SQLのWHERE句の基本構文と使用例

SQL(Structured Query Language)は、データベース管理のための言語です。特にデータの抽出において、WHERE句は非常に便利な機能です。この記事では、SQLのWHERE句の基本構文と使用例について詳しく解説します。具体的なSQLコードとテーブルデータを用いて、WHERE句の使い方をわかりやすく説明します。

目次

WHERE句とは?

WHERE句はSQLのSELECT文で使われることが多く、特定の条件に合致するレコードだけを抽出するのに用います。

基本構文

WHERE句の基本的な構文は以下の通りです。

SELECT 列名1, 列名2, ...
FROM テーブル名
WHERE 条件;

条件の種類

WHERE句で使える条件は多種多様です。主に数値比較、文字列比較、日付比較などがあります。

数値比較

数値比較でよく使われる演算子は以下の通りです。

  • =:等しい
  • != or <>:等しくない
  • >:より大きい
  • <:より小さい
  • >=:以上
  • <=:以下

文字列比較

文字列比較にもいくつかの演算子があります。

  • LIKE
  • IN
  • BETWEEN

具体的な使用例

ここで具体的な使用例を見てみましょう。以下のテーブル「employees」を例にします。

IDNameAgeDepartment
1John35HR
2Mary40Finance
3Mike22IT
4Alice30HR
employeesテーブル

年齢が30以上の従業員を抽出する

以下のSQLコードで、年齢が30以上の従業員を抽出できます。

SELECT * FROM employees WHERE Age >= 30;

部署がHRまたはFinanceの従業員を抽出する

以下のSQLコードで、部署がHRまたはFinanceの従業員を抽出できます。

SELECT * FROM employees WHERE Department IN ('HR', 'Finance');

まとめ

SQLのWHERE句はデータの抽出において非常に強力です。この記事で説明した基本構文と使用例を理解して、効率的なデータ操作を行いましょう。

コメント

コメントする

目次