『申し訳ございません。このページに到達できません』エラー10秒解決チェックリスト

突然の「申し訳ございません。このページに到達できません」——Microsoft Edge や Internet Explorer 系ブラウザーで出る日本語エラーは、たった一画面でもビジネスを止める大トラブル。けれども仕組みさえ押さえれば、ほとんどは10 秒〜3 分で自己復旧できます。本記事では「DNS の即席切り替え」から「ルーター再起動」まで、即効性を重視した“7 つのチェックリスト”を体系化。Edge 135 系の既知バグや Windows 11 23H2 特有の不具合もフォローし、再発防止策・企業ネットワークでの運用Tipsも網羅しました。


目次

エラーの正体:なぜ “到達できません” になるのか?

エラーメッセージ

申し訳ございません。このページに到達できません
Hmmm… can’t reach this page


は、ブラウザーが DNS 名前解決に失敗した場合や TLS ハンドシェイク前に接続を切られた場合などに表示されます。Microsoft コミュニティには「ISP 固有 DNS が不安定」「hosts ファイルに誤エントリ」など多彩な原因報告があります。

技術的ステータスよく出る英語コード主因
DNS_PROBE_FINISHED_NXDOMAIN“We can’t reach this page, try checking the spelling”DNS レコード未解決・キャッシュ汚染
ERR_CONNECTION_TIMED_OUT“Took too long to respond”ルーター/ISP 側応答遅延
INET_E_RESOURCE_NOT_FOUND“Couldn’t load because domain resolves to an invalid IP”IPv6 ルーティング不備、DNSSEC 失敗

要点

  • 90 % 以上は ローカル DNS キャッシュISP DNS に起因。
  • Edge 135 以降は初回起動ウィザードがバグり真っ白のまま固まる既知問題あり。

10 秒チェックリスト:7 つの即効解決策

以下を 順番通りに 試せば、経験則で 95 % 以上のケースが復旧します。どれも無料・ノーリスク・10 秒〜3 分で終わる作業です。

チェック 1:アドレス欄を打ち直す

  • コピペ URL 末尾の 全角スペース/改行/日本語パラメータ を削除。
  • “https://” を付け直し、www 有無を試す。
    → タイポ修正だけで即アクセスできることも。

チェック 2:Ctrl + F5 で“強制リロード”

Edge/Chrome はサービスワーカやキャッシュにより古い DNS を抱えがち。Ctrl + F5 でキャッシュ・セッションストレージを無視したリロードが走り、DNS が再解決されます。NEC LAVIE FAQ も同手順を推奨。

チェック 3:ブラウザー DNS キャッシュをクリア

edge://net-internals/#dns

➡ “Clear host cache” をクリックし再試行。Chrome / Brave 系でも同 GUI が共通。Kinsta DNS 記事でも最初に案内される方法です。

チェック 4:コマンドで OS DNS を即リフレッシュ

ipconfig /flushdns & ipconfig /release & ipconfig /renew

実行から 2〜3 秒で完了。「NXDOMAIN 表示後に即 flush で直った」という報告は多いです。Edge フォーラム – “Can’t reach this page” スレッドでも有効性が確認されています。

チェック 5:パブリック DNS(8.8.8.8, 1.1.1.1) へ切り替え

  1. 設定 ▸ ネットワーク ▸ アダプター ▸ DNS
  2. “自動” → 手動 に変更し
  • 優先 DNS : 8.8.8.8(Google)
  • 代替 DNS : 1.1.1.1(Cloudflare)
  1. 保存後、ブラウザー再読込

ISP 固有 DNS がモバイル回線や IPv6 PPPoE と相性が悪い例が多発。Yahoo!知恵袋でも「Google DNS にしたら直った」との回答が最多票を得ています。

チェック 6:VPN・セキュリティソフトを一時停止

VPN クライアントが DNS を強制トンネリングしている場合、回線切替時にオフライン DNS が残ることがあります。Lifewire “Fix Microsoft Edge Not Working” ガイドでも VPN OFF → Edge 再起動 を推奨。

チェック 7:ルーター再起動 & IPv6 を無効化

  • ルーター電源を 30 秒完全オフ → 再投入(キャッシュクリア)。
  • Windows NIC 詳細設定で IPv6 を一時的に無効化
    → DNSSEC や DS-Lite 回線で IPv6 側だけ失敗する現象を回避できます。Microsoft Support KB“Edge isn’t working” も同策を提示。

ここまでで直らなければ? 追加ステップ

1. Windows ネットワークスタックのリセット

netsh int ip reset
netsh winsock reset
shutdown -r -t 0

Winsock カタログ破損や TAP デバイス衝突を初期化。失われる設定はほぼゼロ。

2. Edge プロファイルの再生成

  1. %LOCALAPPDATA%\Microsoft\Edge\User Data を開く
  2. DefaultDefault_old にリネーム
  3. Edge 再起動で新規プロファイル生成 ➔ 症状確認

3. ファームウェアアップデート / 別ブラウザ検証

  • ファームウェアが古いメッシュ Wi-Fi (AP v1.0) は DNS Relay バグを抱える場合あり。
  • Chrome/Firefox でも同じエラーなら PC 側 or 回線側、Edge だけなら プロファイル破損 が濃厚。

企業ネットワークでの再発防止策

シナリオ推奨対策備考
Windows AD 環境で sporadic NXDOMAINGPO で DoH(ポート 443) DNS を強制Edge DoH option Built-in を有効化
社員 VPN 負荷時に頻発Split Tunnel + 内部 DNS フォワーダールート全トンネルは DNS レイテンシ↑
WebProxy 切替で断続的障害PAC ファイルを HTTPS 配信 に変更HTTP PAC はキャッシュ汚染リスク

FAQ

Q. Edge 起動時に毎回ホームページが “到達できません”?

A. アドオンによるリダイレクトかホーム URL 入力ミスが濃厚。拡張機能を InPrivate で無効化して再現テスト。

Q. 共有 PC で管理者のみ正常表示?

A. ユーザープロファイルごとの DNS キャッシュ差異が原因。ipconfig /flushdns を一般ユーザーで実行し、Edge プロファイルを修復。

Q. Windows Server 2025 Preview でも発生する?

A. Insider 版 Edge がプロキシ設定を引き継げず初回通信で失敗する既知バグ。ビルド 25997 以降で改善報告あり。


まとめ:10 秒アクションで “到達できません” とサヨナラ

  1. URL タイポ修正 & 強制リロード
  2. ブラウザー DNS キャッシュ → OS DNS の 2 段階クリア
  3. Google / Cloudflare DNS へ即時切替
  4. VPN・セキュリティ OFF → ルーター再起動

この流れさえ覚えておけば、二度と焦ることはありません。原因が見極められたら、DoH 強制やルーター FW 更新で 再発ゼロの堅牢ネットワークを手に入れましょう。

コメント

コメントする

目次