コマンドラインで「dir」コマンドの完全ガイド

Windowsのコマンドプロンプトでよく使用されるコマンドの一つが「dir」です。この記事では、この「dir」コマンドについて網羅的に解説します。オプションの全てについて、具体的なコードとその使用例を交えながら詳細にわかりやすく説明します。

目次

基本的な「dir」コマンドの使い方

まず基本形から始めましょう。dirと打つと、現在のディレクトリの内容が一覧表示されます。

dir

これだけで、現在いるディレクトリに存在するファイルとフォルダが一覧で出ます。

実用例

例えば、デスクトップで何があるのか確認したい場合は、コマンドプロンプトを開いて以下のように入力します。

cd Desktop
dir

オプションとその使い方

次に、より詳細な情報を得るためのオプションについて解説します。

/A 属性を表示

/Aオプションを使用すると、特定の属性を持つファイルやディレクトリだけを表示できます。

dir /A

このコマンドでは、すべての属性を持つファイルとディレクトリが表示されます。

実用例

隠しファイルだけを表示したい場合:

dir /AH

/B 基本形式で表示

/Bオプションを使うと、ファイル名またはディレクトリ名だけが表示されます。

dir /B

実用例

特定のファイルのリストをテキストファイルに保存する場合:

dir /B > filelist.txt

このような形で、オプションは多く存在します。以下に主要なものをリストアップします。

  • /C: ファイルサイズをカンマで区切って表示
  • /D: 同じ行に複数のエントリを表示
  • /L: 小文字で表示
  • /N: 長い形式で表示
  • /O: ソートオプションを指定
  • /P: 画面がいっぱいになったら停止
  • /Q: 所有者情報を表示
  • /R: 書き込み保護されたファイルを表示
  • /S: 指定したディレクトリとそのサブディレクトリ内のファイルを表示
  • /T: 時間フィールドのコントロール
  • /W: ファイル名だけを表示
  • /X: 短いファイル名も表示

まとめ

この記事では、Windowsのdirコマンドとその豊富なオプションについて解説しました。各オプションの具体的な使用例も交えて説明しましたので、これからはコマンドプロンプトでより効率的に作業ができるでしょう。

コメント

コメントする

目次