ライセンス未登録のWindows Server 2016をWindows Server 2022にアップデートする方法と注意点

Windows Serverのバージョンアップは、システムの安定性やセキュリティを維持するために不可欠です。本記事では、ライセンス未登録のWindows Server 2016からWindows Server 2022へのアップデートに関する疑問や対処法を、なるべく具体的な事例や手順を交えながらわかりやすく解説していきます。

Windows Serverライセンスの基本を押さえよう

Windows Serverを運用する際、正規のライセンス認証を行うことは非常に重要です。ライセンス認証されていない状態では、機能制限があったり、アップデートが適切に提供されなかったりすることがあります。また、マイクロソフトのサポートを受けるためにも、適切なエディションのライセンスを所持・認証しておく必要があります。ここでは、Windows Serverライセンスの基本について整理してみましょう。

Windows Server 2016と2022の大まかな違い

Windows Server 2016とWindows Server 2022は、それぞれ登場した時期や標準でサポートされる機能、セキュリティ強化の度合いなどに差があります。大きな相違点としては、Windows Server 2022ではAzureクラウドとの連携がより強化され、コンテナー機能やセキュリティ面(Secured-coreなど)がさらに拡充されています。また、長期サポート期間(LTSC)の違いもあり、運用の長期計画を立てる上では重要な要素となります。

エディションの違い

Windows Serverには大きく分けて以下のエディションが存在します。

  • Datacenter Edition: 仮想環境を大規模に運用する企業向け。無制限の仮想OS環境をサポート。
  • Standard Edition: 中〜小規模環境向け。仮想マシンは2台までライセンスに含まれる。
  • Essentials Edition: 中小企業向けの廉価版。ユーザー数やサーバー機能に制限がある。

Windows Server 2016と2022においても、それぞれのエディションは用意されており、DatacenterやStandardなどは基本的な役割は共通しています。ただし、対応しているCPUやメモリの上限、利用できる機能に差があるため、アップグレード前に自社環境の要件と照らし合わせる必要があります。

ライセンス形態の違い

Windows Serverのライセンス形態には大きく分けて「コアベースライセンス」と「プロセッサライセンス」があります。現行のWindows Serverではコアベースライセンスが主流ですが、旧バージョンからの移行やOEMライセンスなど、形態が異なるものを利用しているケースも少なくありません。アップグレードの際は、ライセンス形態が現在の方式と合っているか確認し、必要に応じて再調達や追加購入を検討しましょう。

ライセンス認証がもたらすメリット

ライセンス認証を正しく行うことで得られるメリットは数多くあります。例えば、定例のセキュリティパッチやアップデートを安定的に受け取れるほか、マイクロソフトからの公式サポートを受けられるのは大きな利点です。また、ライセンス認証を行わないと、OS自体の機能制限に加えて、長期的な運用におけるセキュリティリスクやコンプライアンス違反の問題に直面する可能性があります。

ライセンス未登録状態のままでは起こり得る問題

ライセンス未登録状態のWindows Server 2016を運用していると、以下のような問題が発生するリスクがあります。

  1. OSの機能制限
    一部機能が使用できない、または使用に制限がかかるケースがあります。たとえば、デスクトップの背景変更ができないなどの軽微な制限から、ライセンス認証に関係する設定がブロックされるなど、重要なサーバー機能に影響が出ることも考えられます。
  2. セキュリティ更新プログラムが適切に適用されない可能性
    ライセンス認証を行っていない環境では、Windows Updateの一部機能が限定的になる可能性があります。特にセキュリティ関連の修正パッチが適切に適用されないと、サーバー全体のセキュリティレベルが低下してしまい、外部からの攻撃のリスクが高まります。
  3. サポートを受けられない場合がある
    マイクロソフトの正式サポートを受けるには、ライセンス認証された環境であることが基本となります。もし何か重大なトラブルが発生しても、未認証環境では公式なサポートを受けられず、問題解決に余計な時間やコストをかける恐れがあります。
  4. アップグレードがサポートされない
    Windows Server同士のアップグレードでは、通常、現在のOSが正しくアクティブ化されていることが前提となります。未ライセンスのままではアップグレードプロセスがブロックされたり、インストールがエラーを伴ったりするリスクが高いです。

ライセンス登録の有無とアップデートの選択肢

ライセンス未登録のWindows Server 2016からWindows Server 2022へ直接アップデートする場合、基本的に以下の2つのアプローチが考えられます。

アプローチ1:先にWindows Server 2016をライセンス認証してから上書きアップデート

すでに手元にWindows Server 2016のライセンスキーがある場合や、Volume Licensingで利用できるキーがある場合は、まずはWindows Server 2016を正しくライセンス認証し、その後にWindows Server 2022のアップデートを行う方法です。

  1. Windows Server 2016のライセンスキーを入力・認証
    管理者権限のあるコマンドプロンプトまたはPowerShellを起動し、以下のようなコマンドを実行してライセンスキーを登録できます。
   slmgr.vbs /ipk <Windows_Server_2016_プロダクトキー>
   slmgr.vbs /ato

これにより、ライセンス認証が完了すると、コントロールパネルや設定画面で「ライセンス認証されています」という表示が確認できます。

  1. Windows Server 2022インストールメディアを用意
    ISOイメージをダウンロードしてDVDに焼く、またはUSBメディアでブートできる形にするなどの準備を行います。ボリュームライセンスサービスセンター(VLSC)や公式サイトから取得する場合があります。
  2. 上書きアップデートの実行
    Windows Server 2016がライセンス認証された状態で、Windows Server 2022のインストールメディアからSetup.exeを起動し、ウィザードに従って「アップグレード」を選択することで、設定やファイルを保持したまま上書きインストールが実行できます。 メリット: サーバーの設定やデータをそのまま引き継げるため、移行コストや手間が少ない。
    デメリット: 既存環境の問題やレジストリ設定なども引き継がれてしまう可能性がある。

アプローチ2:クリーンインストール(新規インストール)

Windows Server 2022を新規インストールすることで、ライセンス認証状態をリセットした上で最新のOSを利用する方法です。こちらは手元にあるWindows Server 2022のライセンスキーを直接入力する形となります。

  1. バックアップと移行計画
    既存のサーバーデータやアプリケーション設定は、別のストレージやクラウドへ確実にバックアップを取ります。アプリケーションによっては、設定のエクスポート機能を利用するなどして、復旧しやすい状態にしておきましょう。
  2. Windows Server 2022のインストールメディアから起動
    DVDやUSBメディアを使ってサーバーをブートし、インストール手順に従います。インストール時に使用するプロダクトキーはWindows Server 2022のものを入力します。
  3. サーバーロール・アプリケーションの再設定
    アクティブディレクトリやDNS、DHCP、ファイルサーバーなどの役割を再度構成し、必要なアプリケーションをインストールします。データバックアップからファイルを復元し、動作確認を行います。 メリット: OS環境を一新できるため、不要なレジストリやソフトウェアの痕跡が残らない。パフォーマンス改善や不具合回避につながりやすい。
    デメリット: 一から環境を構築する必要があり、アップグレード作業に比べると手間と時間がかかる場合が多い。

アップグレードに際して押さえておきたいポイント

上書きアップデートでもクリーンインストールでも、事前の準備と計画をしっかり立てることが成功のカギです。ここでは、具体的に押さえておくべきポイントを解説します。

事前準備とバックアップ

サーバーの移行やバージョンアップは失敗が許されないケースが多いので、以下の点に留意しながら進めましょう。

  • フルバックアップの実施
    システムドライブだけでなく、データドライブやユーザーフォルダなど、すべての重要データをバックアップします。可能であればイメージバックアップを作成し、万一の際に迅速に復旧できるようにしておきましょう。
  • サーバーロールと機能の把握
    どのサーバーロール(DNS、DHCP、IIS、ファイルサーバーなど)が稼働しているのかを洗い出し、アップデート後もスムーズに移行できるよう準備します。
    アプリケーションごとの構成ファイルやデータベースをバックアップすることも重要です。
  • 互換性の確認
    サーバー上で動作しているソフトウェアやデバイスドライバが、Windows Server 2022に対応しているかを事前に確認します。対応していない場合はアップグレード途中でエラーを起こしたり、最悪動作しなくなったりするリスクがあります。

実際のアップデート手順

上書きアップデートの場合の一般的な流れを示します。クリーンインストールも含め、ざっくりとした全体像を把握することが大切です。

  1. サーバーの健康状態をチェック
    イベントビューアなどを用いてシステムログを確認し、大きなエラーが出ていないかを事前に確認します。ディスクの状態もチェックし、HDD/SSDにエラーがないかを確認することが重要です。
  2. ライセンス認証の確認
    上書きアップデートを行う場合は、Windows Server 2016が正しくライセンス認証されているかを再度確認します。未認証の場合はプロダクトキーを入力して認証を完了させましょう。
  3. Windows Server 2022メディアからセットアップを開始
    以下のように、メディア内のSetup.exeを実行してアップデートウィザードを起動します。
   D:\Setup.exe

(Dドライブがインストールメディアの場合)

  1. アップグレードオプションを選択
    ウィザードの途中で、ファイルやアプリ、設定を保持したままアップグレードするか、クリーンインストールするかを選択できる場面があります。上書きアップデートを選ぶ場合は「Keep personal files and apps」などのオプションを選択し、必要に応じてサーバーの役割を再度インストールします。
  2. 再起動と検証
    アップデートが完了すると、サーバーが自動的に再起動します。ログオン後、イベントログやシステム情報、アプリケーションの動作をチェックし、問題なく稼働しているかを検証します。特に、ライセンス認証状態が正しく維持されているかを忘れず確認しましょう。

PowerShellやコマンドラインの活用

アップグレードに際し、GUIでの操作に加えてPowerShellやコマンドラインツールを利用すると、トラブルシューティングやログ収集がスムーズに行えます。たとえば、DISMコマンドを使ってアップデート前にコンポーネントストアの整合性をチェックすることが可能です。

DISM /Online /Cleanup-Image /ScanHealth
DISM /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth

これらのコマンドで不整合を修正した上でアップデートを実行すると、エラーを減らせる場合があります。また、ライセンス関連の確認はslmgr.vbs /dlvslmgr.vbs /dliで詳細情報を参照できます。

アップグレード後の運用と留意点

Windows Server 2022にアップグレードした後は、新機能の活用やセキュリティ強化などが期待できます。一方で、設定やアプリケーションが正しく動作し続けるかどうかを観察し、必要に応じてチューニングを行うことも大切です。

  • セキュリティポリシーの再確認
    Windows Server 2022では、TLS 1.3のサポートや、より強化されたWindows Defenderなどが利用できます。環境に合わせてセキュリティポリシーを見直し、新しい機能を有効活用しましょう。
  • ログの活用
    イベントビューアやAzure Monitor、サードパーティの監視ツールなどを活用して、アップグレード後の稼働状況をモニタリングします。エラーログがないか、パフォーマンスの低下が起こっていないかをチェックすることで、問題を早期に発見・対処できます。
  • アプリケーションの互換性を定期的にチェック
    ファイルサーバーとして使っている場合はファイルの読み書き、リモートデスクトップサービスを利用している場合はユーザーの接続状況など、アプリケーションごとに動作確認を定期的に行い、必要に応じて設定を調整します。

よくあるトラブルシューティング

アップグレード後、あるいはアップグレード中に遭遇しがちなトラブルとその対処法をまとめます。

ライセンス認証に失敗するケース

  • プロダクトキーが間違っている
    キーの入力ミスやエディションの違いが原因のことがあります。再度、エディションとキーが対応しているかを確認しましょう。
  • ネットワークの問題
    マイクロソフトのライセンス認証サーバーに接続できないと認証エラーが発生します。プロキシやファイアウォールの設定を確認し、インターネット接続が有効かを確かめてください。
  • 電話認証の実施
    大量のライセンスを扱う場合など、オンライン認証で問題が解決しないときは電話認証を試みることも有効です。マイクロソフトの自動応答システムを利用して手順を進めます。

サービスやドライバが動作しなくなった場合

  • 互換性問題
    古いドライバやサービスはWindows Server 2022で動作しない場合があります。該当のメーカーやソフトウェアベンダーの公式サイトから最新のドライバやパッチを適用しましょう。
  • ロールの再インストール
    IISやHyper-Vなどのロールが正常に移行されないケースがあります。アップグレード後に「サーバーマネージャー」からロールを再度インストールするか、一度削除したうえで再インストールすると改善することがあります。

ネットワーク設定やIPアドレスの不具合

  • 固定IPが消える・設定がリセットされる
    ネットワークアダプタの設定が初期化されることがあります。アップグレード前にネットワーク設定をメモし、アップグレード後に再設定してください。
  • ファイアウォールルールの見直し
    Windows Server 2022で強化されたファイアウォールによって、従来と同じポート設定では通信がブロックされるケースがあります。サーバーマネージャーまたはPowerShellを使って設定を再確認しましょう。

表で見るWindows Server 2016と2022の主な違い

以下の表に、Windows Server 2016と2022の代表的な機能やサポート範囲の違いをまとめます。

項目Windows Server 2016Windows Server 2022
リリース時期2016年2021年
メインストリームサポート終了2022年1月2026年10月
セキュリティ強化機能DefenderのみSecured-core, TLS1.3, WPA3など
Azure連携基本機能のみAzure Arc, Azure Automanageなど多数
コンテナー機能ベースイメージがやや大きいコンテナーの軽量化、互換性向上
最大メモリサポート(Std)24TB48TB
Hyper-V機能通常機能対応更新と拡張(Nested Virtualization等)

上記のように、全般的にWindows Server 2022ではセキュリティやクラウド連携の面が大きく進化しています。新たに採用されているセキュリティ強化技術やクラウド連携機能を活用することで、より安全かつ効率的なサーバー運用を実現できます。

アップグレードを検討する際の最終チェックリスト

アップグレードに踏み切る前、以下の項目を確認しておくとスムーズです。

  1. ライセンスキーの有無と正当性
  • Windows Server 2016のキー、またはWindows Server 2022のキーが手元にあるか。
  • エディションが一致しているか(Standard→Standard, Datacenter→Datacenterなど)。
  1. バックアップの確保
  • フルバックアップを実施し、復元テストを行っておく。
  • データベースやアプリケーション構成ファイルも含めたバックアップを取得。
  1. アップグレードパスとメディアの準備
  • Windows Server 2016がライセンス認証済みかどうか。
  • Windows Server 2022のインストールメディア(ISO、USBなど)を用意し、正常起動するか確認。
  1. 互換性検証
  • ドライバやサービス、アプリケーションがWindows Server 2022に対応しているか。
  • 公式ドキュメントやベンダーサイトで事前に確認。
  1. リソースの確保
  • サーバースペック(CPUコア数、メモリ、ストレージ空き容量)が要件を満たしているか。
  • 万が一のために、サーバー再起動や作業時間の確保が可能か。

まとめ

ライセンス未登録のWindows Server 2016を直接Windows Server 2022にアップグレードするのは基本的に推奨されません。まずはWindows Server 2016を正しくライセンス認証したうえで、上書きアップデートを実行するか、あるいはクリーンインストールによってWindows Server 2022を導入する形が理想的です。どちらの方法も一長一短がありますが、事前の準備やバックアップを綿密に行うことで、スムーズに移行を完了させることができます。

また、Windows Server 2022ではセキュリティ強化やクラウド連携の要素が大きく進化しており、アップグレードによって得られるメリットは多岐にわたります。ライセンス要件を満たした正規の環境で最新の機能を活用することは、セキュリティリスクの低減にも直結します。ライセンス認証や互換性の問題にしっかりと対処しつつ、必要に応じてクリーンインストールを検討し、より安定したサーバー運用を実現していきましょう。

コメント

コメントする