, LastModifiedDateTime
} else {
Write-Host "Recordingsフォルダが見つかりませんでした。"
}
このスクリプトは一例ですが、管理者が複数ユーザーの録画を一括管理する際のヒントになるでしょう。ただし、実行には適切な管理権限やMicrosoft Graph PowerShell SDKの導入など事前準備が必要です。
トラブルシューティング
録画ファイルがどうしても見つからない場合や、うまく再生できない場合には、以下のステップを試してみてください。
会議の主催者や録画開始者に確認する
Teamsの録画は、会議を開始した主催者が持つ権限やアカウント設定に左右されることがあります。自分が録画者ではなかった場合、権限が付与されておらず録画が表示されない可能性も考えられます。録画を開始したユーザーに直接問い合わせると、保存先や権限設定を把握しやすいでしょう。
Microsoft 365管理センターで監査ログを確認する
管理センターの監査ログ機能を有効にしていれば、録画ファイルがいつ、誰によって操作されたかをログで確認できます。削除操作や移動が行われていないかをチェックすることで、原因追及のヒントになるかもしれません。
Stream(Classic)に残っていないか確認する
以前のバージョンでミーティングを録画していた場合、Microsoft Stream(現在は「Stream (Classic)」と呼ばれる)に残っている可能性があります。新環境移行後も古い録画が移管されていないケースもあるため、念のためStream (Classic)にアクセスして確認してみましょう。
まとめ:録画を活用して生産性アップ
Microsoft Teamsの録画ファイルはOneDriveまたはSharePointに自動保存されるため、適切な探し方を知っていれば、確実に取り出して共有できます。もし録画が見当たらない場合でも、焦らずにチャンネル会議かプライベート会議かをまず確認し、保存先の違いをしっかりと把握しましょう。さらに、録画後の処理時間やアクセス権限、ファイルの命名規則などに配慮すれば、録画ファイルをスムーズに管理できます。
Teamsの録画はオンライン会議の内容を時短で振り返るのに非常に便利です。会議に参加できなかったメンバーへの情報共有、議事録代わりのアーカイブ、研修動画としての活用など、さまざまな場面で生産性向上をサポートしてくれます。正しい保存先と共有方法をマスターして、有効活用していきましょう!
コメント