Excel VBAを利用することで、様々な業務処理を自動化することができます。今回の記事では、特定の条件に該当するメール(顧客のフィードバックやレビュー関連のメール)を特定のフォルダ(例:「フィードバック」フォルダ)へ自動的に移動させるVBAのコードと、その詳細な解説について説明します。
目次
基本的なコードの実装
VBAを用いて、Outlookのメールを条件に従って移動させる基本的なコードを以下に示します。
Sub MoveFeedbackMails()
Dim outlookApp As Object
Dim ns As Object
Dim inbox As Object
Dim mail As Object
Dim i As Long
Dim feedbackFolder As Object
' Outlookアプリケーションを取得
Set outlookApp = CreateObject("Outlook.Application")
Set ns = outlookApp.GetNamespace("MAPI")
Set inbox = ns.GetDefaultFolder(6) ' 6 は受信トレイ
Set feedbackFolder = inbox.Folders("フィードバック")
' メールを最新から確認して、条件に一致するものを移動
For i = inbox.Items.Count To 1 Step -1
Set mail = inbox.Items(i)
If InStr(mail.Subject, "フィードバック") > 0 Or InStr(mail.Subject, "レビュー") > 0 Then
mail.Move feedbackFolder
End If
Next i
End Sub
コードの解説
上記のコードでは、Outlookのメールボックス内のメールを一つずつ確認し、「フィードバック」または「レビュー」というキーワードがメールの件名に含まれている場合、そのメールを「フィードバック」フォルダに移動しています。
応用例
1. 特定の送信者からのメールを移動
特定の送信者からのメールのみを移動させる場合のコード例とその解説を示します。
If mail.SenderEmailAddress = "example@example.com" Then
mail.Move feedbackFolder
End If
このコードでは、メールの送信者のアドレスが”example@example.com”と一致する場合に、メールを「フィードバック」フォルダに移動します。
2. 特定の日付以前のメールを移動
特定の日付以前のメールを移動させる場合のコード例とその解説を示します。
If mail.ReceivedTime < DateValue("2023/01/01") Then
mail.Move feedbackFolder
End If
このコードでは、メールの受信日時が”2023/01/01″より前の場合に、メールを「フィードバック」フォルダに移動します。
3. 未読のメールのみを移動
未読のメールのみを移動させる場合のコード例とその解説を示します。
If mail.UnRead = True Then
mail.Move feedbackFolder
End If
このコードでは、メールが未読の場合に、メールを「フィードバック」フォルダに移動します。
まとめ
Excel VBAを用いることで、Outlookのメールの管理を効率的に行うことができます。上述した基本のコードと応用例を参考に、日常の業務でのメール管理を自動化し、作業の効率化を図りましょう。
コメント